杏林舍、学術専門の電子書籍サービスKaLibを正式リリース ~iPad端末で学術研究者・医療従事者対象の電子書籍サービスの提供を開始~
@Press / 2012年5月15日 9時30分
株式会社杏林舍(所在地:東京都北区、代表取締役社長:渡邊 一正、以下 杏林舍)は、このたび2011年7月1日に発表した学術専門の電子書籍サービス「KaLib」を2012年5月1日よりiPad端末より開始いたしました。
主に電子書籍サービスKaLibでは、下記のようなコンテンツを扱っていきます
●学協会の学術ジャーナル
●学協会のガイドライン
●学協会のセミナーや講習会の教材
●学協会の用語集
●市販専門書籍
●自費出版
杏林舍は、以前より学協会の学術ジャーナル印刷、オンラインジャーナル制作を行ってきました。その経験から、多様化するライフスタイルとニーズにお応えするため、学術ジャーナルの電子書籍サービスの提供に至りました。今回、採用した電子書籍はePubというファイル形式を採用しており、以下の特徴を兼ね備えています。
●主機能
文字サイズのコントロール機能、ハイライト機能、メモ機能、しおり機能、十字スクロール機能、頁単位によるハイライトやメモの共有機能
●特徴
学術研究者、医療従事者の利便性を追求したKaLibリーダーは、学術論文が読みやすくなるよう十字スクロールという独自のページめくり機能や、同じ書籍を持っていれば、他の端末で記録されたハイライト、メモを共有できる機能を備えています。
まずは日本肺癌学会様より、会員に配布される学術ジャーナルの提供を開始します。そして、今後、各分野の学術研究者・医療従事者などのユーザーが必要な書籍を入手できる学術に特化した専門書籍サービスを提供します。加えて、iPhone、Android等の様々なデバイスでの提供も順次予定しております。
詳細につきましては、当社WEBサイトにてご紹介していきます。
http://www.kalib.ne.jp/
■株式会社杏林舍 概要
杏林舎は110の主要な学協会を支援する日本の代表的な学術サービスプロバイダーであり、研究論文やアブストラクトを紙とオンラインでクロスメディア出版する事業をサポートしています。研究雑誌、プロシーディング、ニューズレター他の刊行物の編集サポート、制作、印刷から、オンラインジャーナルの技術コンサルテーション・制作・マネージメントや、研究データベースおよびソフトウエアの開発に至るまで、サービス領域は多岐に及んでいます。
・本社所在地: 〒114-0024 東京都北区西ヶ原3-46-10
・設立 : 1946年11月
・代表者 : 代表取締役社長 渡邊 一正
・事業内容 : 学術雑誌の制作全般業務、学術集会関連サービス全般
各種Webサービス及び、システム開発、学会事務支援業務全般
トムソン・ロイター社「ScholarOne」製品の販売代理店
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
出版料をだまし取る“ニセ学術誌”のリストが登場 本物と見分けがつかない詐欺サイト150以上を掲載
ITmedia NEWS / 2022年7月4日 8時5分
-
オープンアクセス出版社のHindawiが詳細な出版基準を公開
共同通信PRワイヤー / 2022年6月24日 9時47分
-
学術論文出版支援のエディテージ、売上高、原稿量、リピート率の3部門で英文校正会社国内第1位を獲得
PR TIMES / 2022年6月15日 11時15分
-
Visual Studio Code APIを使った拡張機能開発入門!『Visual Studio Code API入門初めてのシンタックスハイライトとスニペットづくり』発行
PR TIMES / 2022年6月10日 14時15分
ランキング
-
1「マイナポイント」実は現金化できる 受取先によってこんな「裏技」が
J-CASTトレンド / 2022年7月5日 20時10分
-
2KDDI障害、3日夕に作業終了したが4日午後まで通信量を制限…5日午後に「完全復旧」
読売新聞 / 2022年7月5日 21時8分
-
3NY市場サマリー(5日)ユーロ20年ぶり安値、利回り低下「逆イールド」発生
ロイター / 2022年7月6日 7時6分
-
4世界で増加する国防費…ロシアが変えた「ESG」の常識
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年7月6日 11時15分
-
5『サントリー天然水』30年で40倍成長、「水と空気はタダ」の昭和時代から日本一売れる飲料水になった背景とは
ORICON NEWS / 2022年7月6日 7時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
