世界初となるAndroid 4.0対応遠隔サポートシステム「RemoteCall + mobile pack (ICS版)」を日本市場向けに出荷開始
@Press / 2012年5月17日 10時0分
スマートフォン向け遠隔サポートプラットフォームのリーディングカンパニーRSUPPORT(アールサポート)株式会社(日本支社:東京都千代田区、日本支社長:安 千洪、以下 RSUPPORT社)は、商用サービスとしては世界初となるAndroid 4.0(ICS=アイスクリームサンドイッチ)対応の遠隔サポートシステム「RemoteCall + mobile pack (ICS版)」を、世界に先駆け、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:山田 隆持、以下 NTTドコモ)に供給をすることになりましたので、ここに発表いたします。
■背景
「RemoteCall + mobile pack」は、RSUPPORT社が開発したスマートフォン向け遠隔サポートシステムであり、このシステムの導入により、携帯電話会社や端末メーカーは、ユーザーのAndroid端末を画面共有し遠隔操作しながらサポートをする事が可能となります。これにより、電話のみのサポートに比べてサポート応対時間が大幅に短縮され、顧客満足度も向上するため、世界的な端末メーカーや各国の携帯電話会社などが利用しています。
Android 4.0は、スマートフォン向けOSとタブレット向けOSの統合や、操作性の改善、画像や動画に関連するグラフィカル面を向上するなど、多数を改善したことが評価されました。2012年夏以後、世界中の端末メーカーや携帯電話会社は新バージョンのAndroid 4.0への移行を表明しておりますが、遠隔サポートシステム実装の観点から、以下の大きな2つの技術上の課題が存在しておりました。
・Android 4.0は、画面の解像度がこれまでと比べて大幅に上がったために、キャプチャーされた画面のデータ量が増加し、画面共有と遠隔操作のスピードが落ちてしまう。
・Android 3.0までのAndroidでは、端末の画面を遠隔共有する場合の手法として、端末上のビデオメモリをキャプチャーする事が可能であったが、Android 4.0では、CPUにGPUが統合されたために、従来の手法による画面キャプチャーが困難となった。
RSUPPORT社は、アジアでNO.1の遠隔サポートベンダーとして、スムーズかつスピーディーな画面共有・遠隔操作を実現する業界最高水準の画像圧縮のエンジンと仕組みを保有しておりましたが、今回Android 4.0への対応に際しては、RSUPPORT社の画像圧縮技術に更に改良を加えることで、従来比3倍の性能を実現し、高解像度のAndroid 4.0端末上でも、スムーズでスピーディーな画面共有・遠隔操作が可能となりました。
また、ビデオキャプチャーに関する新たなアーキテクチャの開発に取り組む事で、GPUへの対応を実現したため、世界で初のAndroid 4.0対応の商用遠隔サポートシステムの実装が実現いたしました。
■NTTドコモへの「RemoteCall + mobile pack (ICS版)」導入について
今回、NTTドコモへの「RemoteCall + mobile pack (ICS版)」導入に際して、RSUPPORT社は日本における戦略的インテグレーションパートナーであるOrangeOne(オレンジワン)株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:春日原 森)と協力し、NTTドコモの高度な運用・セキュリティ要件への対応、ユーザーインターフェースのカスタマイズなどを行いました。
NTTドコモは、2012年3月より「RemoteCall + mobile pack」を用いて、Android 2.3搭載のMEDIAS ES N-05D、MEDIAS TAB N-06Dの2機種を対象に「スマートフォンあんしん遠隔サポート」を開始しておりますが、今回「RemoteCall + mobile pack (ICS版)」を新たに採用する事で、本年6月以降に発売するAndroid 4.0搭載の2012年夏モデルのスマートフォン、タブレット全17機種に同アプリケーションが対応し、サービスを本格的に拡大いたします。
■「RemoteCall + mobile pack」の導入効果
(1) 「RemoteCall + mobile pack」を用いた遠隔サポートのイメージ
添付画像1: http://www.atpress.ne.jp/releases/27358/1_1.jpg
(2) 「RemoteCall + mobile pack」の画面イメージ
添付画像2: http://www.atpress.ne.jp/releases/27358/2_2.jpg
(3) 「RemoteCall + mobile pack」の導入効果!
1.遠隔サポート実施前のスマートフォンのサポート状況
添付画像3‐1: http://www.atpress.ne.jp/releases/27358/3_3.jpg
2.スマートフォン遠隔サポート実施後の効果測定
添付画像3‐2: http://www.atpress.ne.jp/releases/27358/4_4.jpg
・顧客からの問い合わせの25%が遠隔サポートで解決可能!
・94%以上の顧客が「とても満足した」と高い評価!
・遠隔サポートによるサポートコスト削減效果が月間数億円以上!
※遠隔サポートの顧客満足度の調査結果より
出典:「RemoteCall + mobile pack」の導入満足度調査(RSUPPORT社、2011年12月)
○RSUPPORT株式会社について
リモートコントロールのリーディングカンパニーのRSUPPORT(アールサポート)社は、世界で最初にWEBとアイコンだけで遠隔サポートができるシステムを開発した韓国のソフトウェア会社です。国内市場では主要PCメーカー、公共、金融、企業、教育、社会などあらゆる分野で5,000余りのユーザーが採用し、現在遠隔サポートソリューションマーケットの一位を占め、業界トップを確保しています。
URL: http://www.rsupport.com
○主要な「RemoteCall + mobile pack」の採用企業
・スマートフォン端末メーカー:LG Electronics、SAMSUNG、ALCATEL ONE TOUCH(南米、オーストラリア)、Doro(スウェーデン)
・携帯電話会社:NTTドコモ(日本)、West Central Wireless(アメリカ)、SKT(韓国)、KT(韓国)、LG U+(韓国)
○登録商標について
RemoteCallはRSUPPORT社の登録商標です。ここに挙げたその他の商標はすべてそれぞれの所有者の財産です。本文中に記載されている製品名などの固有名詞は、各社の登録商標または商標です。
【お客様向け問い合わせ先】
RSUPPORT株式会社 営業部
広報担当: 菅田 勝之
TEL : 03-3539-5761
E-mail : support.jp@rsupport.com
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
クラウド認証基盤サービス「OPTiM ID+」、「F-Chair+(エフチェアプラス)」と連携
@Press / 2022年6月16日 16時30分
-
スマホにスマホかざして「iD」支払い ドコモが実証実験 専用端末なしでもタッチ決済導入しやすく
ITmedia NEWS / 2022年6月8日 20時8分
-
ドコモ、スマホを「iD」決済端末にする実証実験を開始 まずは「Tap on Mobile」に対応
ITmedia Mobile / 2022年6月8日 19時57分
-
ドコモ、スマートフォンを電子マネー「iD」の決済端末に
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月8日 15時55分
-
ビジュアルコミュニケーションシステム「LiveOn(R)」新バージョンをリリース ~直感的で操作がしやすいUIへの刷新や遠隔作業支援に特化した新機能搭載のほか、既存機能の大幅改良などを実施~
DreamNews / 2022年6月6日 14時30分
ランキング
-
1「信じられない行動」=三村東商会頭、サハリン2のロシア大統領令を非難
時事通信 / 2022年7月1日 20時23分
-
2岸田政権の資産所得倍増計画に絶対に必要なもの 「つみたてNISA枠」を増やすだけでは不十分だ!
東洋経済オンライン / 2022年7月2日 8時30分
-
3元警官のカレー店主がディズニーで下積みした訳 52歳早期退職、聞き込みのごとく情報集め開業した
東洋経済オンライン / 2022年7月2日 11時0分
-
4「千石自慢らーめん」全店が閉店に 昭和63年オープンの人気ラーメン店
J-CASTトレンド / 2022年7月1日 19時30分
-
5トヨタ、新型ランクルの受注停止…生産追いつかず納車まで4年超
読売新聞 / 2022年7月1日 20時44分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
