- 清流の国ぎふ森林・環境基金事業 -「岐阜県産J-VER活用相談窓口」を開設します
@Press / 2012年5月29日 10時30分
岐阜県では、地球温暖化防止対策として、「カーボン・オフセット」の取組みへの参加を促進しています。
このたび、カーボン・オフセットの取組みに活用することができる岐阜県産J-VER(岐阜県の森林の二酸化炭素吸収量に関し、流通する環境価値として認証を受けたクレジット)の県内外への普及啓発や販売促進を図るため、清流の国ぎふ森林・環境基金を活用し、下記のとおり「岐阜県産J-VER活用相談窓口」を開設することとしましたのでお知らせします。
「岐阜県産J-VER活用相談窓口」は、カーボン・オフセットの実施方法や岐阜県産J-VERの活用方法について、電話又はEメールで気軽に相談をし、アドバイスを受けることができる無料相談窓口として開設するものです。
カーボン・オフセットに取り組もうとお考えの企業、県内自治体、団体のご担当者様など、多くの皆さまからの相談をお待ちしております。
なお、地元産J-VERの活用支援のための無料相談窓口を県で設置するのは、東海三県で初めてです。
記
1.相談窓口の概要
・名称 : 岐阜県産J-VER活用相談窓口
担当:小川、内藤
(株式会社ウェイストボックス/電話番号:052-265-5902)
・電話番号: 0120-525-902(フリーダイヤル)
・Eメール : gifu@wastebox.net
※ご相談は、電話またはEメールにてお願いいたします。
2.開設期間・時間
・平成24年5月22日(火)から平成25年3月15日(金)まで(土日祝日を除く)10:00~17:00
3.このような方々からのご相談をお待ちしております。
・岐阜県内の自治体、企業、森林組合などの担当者
・カーボン・オフセットに取り組みたいとお考えの企業、自治体の担当者
・岐阜県産J-VERを活用してみたいとお考えの企業、自治体の担当者
・岐阜県産J-VERを活用したカーボン・オフセット商品の購入を検討されたい方
4.このようなカーボン・オフセットに関する相談、岐阜県産J-VERの活用に関する相談に対してアドバイスが受けられます。
・「環境に優しい取組みで商品の差別化を図りたいがどうしたよいか」
・「岐阜県産J-VERの購入で森林づくりを支援したいがどのように活用するとよいか」
・「日常生活で排出している二酸化炭素をオフセットしたいがどうしたよいか」
・「イベントや会議でカーボン・オフセットに取り組んでみたいがどうしたらいいか」
・「カーボン・オフセットでふるさと岐阜県への貢献はできないか」
5.運営主体等
・JTB中部・ウェイストボックス共同企業体
(委託者) 岐阜県(環境生活部清流の国ぎふづくり推進課)
(事業名) 森から生まれる環境価値普及促進事業(清流の国ぎふ森林・環境基金事業)
[参考]
<カーボン・オフセットとは?>
事業活動における温室効果ガス排出量を把握し、その排出量の削減に努め、それでもなお削減が困難な排出量を他の場所で実現した温室効果ガス排出削減量又は吸収量によりオフセット(埋め合わせ)する取組みをいいます。
<岐阜県産J-VER(オフセット・クレジット)の発行状況>
プロジェクト名 :岐阜県下呂地域・美輝の里
木質バイオマス燃料を用いた温室効果ガス削減事業
~清流の郷 森林エネルギー循環プロジェクト~
実施箇所 :下呂市馬瀬
クレジット認証量:402t-CO2
プロジェクト名 :岐阜県 東白川村森林組合の
「FSC認証林」間伐プロジェクト
~つちのこ村で、環境にやさしい里山づくり~
実施箇所 :加茂郡東白川村
クレジット認証量:2,571t-CO2
プロジェクト名 :岐阜県中津川市苗木財産区による
間伐促進型森林吸収プロジェクト
~苗木っこを育む森林づくり~
実施箇所 :中津川市苗木
クレジット認証量:440t-CO2
プロジェクト名 :岐阜本巣市・根尾開発間伐促進プロジェクト
~うすずみの里の森づくり~
実施箇所 :本巣市根尾
クレジット認証量:-
プロジェクト名 :岐阜県営水道における小水力発電を用いた
温室効果ガス排出削減事業
実施箇所 :瑞浪市釜戸
クレジット認証量:-
プロジェクト名 :岐阜県中津川市 加子母森林組合による
間伐事業を用いた温室効果ガス吸収プロジェクト
~「美林萬世之不滅」の循環型山づくり~
実施箇所 :中津川市加子母
クレジット認証量:7,416t-CO2
プロジェクト名 :岐阜県森林公社分収造林地間伐促進プロジェクト
~ぎふ清流の国づくりプロジェクト~
実施箇所 :本巣市、郡上市大和町、加茂郡白川町
クレジット認証量:8,660t-CO2
プロジェクト名 :白川町町有林間伐促進プロジェクト
~東濃ひのきと白川茶の里
豊かな森づくりプロジェクト~
実施箇所 :加茂郡白川町
クレジット認証量:586t-CO2
プロジェクト名 :木曽三川水源造成公社 間伐促進プロジェクト
~水源の森づくりプロジェクト~
実施箇所 :中津川市付知町、下呂市金山町、
高山市久々野町・朝日町・高根町
クレジット認証量:13,497t-CO2
※プロジェクト登録順に記載
<森から生まれる環境価値普及促進事業の概要>
・カーボン・オフセットの取組みの普及啓発や、カーボン・オフセットの取組みに活用できる岐阜県産J-VER(オフセット・クレジット)の県内外への普及啓発・販売促進業務を「JTB中部・ウェイストボックス共同企業体」に委託して実施。
*カーボン・オフセットの実施方法、岐阜県産J-VERの活用方法等に対するアドバイス、コンサルティング(相談窓口を開設)
*県内外のイベントでのカーボン・オフセットの普及啓発、全国主要都市で行われるマッチングイベントへの出展
<JTB中部・ウェイストボックス共同企業体の概要>
◆株式会社JTB中部 岐阜支店
・「感動のそばに、いつも。」
新たな価値を創造する企業として、地域社会の発展に貢献します。
(主な担当業務) イベントへの出展・運営、ブランディング関係業務
(所在地) 岐阜市神田町9-27 大岐阜ビル2階
(web)
http://www.jtb.co.jp/chubu/
◆株式会社ウェイストボックス
・「環境ソリューション企業として東海地区NO.1の実績」
ウェイストボックスは、お客さまのCO2削減、環境対策に関するあらゆる課題解決を行います。
(主な担当業務) 相談窓口の設置、岐阜県産J-VERの販売促進活動業務
(所在地) 名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパークデザインセンタービル7階
(web)
http://wastebox.net/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
生活費でCO2排出量を計算!「家計炭素簿_α版」を無料提供のご案内
PR TIMES / 2022年5月12日 11時15分
-
北海道上川町で、マウンテンバイクとカーボンクレジットを組み合わせ、森林を活用したサステナブルツーリズムコンテンツを創造する事業をスタート
PR TIMES / 2022年5月9日 14時15分
-
[島根・松江市]CO2削減を目指しカーボンニュートラルLNGの受け入れを開始
政治山 / 2022年5月2日 20時31分
-
NFTをめぐるカーボンオフセットサービスが開始、NFT取引時のCO2排出をオフセットしよう!
PR TIMES / 2022年4月20日 19時15分
-
「カーボンスタディツアー~Think the Blue Planet~」販売開始!
PR TIMES / 2022年4月19日 19時15分
ランキング
-
1BOSSとウマ娘がコラボ 担当者の「公私混同」ぶりに驚きと共感相次ぐ
iza(イザ!) / 2022年5月16日 13時34分
-
2元自治体職員が語る「老後のお金に困る人」の特徴3選と対策方法
LIMO / 2022年5月16日 17時50分
-
3和菓子店「紀の国屋」廃業、74年の歴史に幕 東京・神奈川に23店舗を展開も「力が至らず...」
J-CASTニュース / 2022年5月16日 19時32分
-
4王将フード過去最高益 テイクアウト、宅配が好調
産経ニュース / 2022年5月16日 18時38分
-
5創価学会の信濃町、天理教の天理、世界救世教の熱海…「新宗教の街」を歩く
マネーポストWEB / 2022年5月15日 7時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
