「Fan+(ファンプラス)」の「談志市場」で、「談志の高座@クラウド」本日刊行開始!創刊第1弾は、生涯で数回しか演じられていない希少品の『庖丁』!しかも談志最後の『庖丁』を初公開!
@Press / 2012年5月24日 14時0分
NTTプライム・スクウェア株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:中山 俊樹)が運営するデジタルコンテンツ配信サービス「Fan+(ファンプラス)」で展開中の談志信者&落語立川流ファン向けショップ「談志市場」(
http://fanplus.jp/_danshiichiba_/ )(運営者:株式会社亜紀書房、所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:立川 勝得)は、2012年5月24日(木)、クラウドBOOK新シリーズ「談志の高座@クラウド」を刊行開始いたします。
本シリーズは、隔月第4木曜日発売となっており、立川談志の秘蔵の未公開高座映像に、落語研究家・草柳 俊一氏による詳細な解説をつけて公開していきます。
創刊第1弾(第1席)は、生涯で数回しか演じられていない希少品の『庖丁』、しかも談志最後の『庖丁』をお届けいたします。
【「談志の高座@クラウド」シリーズについて】
談志の高座映像は数多く残っています。伝統を現代に残すことにこだわった談志は、記録されることに協力的であったからです。そのため、公演会場ではしばしば撮影クルーの姿が見られました。2006年からは、事務所である談志役場が映像の記録を本格的にスタートさせました。そのなかには、事務所の記録でしか見ることができない貴重な高座映像も含まれます。
「談志の高座@クラウド」シリーズでは、こうして残された貴重な未公開高座映像を、時を追って順に発売していく予定です。通常のTV放送や落語DVDなどとは異なり、落語部分だけではなく、トークやまくら、演じたあとの後口上までを、高座ドキュメントとして編集することを基本としています。
落語の感動は一期一会、その場に居合わせた人だけが体感できる「空気」というものがあると談志は語っていました。本シリーズでは、その場に居合わせることができなかったファンの皆様に、少しでもその「空気」を感じていただくべく、原則としてノーカットで「談志の高座」をお届けしていきます。
・発売日:隔月第4木曜日
・価格 :1,575円(税込)
・配信 :談志市場(
http://fanplus.jp/_danshiichiba_/ )
【「第1席 『庖丁』2006.4.15」について】
第1席は、2006年4月15日、前進座劇場(東京都武蔵野市)「立川談志一門会」で、談志が『庖丁(ほうちょう)』を演じた高座映像です。名人・6代目三遊亭円生が完成させた『庖丁』を、談志は生涯で数回しか演じていないといいます。その貴重な最後の『庖丁』の高座映像を初公開します。
談志が高座に上がるまでの場をつなぐ弟子たちのトークから、演じたあとの後口上まで、その場に居合わせなかったファンの方にも「談志の高座」そのままをお楽しみいただけます。『庖丁』がどのような演目で、談志は『庖丁』をどう試行錯誤して演じたのかなどについて、落語研究家・草柳 俊一氏による解説テキストつきとなっております。
・発売日:2012年5月24日(木)
・INDEX :第1章 談志を待つ
第2章 まくらとジョーク
第3章 落語『庖丁』
第4章 後口上
・高座動画52分+「解説 談志の『庖丁』」
【「談志市場」とは】
「談志市場」とは、株式会社亜紀書房ZERO事業部が立川談志に関するオリジナルコンテンツを企画・制作・販売するショップの名称であり、亜紀書房ZERO事業部では、これらのコンテンツを「クラウドBOOK」と名付けています。
■「談志市場」の特徴
1) 希代の才能とその作品を次世代に伝えるためのプロジェクト
談志市場は、希代の天才落語家・立川談志の落語(高座)と言説(落語論や社会批評)を次の世代に伝えることを使命としています。糖尿病などの治療のために休養していた談志が、2010年4月13日、8ヵ月にわたる療養生活を経て高座に復帰した直後に、このプロジェクトは始まりました。その後、入退院を繰り返しながらも、また「引退」を口にしながらも、談志は体力が続くかぎり落語を演じ、落語に対する思いを発信し続けました。談志市場には、その一連の「作品」があります。
2) 膨大な数の記録映像を初公開
談志市場で配信する映像は、晩年のものだけではありません。談志自身が「全盛期」と公言している60代の未公開映像もあります。それは、事務所や家族が記録し続けたもので、これまで製品化されてこなかった膨大な作品群です。
日記を欠かさずに書いていた談志ですが、日々の言動についても「記録」にこだわりつづけました。自らの高座や落語論のみならず、若いころに寄席の舞台袖から見た名人上手たちの芸、楽屋で見聞きした大看板たちの言動を「伝えたい」というのが晩年の口癖でした。
50冊以上にのぼる著作には、その証言が記されていますが、名人上手たちの声帯・形態模写、落語の微妙なトーンなど、活字では表現しきれない部分を談志は映像の形で遺しています。談志市場ではそれらを順次、解説文とともに配信していきます。
3) 伝説の高座を含む未公開高座(落語)を初公開
DVDやCDのパッケージメディアとして発売されていない高座映像も遺されています。そのなかには、伝説の高座といわれる貴重な映像も含まれています。談志市場ではこれまでにも6演目を発売していますが、今後も今回スタートする「談志の高座@クラウド」シリーズを中心に次々に配信していきます。
談志市場:
http://fanplus.jp/_danshiichiba_/
談志市場Facebookページ:
http://www.facebook.com/DanshiMarket
談志市場Twitter:
http://twitter.com/danshiichiba
【「大好き」が、ここにある。Fan+(ファンプラス)とは】
ファンプラスは、あなたの趣味ライフを充実させるサービス。
カルチャー系(落語、歴史、アート)、鉄道系(車両鉄、撮り鉄、録り鉄)、エンタメ系(宝塚、グラビア、ゲーム)、スポーツ系(サッカー、格闘技、テニス)などのこだわりジャンルで、ファンプラスだけのオリジナルコンテンツを配信しています。
それは、動画・画像満載の、電子書籍の一歩先を行くデジタルマガジン。
購入したコンテンツはクラウド(MyBox)にコレクションして、PC、Androidスマートフォン・タブレット、iPhone、iPad、ケータイなど、マルチデバイスでいつでもどこでも楽しめます。
また、大人が楽しめるアバターコミュニティ「ふぁんぷらぷら」もPC向けに提供中。
ファンプラスは、ファンの皆様が歓ぶことを、とことん追求していきます。
[ファンプラス]
http://fanplus.jp/
[ふぁんぷらぷら]
http://purapura.fanplus.jp/
※iPhone、iPadは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標または登録商標です。iPhone 商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
※Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※掲載されている会社名、製品・サービス名、コンテンツ名等固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
【一般のお客様のお問い合わせ先】
NTTプライム・スクウェア株式会社
ファンプラス・カスタマーセンター
http://fanplus.jp/inquiry/
【コンテンツプロバイダー各位のお問い合わせ先】
NTTプライム・スクウェア株式会社
コンテンツサービス部
田島
TEL:03-6435-1096
http://fanplus.jp/inquiry/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
立川志らくが因縁の『笑点』初出演! 談志さんのモノマネ披露「昇太、こいつ滑舌悪いから」
東スポWeb / 2022年5月15日 19時29分
-
太田光、憧れの立川談志さんに“なりたくない”理由「身近で見てたけど…」
マイナビニュース / 2022年5月11日 9時0分
-
立川談志・寄席バラエティ『伝説の談志五夜』が初のCD化!貴重な音源を高音質で再現
IGNITE / 2022年5月9日 18時30分
-
「売れるのは狂える奴だ」「こいつはケタ違い」当時は鳴かず飛ばずだったのに…立川談志が気にかけ続けていた “意外な芸人”とは――2021年BEST5
文春オンライン / 2022年5月2日 17時0分
-
いまに語り継がれる伝説の五夜をデジタルリマスター!立川談志『伝説の談志五夜』 4月27日にCD4枚組で発売!!発売記念特設サイトオープン!!
PR TIMES / 2022年4月27日 22時15分
ランキング
-
1価格よりおいしさ重視のスシロー、都市を攻めるくら寿司 「100円皿」危機の中、各社の戦略は
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月19日 8時0分
-
2たった1年で1000万円→2000万円。業者も「常軌を逸した価格の上がり方」と驚く“国産旧車バブル”の裏側とは(前編)
集英社オンライン / 2022年5月19日 11時1分
-
3つみたてNISA「やりがちな落とし穴」3選!早めに知っておきたいポイントとは?
LIMO / 2022年5月19日 14時50分
-
4「楽天の会見後から契約者が急に増えた」…携帯料金「0円」廃止発表で他社に流出か
読売新聞 / 2022年5月19日 10時46分
-
5サムスンスマホ、日本市場で大躍進も笑えない?その理由は…
Record China / 2022年5月19日 9時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
