教育旅行の引率舎、安全を第一に考えて、価格競争せずに運営力で勝負 運営力の違いが見て解る詳細プログラム無料制作を6月1日より期間限定で開始
@Press / 2012年5月30日 10時30分
子ども専門旅行会社として満足度の高い子ども旅行を制作する株式会社引率舎(本社:東京都葛飾区、代表取締役:岸 幸成、以下 引率舎)は、教育旅行がドル箱と言われていた時代から価格競争の時代になっていることを危惧し、子どもたちの安全を第一に考えた結果『価格競争をせず』、従来の教育旅行において旅行会社が担ってきた企画・手配・添乗に引率舎の最大の強みである『運営』を加え、一括して受託することで教育旅行を『感動できるドラマ』として制作いたします。
また最大の強みである『運営』の一端を知っていただくため、ノウハウが流出する覚悟で『運営力の違い』が見て解る詳細プログラムの制作を、2012年6月1日~9月30日の期間限定で無料にて制作させていただきます。
「引率舎 運営委託」 http://itaku.insotsu.com/
【教育旅行 運営委託のメリット】
従来の教育旅行の実施にあたっては担当教職員が日常の業務を抱えながらも多くの関係機関との調整、資料作成など慣れない校外での活動でもあるにも関わらず、仕事の一つとして苦労されており大きな負担となっております。一方で旅行会社では価格競争が繰り広げられ、行き過ぎた競争が子どもたちの安全をも脅かす結果となります。
引率舎が提案する教育旅行の運営委託は、名実共に企画から資料作成、説明会そして当日まですべての運営を委託できるため、同じ会場・内容であっても結果も多く変えることができます。
さらに企画・手配・制作・運営を一括することであらゆることがスムーズに賢く連携します。教職員は大きな負担から解放されることで余裕ができ、より子どもたちに目が届くようになり、声に耳が傾くようになります。
引率の人数についても教職員に加え、ディレクターをはじめ運営スタッフを配置することで子どもたちを見守る目を確保することができます。すべてが安全性を向上する結果となります。
つまり、教育旅行の運営委託は教職員の負担軽減のために業務を外注することではなく、責任を持って子どもたちの安心・安全を確保するために選ばれるべき手段なのです。
【引率舎の教育旅行の特長】
<真似できない『運営力』>
引率舎が教育旅行の運営が担えるのは行政事業や民間企業の子どもを対象とした500を超える事業に関わり、実績とノウハウを蓄積してきているからです。『運営力』は資料や視察で習得することが難しく場数と経験でのみ培われます。さらに、『運営力』を最大限に発揮するための唯一の方法はイメージトレーニングによる練習しかありません。一発本番の教育旅行にむけて練習、練習また練習。このイメージトレーニングの練習こそ真似できない『運営力』です。
昨年度実施された行政主催のスキー教室の運営では事業後のアンケートで参加した子どもの88%、保護者97%が「満足」と回答をいただき保護者から「学校でも採用したら良いのに」「満足を超えて感動いたしました」「よく考えられた指導で感銘を受けました」などの高評価をいただいております。
・参考資料参照:詳細プログラム見本
http://www.atpress.ne.jp/releases/27536/E_7.pdf
<年間24事業限定の理由>
引率舎の教育旅行の運営委託は年間24事業に限定させていただいております。安全性を重視、受注した教育旅行の質を維持するため受注する事業数を限定しています。言い換えますと、年間で24事業しかできないほど1つの事業に多くの時間と手間をかけ、そして熱い思いを込めて事業を運営いたします。結果、子どもたちが満足し、保護者や教職員に感動してもらえる教育旅行が制作できます。
<安全管理・事故予防>
「事故は起こらない」のではなく「事故は起こり得る」という認識の元に「事故はおこさない」という強い思いを持って運営します。子どもたちにとって経験すべきことは危険が伴う内容であっても、危険だからやらないという判断ではなく、危険ならば危険を回避する方法を考え、リスクを減らす努力と安全対策を複数実施することで子どもたちの経験の機会を損なわないようにします。
・参考資料参照:安全管理と事故予防ガイドライン(一部抜粋)
http://www.atpress.ne.jp/releases/27536/E_6.pdf
【運営力の違いが見て解る詳細プログラム無料制作】
引率舎の『運営力』を知っていただくため運営ノウハウが詰まった詳細プログラムを期間限定で無料にて制作させていただきます。
・参考資料参照:詳細プログラム無料制作
http://www.atpress.ne.jp/releases/27536/F_7.pdf
受付期間:2012年6月1日~9月30日
制作数 :20事業
対象 :・全国の学校機関・行政機関・NPO法人など子どもを対象とした
事業を実施している方
・引率舎の運営についてご興味がある方
詳細 :ホームページをご覧ください。 http://itaku.insotsu.com/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
<自転車の安全利用促進委員会レポート>鹿児島県の教職員約30名が自転車事故防止ポイントを学ぶ「自転車通学許可校等担当者研修会」を8月4日に開催 自転車ジャーナリストの遠藤 まさ子が登壇
@Press / 2022年8月5日 14時0分
-
フルクラウド統合型校務支援システム「BLEND」、シスコの「エコシステムプログラム」に参加
PR TIMES / 2022年7月29日 17時40分
-
「校長先生」が誰よりも早く給食を食べる理由は?仕事内容や年収も解説!
ファイナンシャルフィールド / 2022年7月23日 10時10分
-
LEBER(リーバー)の健康観察機能に、「こころの健康観察機能」を追加
PR TIMES / 2022年7月21日 19時45分
-
「生きる力」を育むSTEAM教育の実践。「挑戦・協働・創造」の次世代型人材育成を目指す加西市STEAM教育推進事業支援業務を受託した株式会社ジオグリフが関西教育ICT展に出展
PR TIMES / 2022年7月15日 20時15分
ランキング
-
1サントリーウイスキー「山崎」のギフトショップ販売休止に衝撃 転売対策?本社に本当の理由を聞く
J-CASTニュース / 2022年8月10日 20時17分
-
2BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
3「政策通多い」「成果を」 内閣改造で経済界
共同通信 / 2022年8月10日 22時23分
-
4飛び込めば目の前にサンゴ、石垣島に「浮島」設置計画…ダイビング業者反対「海底荒れる」
読売新聞 / 2022年8月10日 18時24分
-
5サカイ引越センター「基本給5万円、固定給の割合増やして」労働組合が訴え
弁護士ドットコムニュース / 2022年8月10日 17時36分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
