《6月5日開催まであと8日》<特別企画>「食品工場のプロセスイノベーション」詳細が明らかに!
@Press / 2012年5月28日 9時30分
一般社団法人 日本食品機械工業会(東京都港区/会長:尾上 昇)は、食品製造プロセスの上流から下流まで、あらゆる分野の企業が集結するアジア最大級の総合トレードショー「FOOMA JAPAN 2012」を、来る6月5日(火)~8日(金)までの4日間、10:00~17:00まで東京ビッグサイト(東1~6ホール)で開催します。今回の出展規模は666社2,927小間となりました。
注目の特別企画は「食品工場のプロセスイノベーション」。食品製造工程で必要なエネルギーの有効活用をテーマに、ヒートポンプやIHなどを使った最新のプロセス技術を、様々な活用事例を通し紹介します。これらの技術は省エネ、省CO2、省コストの実現だけでなく、作業環境の改善や品質向上にもつながり、新しい時代の食品工場を提案します。
また、会場内でも高度な技術やシステムを搭載した安全・品質向上のための製品や、省コスト・省力化の製品など、食品業界を取り巻く環境に応じた製品が数多く出品されます。
<東4ホール入口前ガレリアに設置される特別企画
「食品工場のプロセスイノベーション」の展示イメージ図>
http://www.atpress.ne.jp/releases/27583/A_1.jpg
■特別企画 「食品工場のプロセスイノベーション」
食品製造の現場では大量の熱を消費します。燃料費の高騰や環境への配慮、いかに効率よく熱を作り出し、無駄なく使い切るかが重要な課題です。今回の特別企画では、食品製造工程で必要なエネルギーの有効活用をテーマに、ヒートポンプやIHなどを使った最新のプロセス技術を様々な活用事例で紹介。省エネ、省CO2、省コストの実現だけでなく、作業環境の改善や品質向上にもつながります。トータルパフォーマンスを高めることで進化した、新時代の食品工場について紹介します。
展示の特徴:洗浄・殺菌滅菌・乾燥・焼成・冷却・加熱保温の6つの工程ごとにプロセス技術と導入事例(20~24件)をパネルで紹介します。ヒートポンプの原理模型も展示予定。
(協力:一般社団法人 日本エレクトロヒートセンター、日本食糧新聞社月刊食品工場長)
★FOOMAビジネスフォーラム、詳細が決定!! 6月8日(金)10:30~12:00
テーマ:「掘り出そう、自然の力。」~カルビーの今とこれから~
昨年初めて開催して好評を博した「FOOMAビジネスフォーラム」。今回は「掘りだそう、自然の力。」をコーポレートメッセージとして、コストリダクションとイノベーションに取り組むカルビー株式会社 代表取締役社長 兼 COOの伊藤秀二氏をゲストに招聘。創業60年を迎えての経営体制の一新、世界最大規模の食品・飲料会社(ペプシコ)との提携、東証一部上場と、立て続けに改革を推進してきたこれまでの歩みと、「おいしさの追求」を原動力に、さらなる成長を目指すカルビーの挑戦について、生え抜き社長の伊藤秀二氏が語ります。
会場 :会議棟6階607・608会議室
募集人数:300名(聴講無料・事前登録可)
■来場者サービスもさらに充実!
1.アポイントサービス、好評受付中!
FOOMA JAPANへの来場者サービスとして、訪問日を事前に予約できる「アポイントサービス」を会期終了前日の6月7日(木)17:00まで受け付けています。来場者が訪問したい出展者を選び、事前に予約ができるサービスで、限られた時間内で効率よく訪問をすることが可能です。予約は来場される日にちごとに30分単位で申し込むことができます。
予約はFOOMA JAPANの公式ホームページ(
http://www.foomajapan.jp )で受付けています。
2.入場料が無料になる事前登録受付中。(さらに抽選で2,000名に公式ガイドブックをプレゼント!)
会期中は多くの来場者で混雑するため、スムーズな受付~入場ができるよう、公式ホームページ(
http://www.foomajapan.jp )で入場料(1,000円)が無料になる「事前登録」を受付けています。
さらに、公式サイトで事前登録をして来場した方を対象に、抽選で2,000名に「公式ガイドブック 2012食品機械・装置バイヤーズガイド」(定価1,500円相当)をプレゼント。抽選は会場内のインフォメーションで行います。
3.出展者検索サービスを拡充しました。
タッチパネル式パソコンの出展者検索サービスコーナーをインフォメーション、会場内レストスペースの合計5か所に設置します。目的のブースを探してブース位置マップを出力することができます。
4.海外来場者向けサービスも充実!
英語、中国語、韓国語を話す出展者のスタッフにバイリンガルバッジを配布。海外からの来場者がスムーズな商談ができるように配慮しています。また、会場内にインターナショナルラウンジを設けたり、英語ハンドブックを配布するなど海外来場者向けサービスの充実を図っています。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
ミネベアミツミ、FOOMA JAPAN2022(国際食品工業展)出展のお知らせ
PR TIMES / 2022年5月17日 19時15分
-
ガリレイグループ|FOOMA JAPAN2022国際食品工業展 出展のご案内
PR TIMES / 2022年5月13日 19時45分
-
FOOMA JAPAN 2022(国際食品工業展)出展のお知らせ
PR TIMES / 2022年5月13日 19時15分
-
【大学発 触覚センシング技術を開発するFingerVision】NEDO研究開発型スタートアップ支援事業に採択、研究成果をFOOMA(国際食品工業展)2022に出展
PR TIMES / 2022年4月27日 12時45分
-
こどハピの人気講座カルビーのポテトチップス工場を見学しよう!「カルビー工場見学&食育スクール」を開催
PR TIMES / 2022年4月25日 13時45分
ランキング
-
1住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
2売れ筋アイス「トップ300商品」ランキング最新版 森永製菓「チョコモナカジャンボ」不動の1位
東洋経済オンライン / 2022年5月18日 12時0分
-
3駐日米国大使が賞賛した阪急電鉄「ふかふかの座席」の秘密
NEWSポストセブン / 2022年5月18日 7時15分
-
4退職後に「実はセクハラされた」は有効?法改正で変わる内部通報制度
bizSPA!フレッシュ / 2022年5月18日 8時47分
-
5需要急増で閉店...まさかの決断に注目 大阪の印刷会社が「戦略的撤退」を決めた背景
J-CASTニュース / 2022年5月18日 13時39分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
