国内初!「TOF-SIMS分析」に新機能「GCIB」サービススタート ~有機ELパネル積層膜の層構造解析が可能に~
@Press / 2012年6月20日 11時30分
受託分析を行うMST一般財団法人材料科学技術振興財団(本部:東京都世田谷区、理事長:沖村 憲樹、以下 MST)は、2012年6月から材料表面の構造解析を行う「TOF-SIMS分析」において、新機能「GCIB(ガスクラスターイオンビーム)」を搭載しサービスをスタートしましたので下記のとおりお知らせいたします。
■背景
以前よりご好評いただいております「TOF-SIMS分析サービス」は、エレクトロニクス製品や医薬関連企業の研究開発部門を対象に、分析装置「TOF-SIMS」を用いて製品材料の受託分析を行い、材料表面の構造解析を行うことで成分の分布状態や異物の評価といった課題を解決するサービスです。
これまでの「TOF-SIMS分析サービス」では、有機ELパネル積層膜のような有機材料を解析する際、材料表面に照射するイオンビームにより有機物が分解されてしまい、正しい分析結果を得ることが困難といった問題点がありました。このたび、近年ますます微細化して行く有機ELパネルの研究開発を後押しすべく、これまでの課題を解決した新機能、「GCIB(ガスクラスターイオンビーム)」を搭載しサービスをスタートしました。
<追加機能について>
「GCIB(ガスクラスターイオンビーム)」機能は、低エネルギーのイオンビームを用いることでダメージの無い深さ方向分析が可能となり、有機ELパネルに積層された有機膜の各原料が推定可能です。また、従来より深さ方向分解能も向上し、有機EL画素を狙った狭い領域でも評価します。
■新機能「GCIB(ガスクラスターイオンビーム)」概要
開始日 :2012年6月開始。分析受付中です。
深さ方向分解能:6nm(300nmの深さにおいて。従来の17nmから大幅に向上しました)
分析料金 :¥297,000
納期 :10日(分析を行う材料受領日から、速報データ提出まで)
ご利用例 :有機ELの他、積層した有機物、表面改質層に応用が可能です。
■会社概要
商号 : 一般財団法人材料科学技術振興財団
代表者 : 理事長 沖村 憲樹
所在地 : 〒157-0067 東京都世田谷区喜多見1-18-6
設立 : 1984年8月
事業内容: 材料の受託分析サービス、研究助成、学会支援等の公益事業
URL : http://www.mst.or.jp/
【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】
一般財団法人材料科学技術振興財団
Tel:03-3749-2525
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
検出感度を向上させた高感度プローブ顕微鏡システム「AFM100 Pro」の販売を開始
PR TIMES / 2022年6月28日 16時45分
-
【新型コロナウイルス】◆前処理自動化システムによるPCR検査◆ 2022年7月開始
PR TIMES / 2022年6月21日 16時45分
-
茨城大など、円偏光を発光する材料を用いた新たな有機ELの開発に成功
マイナビニュース / 2022年6月15日 6時25分
-
NIMSなど、新開発の無数の細孔を開ける技術で多孔性炭素ナノシート合成に成功
マイナビニュース / 2022年6月6日 15時34分
-
九大など、巨大表面電位の大きさと極性を制御した有機分子薄膜の作製に成功
マイナビニュース / 2022年5月31日 17時56分
ランキング
-
1節電ならテレビ局は「停波」しては 東日本大震災ではNHKが夜中実施
J-CASTトレンド / 2022年6月29日 19時30分
-
2株主の意向、経営体制に影響 総会前に役員選任案撤回も
共同通信 / 2022年6月29日 19時25分
-
3「いつまでも足手まとい」エネオスのガソリンスタンド屋上で店舗“責任者”が自殺していた
文春オンライン / 2022年6月29日 16時0分
-
4「ワークマンやっぱすごい」おしゃれ見えするのにアイロンいらず! 通勤に超使えるアイテム3選
LIMO / 2022年6月29日 19時15分
-
5「定期預金を崩すのが嫌で自動車ローンを組む」どう考えても合理的ではない決断をしてしまう根本原因
プレジデントオンライン / 2022年6月29日 8時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
