OGエディタ、ファイル管理、内部スタイル編集機能を備えた多機能なWYSIWYGテキストエディタ「ogEditor」を発表
@Press / 2012年6月21日 13時0分
OGエディタ(代表:小倉 康志)は、ファイル管理、内部スタイル編集機能を備えたパワフルなオープンソースのWYSIWYGテキストエディタ「ogEditor」を発表いたしました。
「ogEditor」URL
http://www.ogeditor.com/
※Webサイトは英語のみですが、エディタは日本語のファイルにも対応しています。
■「ogEditor」の特長
WebベースのWYSIWYGテキストエディタとして、ワードのような文章入力支援機能を備えており、エンドユーザーがHTMLのタグを意識せずに文章の作成が出来るようになっております。軽量で、クライアント側でインストールなどの作業をする必要はありません。
「ogEditor」がユニークである理由は、他のエディタにはない利便性の高い機能が沢山搭載されていることです。事実、ファイル管理及びCSSスタイル編集機能をも備えたWebベースのWYSIWYG HTMLエディタとして、「ogEditor」が業界初登場となります。
「ogEditor」を使う上で最も有用な機能の一つとして、タグセレクタとカーソルポインタが挙げられます。タグセレクタを使うことで、エディタ画面上で選択された要素の属性と内部スタイルの表示・編集が瞬時に可能となり、カーソルポインタをクリックすることで、編集したい場所にカーソルを移動することができます。
<製品の特色>
・複数のHTMLをタブを切り替えながら編集
・ファイル管理画面にて、ファイルのアップロード、検索・表示、フォルダの作成が可能
・ドラッグ&ドロップで複数ファイルをアップロード
・タグセレクタによる選択要素の属性と内部スタイルの表示・編集
・カーソルポインタによる編集補助
・エディタ画面上の選択範囲をハイライト表示
・HTML、Javascript、CSS、Textファイル以外にも、aspx、JSP、PHPなどの
動的ファイルのアップロード・編集が可能(別途設定ファイルの変更が必要)
・フォーマッター機能により、HTMLの読みにくいソースを、タグの階層に従って整形
■「ogEditor」概要
名称 : ogEditor
料金 : 無料
ライセンス : Apache License、Version 2.0
パッケージ : ASP.NET及びPHPバージョン
対応ブラウザ: Internet Explorer 7以上、Firefox、Safari、Google Chrome、Opera
公式サイト : http://www.ogeditor.com/
【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】
下記URLのコンタクトフォームよりお問い合わせください。
http://www.ogeditor.com/Contact.aspx
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
PowerCMS X ver.3.06の提供を開始、HLS動画のサポート / チャプター編集などの新機能を追加
PR TIMES / 2022年6月27日 17時45分
-
インドの大手ITコンサルCISOが明かすリスキルのポイント
マイナビニュース / 2022年6月25日 19時53分
-
“アプリUIあるある”な6つのNGアイコン 見積り・経費精算SaaSを例に専門家が解説
ITmedia NEWS / 2022年6月20日 10時9分
-
Visual Studio Codeの使い方を学べる動画シリーズ(全10回)をYouTubeチャンネルで公開
PR TIMES / 2022年6月16日 12時45分
-
ゼロからはじめるPython 第91回 自作Slackコマンド作成は簡単! 100円運用でチーム連携を強化しよう
マイナビニュース / 2022年6月6日 7時50分
ランキング
-
1「マイナポイント」上乗せでもらう方法あり 地域によってはプラス数千円
J-CASTトレンド / 2022年6月30日 20時20分
-
2テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月30日 20時44分
-
3熱中症専用の保険契約が急増…住友生命、保険料は1日100円から
読売新聞 / 2022年6月30日 19時20分
-
4食べログに勝訴でも飲食店が抱く「後味の悪さ」 訴訟資料が「黒塗り」だらけで勝因わからず
東洋経済オンライン / 2022年7月1日 7時30分
-
5「夏の節電=エアコン」だけじゃない!夏の電力消費割合から見る、エアコン以外の節電ポイントとは【画像アリ】
LIMO / 2022年6月30日 14時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
