全従業員対象のIT資産管理教育用教材を開発、eラーニングコースを7月11日より提供開始
@Press / 2012年7月11日 13時0分
株式会社アエルプランニング(以下 アエルプランニング、本社:東京都渋谷区、代表取締役:甲田 展子)は、全従業員を対象にしたIT資産管理教育用教材「IT資産管理 全体教育」を開発いたしました。
2012年7月11日(水)より、興和株式会社(以下 興和、本社:愛知県名古屋市)との協業により、本教材をASP形式で提供する、eラーニングプログラムの販売を開始いたします。また、2012年9月より、テキストならびに関連研修プログラムの販売を予定しております。
【教材開発の背景】
コンプライアンスの観点から、ソフトウェアライセンスの管理や個人情報の取扱いに厳密さが求められるようになり、企業の社会的責任が問われる中、「IT資産管理」がクローズアップされています。そこで、アエルプランニングでは、国際的なIT資産管理のフレームワークに則って、全従業員を対象とした、IT資産管理教育用教材「IT資産管理 全体教育」を開発しました。
「IT資産管理 全体教育」は、全社員の情報管理、セキュリティ管理モラルの向上と、組織を横断した全社的協力の理解を深めることを目的としています。その結果、以下のような効果が期待できます。
○全社的IT資産管理プログラムの実現
○全体最適化によるIT管理コストの削減
○全社的なコンプライアンスの維持
【eラーニング教材の特徴】
○具体的な事例を交えて「IT資産管理の必要性」を分かりやすく解説
「IT資産管理とは何か」「なぜIT資産管理が必要なのか」「コスト削減とは何か」「IT資産管理における個人の役割と責任」「IT資産管理が正しく運用されない場合の企業への影響」などを、具体的な事例を交え、また、昨今の社会情勢や国際基準なども含めて、わかりやすく学習ができるeラーニング教材です。
※教材の内容については、別紙(1) http://www.atpress.ne.jp/releases/28597/PDF_5.pdf をご参照下さい。
○ナレーション付きのグラフィカルな教材による効果的な学習
本教材では学習者が退屈せずにグラフィカルなFLASHとわかりやすいナレーションにより、ごく自然にIT資産管理について理解できるように工夫しています。また、音声が再生できない環境では、画面上に表示されたナレーション原稿でも学習を進めることができます。
○充実した管理機能
本教材は、学習者が学習するだけでなく、管理者機能がありますので、全社はもちろんのこと、部署毎、個人毎にもIT資産管理のeラーニングの受講状況を確認することができます。
○自社規定を組み込んだカスタマイズ教材提供も可能(オプション)
標準コースの教材に、自社のIT資産管理規定の内容を組み込んだカスタマイズが可能です。また、学習終了後の受講者に、規定類に対する誓約書を取ることが可能です。誓約書によって、受講者の規定遵守意識が高まり、より高い教育効果が期待できます。
【eラーニング販売について】
「IT資産管理 全体教育」eラーニング販売は本日7月11日(水)より行います。
お申込みにつきましては、ウェブサイトより詳細資料をご請求下さい。
「IT資産管理 全体教育」URL: http://cms.aeru.co.jp/education/elearning.html
■株式会社アエルプランニングの概要
アエルプランニングは、IT資産管理(ソフトウェア資産管理)に草創期から関わり、現在、国際IT資産管理者協会(IAITAM)の日本総代理店ならびに、認定資格試験を実施する会社です。IT資産管理のコンサルティングおよびサービスについては、2000年以降、数多くの実績を保有し、関連書籍も出版しています。SAMの視点だけでなく、ITサービスの観点から、企業としてのIT戦略の構築を支援しています。
今回、提供を開始する「IT資産管理教育教材」については、全従業員向けのスタンダードなIT資産管理教育と位置づけていますが、それ以外にもIT資産管理担当者の育成コースや経営者向けのプライベートセミナーなど幅広い教育ラインナップでサービスを提供しています。また、IT資産管理のコンサルティングサービスも提供しています。お気軽にご相談下さい。
社名 : 株式会社アエルプランニング
代表取締役: 甲田 展子
資本金 : 2,000万円
設立 : 平成4年4月17日
所在地 : 〒151-0064 東京都渋谷区上原3-33-8
URL : http://www.aeru.co.jp
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
総合建設業の仲本工業が「LaKeel Online Media Service」導入で労働安全教育コストを約60%縮減に成功
PR TIMES / 2022年6月22日 18時40分
-
ICT支援員に必要とされる「ICT支援員養成講座」の受講奨励のお知らせ
@Press / 2022年6月16日 11時45分
-
三菱総合研究所、「HACCPナビ e-ラーニング」を発売 HACCPやJFS規格、食品衛生に関する教育・人材育成を支援
DreamNews / 2022年6月6日 14時0分
-
必修化で注目の金融教育を学べる「子ども未来キャリア教材(投資編)」を体験可能!第5回「関西 教育ITソリューションEXPO」にイー・ラーニング研究所が出展
PR TIMES / 2022年6月3日 14時40分
-
「EE-LMS」のススメ 第1回 企業の「ラーニング」はステークホルダーも巻き込む時代に
マイナビニュース / 2022年5月30日 11時0分
ランキング
-
1急なリソース削減、コミュニケーション不足…システム開発の専門家が振り返る「みずほ銀行」でトラブルが頻発した“本質的要因”
文春オンライン / 2022年6月25日 6時0分
-
2電力需給ひっ迫、初の「注意報」で1都8県に節電呼びかけ…夕方以降に「予備率」低下の見込み
読売新聞 / 2022年6月27日 7時8分
-
3ペーパーレス化が進んでいるのに、なぜプリンタとインクの売り上げが伸びた? セイコーエプソン社長に聞いた
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月26日 13時1分
-
4ウクライナ危機で5円玉ピンチ 銅・亜鉛値上りで原価が額面超えそう
J-CASTトレンド / 2022年6月26日 18時0分
-
5松屋銀座の店内装飾、地方百貨店で再利用
読売新聞 / 2022年6月26日 17時48分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
