【新刊】『無縁社会から有縁社会へ』発売のお知らせ
@Press / 2012年7月13日 9時30分
株式会社水曜社(所在地:東京都新宿区)は、新刊『無縁社会から有縁社会へ』を2012年7月14日に刊行いたします。
ここ数年、誰にも知られず、引き取り手もないまま“孤独死”していく人が増えています。家族、故郷、そして会社とのつながりが急速に切れている現代社会を、NHKでは「無縁社会」と呼び、特別番組は大きな反響を呼びました。その背景にはかつて日本社会を紡いできた地縁、血縁といった地域や家族・親類との絆に加えて、会社との絆である社縁までもが失われつつある日本社会の現実があります。
ではどのようにすれば「有縁社会」へ転換してゆけるのでしょうか?
本書は「無縁社会」を克服し、この国が発展していくために何をなすべきかを一条真也、奥田知志、鎌田東二、佐々木かをり、島薗進、山田昌弘の6名が様々な視点から語り合った座談会待望の書籍化です。
■編者について
社団法人全日本冠婚葬祭互助協会:冠婚葬祭互助会事業の健全な発展を通じて新しい儀式文化の創造をめざし、冠婚葬祭儀礼についての調査・研究や、施設運営の利用促進活動の助言などを通じ、経済の発展と国民の消費生活改善、福祉の向上に資する活動を行っています。
■著者について(五十音順)
一条真也 :作家、冠婚葬祭互助会経営者、
北陸大学未来創造学部客員教授。
奥田知志 :東八幡キリスト教会牧師、北九州ホームレス支援機構理事長、
ホームレス支援全国ネットワーク理事長。
鎌田東二 :哲学者、宗教学者。京都大学こころの未来研究センター教授、
NPO法人東京自由大学理事長、
日本宗教学会・神道宗教学会・比較文明学会理事等。
佐々木かをり:株式会社イー・ウーマン代表。法制審議会、
中央教育審議会等政府委員等も務める。
島薗進 :宗教学者。東京大学大学院教授。
山田昌弘 :社会学者、中央大学文学部教授。
内閣府男女共同参画会議・民間議員等も務める。
■書籍情報
四六判/並製/本文116頁/840円(税込) 2012年7月14日発売
詳細はWebサイトをご参照ください。
URL: http://www.bookdom.net/suiyosha/1300shakai/1349muenshakai.html
発売: 株式会社水曜社 東京都新宿区1-14-12
URL : http://www.bookdom.net/suiyosha/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
カーボンニュートラルを推進する技術普及を目指した協議会を設立。7/20 (水)設立記念シンポジウムを開催
PR TIMES / 2022年6月27日 18時45分
-
「神道」が生きのびるために選んだ「変化」とは何か 宗教性の理解につながる「暗さ」や「悲の力」
東洋経済オンライン / 2022年6月21日 11時0分
-
「21世紀の日本人」を知るための「神道」という教養 粗雑で暴力的な「純粋化」という誘惑に抗して
東洋経済オンライン / 2022年6月14日 13時0分
-
史上初!海外経営学者が視た日本の老舗研究・最先端オンラインフォーラム『日本の将来を創る 百年企業数ジャパン・アズ・ナンバーワン!』6月18日(土)開催
PR TIMES / 2022年6月10日 14時15分
-
日本人が「思わず手を合わせてしまう」心理の深層 アニミズム的心性を伝えてきた「神道の歴史」
東洋経済オンライン / 2022年6月7日 15時0分
ランキング
-
1「マイナポイント」上乗せでもらう方法あり 地域によってはプラス数千円
J-CASTトレンド / 2022年6月30日 20時20分
-
2熱中症専用の保険契約が急増…住友生命、保険料は1日100円から
読売新聞 / 2022年6月30日 19時20分
-
3テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月30日 20時44分
-
4「夏の節電=エアコン」だけじゃない!夏の電力消費割合から見る、エアコン以外の節電ポイントとは【画像アリ】
LIMO / 2022年6月30日 14時0分
-
5食べログに勝訴でも飲食店が抱く「後味の悪さ」 訴訟資料が「黒塗り」だらけで勝因わからず
東洋経済オンライン / 2022年7月1日 7時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
