わたしみがき アンケートレポート 働く女性の約3割が、災害時のために自分で備蓄をしている。
@Press / 2012年8月24日 12時0分
コクヨグループの株式会社カウネット(本社:東京都港区、代表取締役社長:八十 卓司)が運営する、はたらく女性向け情報サイト「わたしみがき」( http://www.watashimigaki.com/ )では、「わたしみがきアンケートレポート」として、2012年7月31日から8月3日に全国の有職女性を対象に「災害時の備蓄」に関する調査を実施しました。
「災害時に備え、職場で個人的に備蓄をしているか」とたずねたところ、「備蓄している」と回答した働く女性は約3割。会社が備蓄をしている場合もありますが、個人でも自己防衛をしている賢明な働く女性が多くいらっしゃいます。
個人・会社を問わず職場で備蓄しているものについては「ペットボトルの水」が最も多く6割程度、その他「非常用食品」「非常用飲料水」など、災害時を想定した食品・飲料水を備蓄している方が多いことがわかりました。一方で、「普段飲んでいる水を多めに用意することで災害時の備蓄として利用している」「災害時にオフィスのお菓子を食べるつもり」といった意見も見られ、手軽に防災対策を行っている様子も伺えます。
これらの意見に注目し勤務中の飲食について聞いてみると、勤務時間中に職場でおやつを食べる人は約9割。「どのようなお菓子を食べているか」という質問では「チョコレート」が最も多く、半数以上の女性は職場でチョコレートを食べている結果となりました。その他、「クッキー・ビスケット」「キャンディー」が人気ですが、個別包装で手が汚れず、一回で食べきれるもの、仲間に分けやすいものといった便利さが、お菓子選択の重要なポイントのようです。
このことから、たとえば日常食べるお菓子を消費期限が長いものを選んだり、常温で保存可能なものを多めに購入する、ウォーターサーバーの水を多めに用意したりするなど、普段の職場で用意している食品・飲料水を工夫することで、上手に災害時に備える工夫をしてみてはいかがでしょう。
■Q.あなたは職場にて、会社からの支給とは別に、個人的に災害時用の食品や飲料水を備蓄していますか?(単数回答、N=258)
個人で備蓄をしている :29.1%
個人で備蓄をしていない:70.9%
■Q.職場で災害時用の食品や飲料水を「備蓄している」とお答えの方全てにお聞きします。
具体的にどのようなものを備蓄していますか?
(複数回答、N=128 ※「会社で備蓄」もしくは上記で「個人で備蓄している」と回答した人のみで集計)
ペットボトルの水 :63.3%
非常用食品 :46.1%
非常用飲料水 :33.6%
乾パン :28.9%
保存缶入りお菓子(ビスケットやキャラメルなど):28.9%
缶詰 :24.2%
バランス栄養食 :22.7%
カップラーメン :20.3%
パック入りご飯 :18.0%
その他 :10.9%
■Q.あなたが仕事の合間や休憩時間によく食べているお菓子は何ですか?(複数回答、N=258)
チョコレート :52.7%
クッキー・ビスケット :48.1%
キャンディー :43.0%
ガム :24.4%
スナック菓子 :23.6%
おせんべい :22.9%
ミントタブレット :19.0%
その他 :10.1%
食事に関係ないお菓子などは禁止されている、
または食べづらい風潮にある。 : 1.6%
特になし :11.6%
■Q.あなたが仕事の合間や休憩時間によく飲む飲み物は何ですか?(複数回答、N=258)
コーヒー :66.3%
日本茶 :48.1%
ミネラルウォーター:33.3%
紅茶 :26.0%
ウーロン茶 :17.8%
炭酸水 : 8.5%
ハーブティ : 7.4%
ジュース : 4.3%
スポーツドリンク : 3.9%
その他 :17.4%
特になし : 0.8%
今回は、この他にも「職場で災害時用の備蓄をしているか」「震災前後の備蓄の違い」「職場でお菓子を食べる理由」「職場でサプリメント・ドリンク剤を飲んでいるか」「サプリメント・ドリンク剤を飲む理由」などについて意識調査を行いました。
また、「備蓄についての職場の方針や考え(『ウォーターサーバーの水を多めにストックして非常時には飲めるようにしています。それまでは必要以上はストックしていませんでした。個人では携帯ラジオとペットボトルの水500mlをカバンにいつも入れています。』30代後半)」や、「具体的な職場で食べているお菓子(『チョコ。事務仕事の合間に手軽に食べられるのと、眠気覚ましやリフレッシュするのにいいから。』20代後半)」「具体的な職場で飲んでいる飲み物(『コーヒーはもともと大好きで、好きな人たちでお金を出し合い、朝は本格的なコーヒーを入れて楽しんでいます。』40代前半)」などの働く女性の生の意見も聞いています。
調査結果については、わたしみがき「はたらく女性の『災害時の備蓄』に関するアンケート」結果レポート( http://www.watashimigaki.com/community/enquete/archives_000797 )をご覧下さい。
■調査概要
調査方法 : インターネット調査
調査対象 : 有職女性
(『わたしみがき』会員および『カウネットモニカ』会員)
有効回答数: 258名
調査時期 : 2012年7月31日~2012年8月3日
調査実施 : 株式会社カウネット わたしみがき編集部
■「わたしみがき」について
「わたしみがき」は、はたらく女性のための自分磨き応援コミュニティ&セミナーサイトです。キャリアアドバイザーやコーチなどの専門家に悩みや困り事を相談したり、会員同士で仕事や趣味、暮らし、出産、育児などについて情報交換できます。
この他、編集部が厳選した各種セミナー情報を紹介するなど、女性に役立つ様々なコンテンツを用意しています。
URL: http://www.watashimigaki.com/
自分磨きへの意欲の高い会員約38,000名(2012年7月末現在)
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
尾西食品 荒川区10校中学生が防災提言 約800件の調査データを基に
食品新聞 / 2025年2月5日 16時0分
-
【災害対策】大分県宇佐市の「5年保存水」新商品!500mlだから備蓄も省スペース
イエモネ / 2025年1月24日 20時0分
-
防災のプロが「保存食」をほとんど買わない理由 意外と豊富!賞味期限「1年以上」の普段の食品
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 14時0分
-
経験者は2.5人に1人、身近な二次災害「停電」。今からできる停電対策は?電力の専門家・中部電力ミライズが豆知識を大公開!全国47都道府県1,000名 防災に関する調査
PR TIMES / 2025年1月15日 14時15分
-
あって良かった“防災用品”トップ10の第1位は…?
Entame Plex / 2025年1月15日 11時40分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください