“国内初”の海外移住専門ポータルサイト『海外移住.com』オープン!
@Press / 2012年9月3日 10時0分
国際税務・法務関連のWEBサイト運営を行なっている株式会社クラインズ(所在地:東京都江東区、代表者:立山 保晴)は、国際税務を支援する田邊国際税務事務所監修のもと、国内初海外移住専門サイトである『海外移住.com』をオープンいたしました。
これにより、海外移住の検討者はより新鮮で正確な現地の情報をインターネット上から手軽に得られるようになります。
『海外移住.com』: http://www.kaigaiijyu.com/
■背景
海外移住者は近年右肩上がりで増加しています。2011年10月1日に発表された外務省の「海外在留邦人数調査統計」によると、海外在留邦人数は20年前の1991年時点から76%増の118万人に増加しています。また、東日本大震災の影響もあり、2011年10月時点のデータでは過去5年で最大の増加率となりました。
一方で、国内には移住に関する情報が不足しており、インターネット上には十分な情報が無いため、従来移住検討者は書籍などを利用して調べる必要がありました。しかし、近年はビザの条件やビジネス環境の変化が早く、新鮮な現地の情報をより手軽に求める人が増えてきています。
そこで当社は海外移住の検討者に向け、国内初の海外移住専門ポータルサイト『海外移住.com』を立ち上げることといたしました。
海外在留邦人数データグラフ: http://www.atpress.ne.jp/releases/29637/C_3.png
参考:外務省領事局政策課「平成24年速報版 海外在留邦人数調査統計」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/tokei/hojin/12/pdfs/WebBrowse.pdf
■サービス内容
『海外移住.com』が出来たことで、移住検討者はインターネットでビザや気候などの移住に関する基礎知識を手軽に調べることが出来き、より新鮮で正確な情報収集が出来るようになります。
今後は更に有益な情報をスピーディーに提供していくため、サイトのユーザが現地の移住者と手軽に情報交換が出来るようなしくみ作りや、移住に関連するサービスを提供する現地企業の紹介なども行っていく方針です。
<コンテンツ>
・移住にオススメの国ランキング
総合ランキング、費用で比べる、治安で比べる
定年退職者にオススメ、気候・風土で選ぶ、ビザの取りやすさで比較
・ 移住の始め方
引越し、海外に持ち込めるもの、ペット、子どもの学校、健康診断、常備薬
・ 移住の基礎知識
海外移住が人気の理由、移住する方法、移住先の選び方、移住のスケジュール
年金を受け取るには?、保険の加入、ビザの取得方法
・ 国・地域別情報
マレーシア、アメリカ(ハワイ)、タイ、オーストラリア、カナダ
ニュージーランド、フィリピン、スペイン、インドネシア、シンガポール
※2011年ロングステイ財団発表のロングステイ人気国・地域TOP10
『海外移住.com』トップページイメージ:
http://www.atpress.ne.jp/releases/29637/A_1.png
イメージキャラクター:
http://www.atpress.ne.jp/releases/29637/B_2.png
■会社概要
社名:株式会社クラインズ
住所:東京都江東区青海2-7-4 the SOHO1222号
代表:立山 保晴
事業:インターネットコンサルティング事業など
■監修
団体名:田邊国際税務事務所
代表 :田邊 政行
住所 :東京都港区赤坂7-3-37 青山プラースカナダ1階(カナダ大使館ビル)
業務 :国際税務アドバイス、海外移住支援、国際相続支援など
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
パート主婦の夢「60歳から海外で働きたい」は無謀?希望アリ?で大激論! ユーチューバーというアイデアもあるが...専門家に聞いた(1)
J-CAST会社ウォッチ / 2022年6月9日 20時15分
-
眞子さん 一部では不満も…日本政府の“皇室の宝貸し出し施策”がNY再就職の追い風に!
WEB女性自身 / 2022年6月3日 11時0分
-
ドバイで日本人が日本人をボッタくる事件多発…英語もロクにできないのに海外脱出した富裕層の落ちた穴
プレジデントオンライン / 2022年6月2日 11時15分
-
家族で9億6000万円コロナ給付金詐欺、海外逃亡中の主犯格容疑者は逮捕されるか?小川泰平氏が解説
まいどなニュース / 2022年5月31日 17時30分
-
ジェトロ現地駐在員、大連市の魅力に迫る(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2022年5月31日 0時30分
ランキング
-
1野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月28日 19時39分
-
2値上げでも客が離れない主要企業の動向総ざらい 外食、食品、電力、住宅、日用品等の状況を確認
東洋経済オンライン / 2022年6月29日 8時40分
-
3気づいたら借金が200万円に…「いいね」欲しさにリボ払いを重ねた"20代女性インスタグラマー"の末路
プレジデントオンライン / 2022年6月29日 10時15分
-
4「お前、日本ユニシスだったのか…」尼崎USB紛失のBIPROGYの前社名にネット注目 今春に変更した理由は?
まいどなニュース / 2022年6月28日 19時45分
-
5「これやる意味あるの?」会議でなぜか自己主張を始める"そもそもオジサン"を黙らせる必殺のひとこと
プレジデントオンライン / 2022年6月29日 11時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
