【新刊】『市民ベンチャー NPOの底力[増補新版]:まちを変えた「ぽんぽこ」の挑戦』発売のお知らせ
@Press / 2012年9月21日 15時30分
株式会社水曜社(所在地:東京都新宿区)は、新刊『市民ベンチャー NPOの底力[増補新版]:まちを変えた「ぽんぽこ」の挑戦』を、2012年9月22日に刊行いたします。
“まち”と“住まい”と“環境を変える”。
指定管理者制度を最大限活用する、地域密着型NPOの成功事例を紹介!
地域催事の中心、住宅管理事業のほか、指定管理者にも選ばれ、公園の保守・整備まで自ら行うNPO「フュージョン長池」。東京・多摩ニュータウンを中心とした活動は、指定管理者制度を使いこなし、着実に成果を上げる事例として注目されています。そこには住民と住民の協働、指定管理者と行政の協働が不可欠となっています。
本書は「フュージョン長池」の歩みと成功の理由、そして今後の課題を掲げ、21世紀型の住民参画のまちづくりを紹介します。
■著者について
・富永 一夫(とみなが・かずお)
1952年生まれ。専修大学卒業。日本テトラパック株式会社に21年間勤務。1999年10月に退社し、同年12月特定非営利活動法人「NPOフュージョン長池」(八王子市)理事長に就任。八王子市長池公園の指定管理者をしている。内閣府地域活性化伝道師。総務省人材力活性化研究会副座長。東京都水道局水道事業経営問題研究会委員。国土交通大学校講師。自治大学校講師。
・中庭 光彦(なかにわ・みつひこ)
1962年生まれ。1986年学習院大学法学部政治学科卒業、2003年中央大学大学院総合政策研究科博士課程中退。現在、多摩大学経営情報学部准教授。専門は地域政策マネジメント。主な著書に『オーラル・ヒストリー 多摩ニュータウン』(中央大学出版部、2010)等。
■書籍情報
A5判/並製/本文216頁/1,890円(税込) 2012年9月22日発売
詳細はWebサイトをご参照ください。
URL:
http://www.bookdom.net/suiyosha/1200machiz/1249npo.html
発売:株式会社水曜社 東京都新宿区1-14-12
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
拓殖大学 八王子地域合同学園祭「第17回学生天国」に出展 学生がデザインした「おりかぶと」制作体験と段ボールハウス、お神輿制作キットを展示
Digital PR Platform / 2022年5月19日 14時5分
-
シネマのまちのつくり方~なら国際映画祭 ⑤奈良を舞台にした名画の鑑賞
産経ニュース / 2022年5月17日 12時19分
-
大阪経済大学 南海電鉄・大阪健康福祉短期大学・泉北高校と協働して、泉北ニュータウン地域の高齢者を対象に「高校生&大学生によるかんたんスマホ講座」開催
Digital PR Platform / 2022年5月10日 14時5分
-
「NPOと行政の対話を促進するための基礎講座2022」オンラインセミナーを開催します
PR TIMES / 2022年4月28日 18時40分
-
日本サッカー協会×中央大学「アスパス!協働プロジェクト」 サッカー界の課題解決に学生と取り組む企画がスタート
PR TIMES / 2022年4月20日 21時15分
ランキング
-
1価格よりおいしさ重視のスシロー、都市を攻めるくら寿司 「100円皿」危機の中、各社の戦略は
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月19日 8時0分
-
2たった1年で1000万円→2000万円。業者も「常軌を逸した価格の上がり方」と驚く“国産旧車バブル”の裏側とは(前編)
集英社オンライン / 2022年5月19日 11時1分
-
3つみたてNISA「やりがちな落とし穴」3選!早めに知っておきたいポイントとは?
LIMO / 2022年5月19日 14時50分
-
4「楽天の会見後から契約者が急に増えた」…携帯料金「0円」廃止発表で他社に流出か
読売新聞 / 2022年5月19日 10時46分
-
5サムスンスマホ、日本市場で大躍進も笑えない?その理由は…
Record China / 2022年5月19日 9時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
