米国Pixel Qi社、低消費電力・新反射型カラー・ディスプレイ2品種をコンシューマ、インダストリアル市場へ投入開始
@Press / 2012年11月8日 15時30分
米国、台湾に拠点を置く米国Pixel Qi. Corp.(以下 米国Pixel Qi社)は、主力製品である太陽光下でも鮮やかに動画や静止画、文字を映し出す新タイプの反射型ディスプレイ2製品(下記)の、コンシューマ市場およびインダストリアル市場への投入を開始いたしました。
型名:PQ101WX01(1,280×800 WXGA 10.1インチ)
型名:PQ070WS02(1,024×600 WSVGA 7インチ)
「新反射型ディスプレイ」
http://www.atpress.ne.jp/releases/31353/1_1.jpg
米国Pixel Qi社の新型ディスプレイは、太陽光下で一般的な液晶ディスプレイと比較して1/8以上の低消費電力で、動画、映像、文字などを見ることが出来きます。
【概略仕様】
製品名 :PQ101WX01(10.1インチ)
解像度 :1,280×800 WXGA
画素数 :150ppi
視野角 :140度以上
コントラスト:100 : 1以上
色再現範囲 :45%以上(NTSC)
輝度 :200cd / m2以上
動作温度範囲:-10℃~+50℃
ステータス :サンプル供給開始
製品名 :PQ070WS02(7インチ)
解像度 :1,280×600 WVGA
画素数 :170ppi
視野角 :140度以上
コントラスト:100 : 1以上
色再現範囲 :45%以上(NTSC)
輝度 :400cd / m2以上
動作温度範囲:-35℃~+70℃
ステータス :サンプル供給開始
*2013年には、ディスプレイサイズ4.3インチなどの小型ディスプレイのリリースを予定しています。
「太陽光化でのディスプレイ評価」
http://www.atpress.ne.jp/releases/31353/2_2.jpg
第三者機関米国DisplayMate Technologies社によるディスプレイ評価においても、ディスプレイの可読性が実証されています。詳細は、 http://www.displaymate.com を参照ください。
「ディスプレイ消費電力比較」
http://www.atpress.ne.jp/releases/31353/3_3.jpg
太陽光下では、従来型のディスプレイに対して圧倒的な低消費電力を実現します。
米国Pixel Qi社は、“Display for Viewing Anything, Anywhere”(場所を選ばず、動画、静止画、文字など見るものを選ばないディスプレイの提供)をビジョンとした、太陽光下でも映像や文字を可読できる反射型ならびに透過型ディスプレイ技術を保有するファブレス企業です。
■米国Pixel Qi, Corp.について
米国Pixel Qi社は、ファブレスのディスプレイテクノロジーを保有する企業です。米国カリフォルニア州ブルーノに本社があり、アジアパシフィックの拠点は台北になります。
現在、すでに市場に製品が投入されており、ノートPC、ポータブル・ナビゲーション、各種産業製品(GIS製品等)など、さまざまな製品に採用されています。
昨今のモバイル端末やインダストリアル機器で要求されるディスプレイは、室内、室外を問わず、あらゆる環境下で低消費電力、長時間のバッテリライフが求められています。このような環境下でも米国Pixel Qi社の新タイプの反射型ディスプレイは、フルカラーの静止画像から動画、文字を違和感なく見ることができます。
また米国Pixel Qi社のディスプレイは、人間の目に優しく、ドライアイなどの眼精疲労に対しても症状が緩和されたというレポートが報告されています。
米国Pixel Qi社の商品に関する情報は、下記ホームページを参照ください。
URL: http://www.pixelqi.com/
■ツイントライブ株式会社について
ツイントライブ株式会社(代表取締役社長 清水 邦彰)は、日本国内において米国Pixel Qi社のディスプレイ技術を広めるためのパートナーシップ企業であり、国内需要を創出し、お客様の製品開発に役立つコアテクノロジーを提供するビジネスパートナーとして営業/企画/技術支援サービスを提供しています。
ツイントライブに関する情報は、下記ホームページを参照ください。
URL: http://www.twintribe.jp/
※米国Pixel Qi社に関連する商標およびロゴは、米国、日本およびその他の国における米国Pixel Qi, Corp.の商標または登録商標です。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
廉価版と侮るべからず!「Google Pixel 6a」を買って後悔しない3つの理由
&GP / 2022年7月27日 22時0分
-
Pixel Buds Proのコーデックは? LE Audio対応は? Google担当者が解説
マイナビニュース / 2022年7月22日 2時0分
-
透明デザインに光る“Glyph Interface”採用の個性派スマートフォン 6万9800円の価格も魅力な「Nothing Phone (1)」フォトレビュー
ガジェット通信 / 2022年7月13日 12時0分
-
ザイトロニックのタッチテクノロジーが、ディサイン社の超薄型液晶両面インタラクティブディスプレイを実現
PR TIMES / 2022年7月12日 10時15分
-
2日間限定!Amazon「プライムデー」にてAmazfitのスマートウォッチを最大30%オフで販売
PR TIMES / 2022年7月11日 20時45分
ランキング
-
1BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
2そうめん 長い夏で品薄続く 特売控える動きも
食品新聞 / 2022年8月8日 15時41分
-
3「物価高」倒産、7月最多=中小企業を直撃―帝国データ
時事通信 / 2022年8月8日 20時56分
-
4日本再進出の現代自動車、先月の販売台数は? 韓国メディア「輸入車の墓を改めて痛感」
Record China / 2022年8月6日 12時0分
-
5ソフトバンク、4〜6月期の最終赤字3兆1627億円…日本の上場企業で過去最大
読売新聞 / 2022年8月8日 20時51分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
