“「がん」が正しく診断・適切に治療される時代へ”がん専門病院の実績がみえるサイト「がん診療連携拠点病院の実力」オープン
@Press / 2012年11月12日 11時30分
株式会社 博士タロー(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役 / 薬学博士:長谷川 豊)は、がん専門医療施設として指定されている「がん診療連携拠点病院」のがん治療実績が調べることができるサイト「がん診療連携拠点病院の実績」をオープンしました。
■サイトオープンの背景
<治療薬の発展に対して、増え続けるがん患者数>
2000年以降、分子標的治療薬(※1)と呼ばれる革新的がん治療薬が開発・販売され、重粒子線(※2)を使った治療技術が開発されてきたにも拘わらず、2000年以降もがん患者数は年々増え続けています。1984年のがん患者数はおよそ13万人でしたが、1999年のがん患者数はおよそ27万人、2008年のがん患者数は1984年のがん患者数に対して2倍以上のおよそ30万人にまで増え続けています(2008年政府統計値)。国民の2人に1人ががんを患うリスクに曝され、確率的に男性では4人に1人、女性では6人に1人ががんで死亡することから、当たり前のようにがんが受診でき、治療できる病院を要する時代を迎えています。
がん推計患者数推移: http://www.atpress.ne.jp/releases/31404/1_1.jpg
<がんに対する日本の取り組み>
2007年4月、日本国民が全国どこでも高度ながん治療を受けることができることを目標に、総合的かつ計画的ながん対策推進を目的に「がん対策基本法」が施行されました。同年2007年6月にはがん対策基本法をベースに具体的がん対策推進計画となる「がん対策推進基本計画」が策定されました。「がん対策基本法」第二節(がん医療の均てん化の促進等)を踏まえ、専門的ながん医療機関の整備が図られ“がん診療連携拠点病院”の指定に至り、2011年4月1日時点では全国47都道府県に397施設が指定病院として認可されています。
<多種にわたる「がん」、それぞれにあった治療が求められる時代へ>
がんは、発生部位によって分類する国際疾病分類によって大きく17種類に分類され、さらに詳細におよそ700種類のがんに分類されています。また、がんを形態学的に分類することによっておよそ1,000種類に分類されています。がんの発生に関連するタンパク質を特異的に狙い撃ちする標的治療薬ががん治療の主流となりつつある現在、がんは正しく診断され、がん退治に最も相応しい治療薬選択が望まれます。
そのためには、がん専門医療機関の治療実績を認識し、診断されたがんを治療するに相応しい、がん患者診療経験の高いがん専門医療機関の見極めが望まれます。しかし、専門的ながん医療機関として指定を受けているがん連携拠点病院の中で最も多い年間患者数は8,866人、最も少ない拠点病院では155人(がん診療連携拠点病院院内がん登録2009年集計)と、大きな差があります。
従って、がん専門医療機関であることに加え、実績と経験のより高いがん専門医療機関の見極めが望まれます。
がん診療連携拠点病院の年間患者数: http://www.atpress.ne.jp/releases/31404/2_2.jpg
<自分にあった治療が受けられる病院を探せるサービスを開発>
このように、がんの疑いによるがん受診医療機関検討時、セカンドオピニオンが必要な時、または治療中のがん医療機関を変える時、がん専門医療機関のがん治療実績をもとにより相応しいがん専門医療機関が選択できるよう、このたび本サイトを開発・オープンするに至りました。
※1 「分子標的治療薬」とは
疾患の発生のカギとなるタンパク質や遺伝子をターゲットとし、特異的に作用をもたらすことができる。代表的な標的がん治療薬にはイレッサ、ハーセプチン、アバスチンなどがあります。
※2 「重粒子線」とは
電子よりも重い放射線で、照射された体部表面では線量が小さく、ダメージを与えたいがん病巣では高い放射線量となることから、従来の放射線治療と比較して照射回数を減らすことができ、有害作用が少ない。
≪サイト概要≫
サイト名 : がん診療連携拠点病院の実力
URL : http://www.STAT-Cancer.jp
オープン : 2012年11月12日
対応機種 : PC、スマートフォン
サービス内容 : ・がん診療連携拠点病院の患者数
・発生部位別患者数
・5大がんにおいてはステージ別患者数、
治療前後ステージ別患者数推移
・がん診療連携拠点病院検索、病院情報 など
≪今後の展開について≫
一般の方々はもちろん、医療機関の方々にも、最新のがんに関連する医療・サイエンス動向を知っていただけるようなコンテンツをさらに展開してまいります。
なお、株式会社博士タローでは、小児がんを支援する小児がん情報提供サイトI’m Home! ( http://www.ChildhoodCancer.jp ) およびChildhood Cancer This week ( http://Pubmed.ChildhoodCancer.jp ) を運営しています。
【運営会社 概要】
会社名: 株式会社 博士タロー
代表者: 代表取締役 / 薬学博士 長谷川 豊
所在地: 〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2-9-46 オービックビル3F
URL : http://www.ChildhoodCancer.jp
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
地域医療連携プラットフォーム「Medical Note Link」をリリース。札幌市・手稲渓仁会病院へ初導入
PR TIMES / 2022年8月3日 18時15分
-
セミナー『がん緩和ケアが大きな転換期に』~「激痛への対処法」「患者への寄り添い文書」など医療従事者に周知へ~事後レポート
PR TIMES / 2022年7月31日 15時40分
-
【既に全国5千を超える医療機関や薬局が導入】マイシン・原聖吾の「医療データ活用」ビジネス
財界オンライン / 2022年7月21日 7時0分
-
がん見落とし防止へ報酬増 画像診断、院内連携促す
共同通信 / 2022年7月19日 10時1分
-
「子は宝」 小児がんは早期診断・早期治療がとても大切【がんと向き合い生きていく】
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2022年7月13日 9時26分
ランキング
-
1「言い訳の枕詞」は絶対に避けるべき…仕事のできない人がホウレンソウで使いがちな"最初の一言"
プレジデントオンライン / 2022年8月11日 9時15分
-
2「政策通多い」「成果を」 内閣改造で経済界
共同通信 / 2022年8月10日 22時23分
-
3三陽商会、赤字脱却に自信 社長「財務リスクない」
共同通信 / 2022年8月11日 16時4分
-
4サントリーウイスキー「山崎」のギフトショップ販売休止に衝撃 転売対策?本社に本当の理由を聞く
J-CASTニュース / 2022年8月10日 20時17分
-
5空前絶後の好決算に沸く「海運大手3社」、株価高騰はいつまで続くか
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月11日 8時47分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
