【新刊】『人は感動するたびに健康になる』 ~世界有数の心臓外科医が明かす人体の摂理~
@Press / 2012年11月15日 9時30分
株式会社マキノ出版はこの度、新刊『人は感動するたびに健康になる』が刊行の運びとなりましたので、お知らせ致します。
昨今、副交感神経の働きを高める健康法が巷間をにぎわせています。確かに、ストレスが蔓延する現代社会では、心身をリラックスモードに変換させる副交感神経を刺激することは有益でしょう。しかし、副交感神経のみに傾注しては、真の健康を得ることはできません。意志とは無関係に働く自律神経でありながら、唯一鍛えることのできる交感神経の働きを高めることこそが重要です。そして、そのための最も有効な方法は「感動すること」なのです。
本書では、心臓外科の世界的権威である著者が、約40年にわたる臨床経験から発見した「感動して交感神経を鍛える方法」をわかりやすく解説。日々の生活の中で鳥肌の立つような感動を体験して、交感神経の閾値を上げ、心身ともに健康になり、ひいては充実した人生を送る秘訣を指南します。今年度、国民栄誉賞を受賞した吉田 沙保里選手も「私が大舞台で緊張しない理由がわかりました」と絶賛する一冊です。
【本書の構成】
第1章 充実した人生を送るために必要なこと
第2章 感動が交感神経を成長させる
第3章 交感神経の働きを高める生活
第4章 交感神経と副交感神経の協奏
第5章 交感神経の甘えや暴走を防ぐ
第6章 交感神経を鍛えると人生が充実
【著者略歴】
南 和友(みなみ・かずとも)
1946年、大阪府生まれ。京都府立医科大学医学部在学中にドイツに1年間留学。74年、同大学卒業。76年、ドイツ国費留学生としてデュッセルドルフ大学病院に留学し、医学博士号、外科専門医、胸部・心臓・血管外科専門医を取得。胸部・心臓・血管外科のスタッフ(講師)に任命され、数多くの手術にあたる。84年、バードユーンハウゼン市に新設された州立の糖尿・心臓病センターに主任外科医として赴任し、年間心臓手術症例数6,000例の世界一の施設に立ち上げる。2004年、日本人心臓外科医として初のボッフム大学永代教授に任命される。05年、日本に帰国し、日本大学医学部教授。10年より北関東循環器病院院長。
【書籍概要】
書名 :『人は感動するたびに健康になる』
監修 :南 和友(ドイツ・ボッフム大学永代教授)
体裁 :46判・並製・168ページ
価格 :1,365円(税込)
発行日:2012年11月15日
発行所:株式会社マキノ出版( http://www.makino-g.jp/ )
〒113-8560 東京都文京区湯島2-31-8
ご注文:03-3815-2981(販売部)
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
日本人の死因第2位「心疾患」と「ストレス」の深い関係【専門医が解説】
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月15日 8時15分
-
「毎朝のパン」をやめるだけで胃もたれ、イライラが解消…体調不良で悩む人がまずやるべきこと
プレジデントオンライン / 2022年8月11日 10時15分
-
10kg減のダイエットに成功、うつ症状改善…日本初の「便秘外来」で次々驚くべき健康改善が起こるワケ
プレジデントオンライン / 2022年7月29日 9時15分
-
人間が病気になる原因は"2つ"だけ…名医が「自律神経・血管・腸」を重視する理由
プレジデントオンライン / 2022年7月28日 9時15分
-
名医が警鐘「新型コロナで日本人の自律神経が危ない」免疫力低下で"原因不明の不調"が激増中
プレジデントオンライン / 2022年7月27日 9時15分
ランキング
-
1サツマイモの病害が深刻化 27都道県に拡大、収穫量減も
共同通信 / 2022年8月16日 18時23分
-
2復旧へ青信号か、JR「肥薩線」支える地元の大奮闘 官民そしてJR九州、3者一体での取り組みがカギ
東洋経済オンライン / 2022年8月16日 7時0分
-
3「珍機で北米~アンカレッジ~日本」就航目指すLCC、突然の計画変更 背景にロシア問題…ナゼ?
乗りものニュース / 2022年8月16日 9時42分
-
4安倍元首相の国葬の“議論なき決定”は、なぜおかしいのか
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月16日 8時45分
-
5“車離れ”が深刻化 持たない理由1位は「維持費が高い」、トップ5は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月16日 12時2分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
