1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「エイジズム」について考えるLIFULLの出前授業「年齢について考えることから、自分らしい生き方を見つける」を実施

@Press / 2022年7月25日 12時0分

授業を受けた児童の様子 1
一般社団法人子ども教育科学創造研究所(以下 SCLA、所在地:東京都品川区、代表理事:井田 貴大)は、事業を通して社会課題の解決に取り組む株式会社LIFULL(ライフル)(以下 LIFULL、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上 高志)とエイジズムをテーマに、出前授業「年齢について考えることから、自分らしい生き方を見つける」を共同開発しました。2022年7月15日に渋谷区立長谷戸小学校(東京都)で実施し、53名の児童が参加しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/319122/LL_img_319122_1.jpg
授業を受けた児童の様子 1
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/319122/LL_img_319122_2.jpg
授業を受けた児童の様子 2

授業を行ったLIFULLは、コーポレートメッセージ「あらゆるLIFEを、FULLに。」のもと、あらゆる人が自分らしく生きられる社会を実現したいという想いから、一人ひとりが抱える様々な課題に光を当てたドキュメンタリーフィルムを制作。2021年9月、第一弾として「エイジズム」をテーマにした『年齢の森-Forest of Age-』を発表しています。この「エイジズム」は日本ではあまり知られていない年齢に基づく固定観念や偏見、差別のことです。当授業では、誰しもが関係のある年齢を入口に加齢やエイジズムについて考えたり対話したりすることで、子どもたちが自分らしくありのまま生きるためのきっかけをつかむことを目指します。
今後も当授業を、LIFULLとともに首都圏を中心とした小中高等学校で実施してまいります。


■実施概要
授業名 :「年齢について考えることから、自分らしい生き方を見つける」
実施日 :2022年7月15日(金)12:50~14:25
実施校 :渋谷区立長谷戸小学校(東京都)
参加学年:5年生、6年生
参加人数:53人

<授業を受けた渋谷区立長谷戸小学校の児童の感想>
・年齢の差別について考えることがなかったので、考える機会をつくってくれてありがとうございます。
・エイジズム自体聞いたことがない言葉だったので知れてよかった。
・個人個人みんながお互いにいいところをみつけて、よりよい社会をつくりたいと思いました。
・動画もあってわかりやすかった。動画の中で色んな年齢の人の意見を聞けてよかった。
・みんながこうしてるから自分もこうしなきゃとかじゃなくて自分らしく生きていいんだと思いました。


■授業「年齢について考えることから、自分らしい生き方を見つける」について
授業名 :「年齢について考えることから、自分らしい生き方を見つける」
授業詳細URL: https://出前授業.com/lifull/ ( https://xn--79qth430cqrf.com/ )

<背景>
エイジズムは世界中に蔓延していますが、人種差別や性差別と比べて認識されにくいと言われています。特に高齢者においては、老いや年齢を背景に無自覚な自己否定につながり、心身の健康に大きな影響を及ぼしています。人は無意識に年齢を理由に自分自身の行動を制限したり、周りの人を判断してしまったりすることがあります。また、歳を重ねることで、夢や挑戦したかったことを諦めた経験のある方も多いのではないでしょうか。
LIFULLはこのエイジズムに対して、子どもたちに気づきを与えられるワークショップ型の授業をSCLAと作成しました。

<教材>
サイト『年齢の森-Forest of Age-』 https://media.lifull.com/campaign_2021091606/
ドキュメンタリー動画『年齢の森-Forest of Age-』 https://youtu.be/bggPwhNTuRM

<ねらい>
固定観念や偏見によって、自分に制限をかけたり人を判断したりしてしまうエイジズムの事例を通して、年齢というただの数字にとらわれていないか、年齢のラベルで物事を判断していないか、そういった無意識のエイジズムに気づくことができます。この授業を通して、子どもたち一人ひとりが、ありのままでいられることや自分らしく生きられる社会の実現につながることに気づいてもらいたい、 そして一人の人間として、よりよく生きることに喜びを感じる心情を育みます。

<授業のポイント>
・無意識の固定観念、偏見、差別の存在を知り、自己を見つめ自分らしさに気付くことができます
・主体的・対話的な授業を通して、前向きな自己のキャリア形成に繋がります

<授業の流れ>
・1コマ目
*身近に起こっている差別、偏見、固定観念について考える
*エイジズムがもたらす社会課題や影響について学ぶ
・2コマ目
*世の中にあふれる年齢差別の事例を話し合う
*課題解決策を考案、発表する

<費用>
無料


■次回開催について
次回実施は下記の要領で予定しております。
実施日 :2022年7月27日(水) 10:30~12:30
実施校 :東京都立両国高等学校附属中学校
参加学年 :3年生
参加予定人数:15名
※ご取材等のご希望は出前授業どっとこむ コンシェルジュデスクまでお願いいたします。


■株式会社LIFULLについて
LIFULLは「あらゆるLIFEを、FULLに。」をコーポレートメッセージに掲げ、個人が抱える課題から、その先にある世の中の課題まで、安心と喜びをさまたげる社会課題を、事業を通して解決していくことを目指すソーシャルエンタープライズです。
2022年3月に設立25周年を迎え、現在はグループとして世界63ヶ国でサービスを提供しており、主要サービスである不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」をはじめ、空き家の再生を軸とした「LIFULL 地方創生」、シニアの暮らしに寄り添う「LIFULL 介護」など、この世界の一人ひとりの暮らし・人生が安心と喜びで満たされる社会の実現を目指し、さまざまな領域に事業拡大しています。
URL: https://lifull.com/


■出前授業どっとこむについて
サービス名: 出前授業どっとこむ
URL : https://出前授業.com ( https://xn--79qth430cqrf.com/ )
提供開始日: 2021年11月1日

<コンシェルジュデスク>
TEL : 03-5544-8640
FAX : 03-5544-8641
MAIL : concierge@demae-school.com
受付時間: 10:00~17:00 ※土・日曜日、祝祭日、年末年始を除く


■会社概要
商号 : 一般社団法人子ども教育科学創造研究所(SCLA)
代表者: 代表理事 井田 貴大
所在地: 〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階
URL : https://scla.or.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】

授業を受けた児童の様子 2渋谷区立長谷戸小学校

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください