「イノベーションのジレンマ」のクリステンセン最新作!イノベーション・オブ・ライフ刊行
@Press / 2012年12月17日 13時0分
株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐々木 幹夫)は、『イノベーション・オブ・ライフ――ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ』(原書 How Will You Measure Your Life?)を2012年12月7日に邦訳刊行いたしました(櫻井 祐子訳、四六上製、264ページ、1,800円+税)。
公式サイト『イノベーション・オブ・ライフ――
ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ』
http://books.shoeisha.co.jp/book/b101868.html
◆本書の概要
世界で最も影響力のあるマネジメントの権威50人「Thinkers50」の第1位に選出されたクリステンセン教授。本書はこれまで自身が教えてきた経営戦略を人生訓に落としこんで語る一冊です。2007年に心臓発作、そして2年後にガン(悪性腫瘍)、さらに2010年には脳卒中で倒れたクリステンセン教授。戦略論や経営学の分野では最高峰にある教授が、抗がん剤と戦って髪が抜け落ちた体に鞭打ち、最後の授業で何を伝えたかったのか――。クリステンセン教授がすべてのビジネスマンに贈る、人生の経営学。
◆著者紹介
クレイトン・M・クリステンセン(Clayton M. Christensen)
ハーバード・ビジネススクール(HBS)の看板教授。
優良企業におけるイノベーションがはらむ落とし穴を実証し、衝撃を与えた「破壊的イノベーション論」で一躍ビジネス界に不動の地位を確立しました。発表した論文は、50年以上の歴史をもつマッキンゼー賞受賞5回を含む数多くの賞を授与されています。
顧客の意見に熱心に耳を傾け、新技術への投資を積極的に行い、常に高品質の製品やサービスを提供している業界トップの優良企業が、その優れた経営のために失敗を招き、トップの地位を失ってしまう――大手企業に必ず訪れるというこの「ジレンマ」を解き明かし、ベストセラーになった『イノベーションのジレンマ』(増補改訂版、2001年)、そして続編の『イノベーションへの解』(2003年)、さまざまな企業事例の集大成から実践的な解を導き出した『イノベーションへの解 実践編』(2008年)、学校教育を抜本的に変えるという意欲的な問題提起の書『教育×破壊的イノベーション』(2008年)『イノベーションのDNA』(2012年)などの訳書があります(いずれも翔泳社)。
◆本書を推薦する言葉
凡百の人生指南書が過去の成功例を並べるだけであるのと違い、本書は理論、しかも経営学の理論を、キャリア選択やプライベートな人間関係、子育てなどに応用することにより、幸せな人生を送るためには「どのような考え方をすればよいか」を示してくれる。
そして何より本書が優れているのは、人生に向き合い、自分自身を変えるための「勇気」を与えてくれることである。
J.フロント リテイリング株式会社
代表取締役会長 兼 最高経営責任者 奥田 務
もっと若い頃に読んでおきたかった。
良い経営理論が企業の経営戦略に役立つことは理解していた。しかし、職業の選択、生きる目標の確立、子どもの教育、家庭のマネジメントなど、これほど人生のさまざまな分野に応用できるとは考えもしなかった。
偉大なる経営学者の魂をゆさぶる言葉を前に、いまからでも過ちだらけの人生を立て直そうと思わざるを得なかった。
一橋大学イノベーション研究センター教授
プレトリア大学日本研究センター所長
米倉 誠一郎
複雑な現実からパターンを見抜き、理論にまで高める。BCGの先輩、クリステンセン教授のよくするところだが、彼の名人芸は「人生の罠とその避け方」にまで至る。
人生を豊かにするための「考えるツール」を示してくれるこの本は、まさに、経営学理論のイノベーションに違いない。
ボストン コンサルティング グループ(BCG)
日本代表
御立 尚資
ハーバード・ビジネススクールで最も人気の高いクリステンセン教授の最後の授業。経営理論と自らの経験に基き、「生きる」ことの本質に迫る。
富や名声ではなく、身近な人の幸せや自らの信念こそ、人生を賭ける価値があると説く本書は、より豊かな生き方を目指す学生や社会人の心を揺さぶるはずだ。
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科
教授
名和 高司
クリステンセンが贈ってくれた、人生の経営学。優れた経営理論は、ビジネスだけでなく人生においても、賢明な決定をするためのナビゲーターの役割を果たしてくれる。
本書を読み終えたとき、あなたは、充実感に満ちた幸せな人生をつかみ取るために何をなすべきかが判断できるようになっているに違いない。
関西学院大学経営戦略研究科
教授
玉田 俊平太
◆公式サイト『イノベーション・オブ・ライフ――
ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ』
http://books.shoeisha.co.jp/book/b101868.html
◆会社概要
名称 : 株式会社翔泳社
所在地 : 東京都新宿区舟町5
設立 : 2006年10月2日
資本金 : 50百万円
従業員数: 89名(2010年3月31日現在)
代表者 : 代表取締役社長 佐々木 幹夫
URL : http://www.shoeisha.co.jp/
事業内容: 出版事業
・IT関連書籍・雑誌の発行・販売
・IT関連のカンファレンス・教育
・IT関連技術情報のWeb上での提供
・一般書籍、海外翻訳書籍の発行・販売
・オンラインショップにおけるソフトウェア/ハードウェアの販売
・その他IT関連商品/サービスの販売
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
永守重信、柳井正、孫正義…「大ぼら3兄弟」が低成長の日本から超成長企業をつくれた本当の理由
プレジデントオンライン / 2022年8月4日 15時15分
-
企業変革の実践者が集うワークショップ型カンファレンス「Scrum Interaction 2022」開催
PR TIMES / 2022年7月29日 21時40分
-
2022年上半期ビジネス書ランキング 1位は『成しとげる力』、著者は日本電産創業者
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月25日 18時50分
-
人生にも長期戦略を。世界のトップ50経営思想家、日本初の著書『ロングゲーム』発売
PR TIMES / 2022年7月25日 9時45分
-
Laboro.AI、社外取締役に早稲田大学 教授 菅野寛氏が就任
PR TIMES / 2022年7月19日 9時45分
ランキング
-
1自販機5台の売り上げが、1年で1500万円を突破 冷凍ビーフンが思った以上に好調だった背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月15日 15時0分
-
2「クレジットカードは近く消える」、ブラジル中銀総裁がデジタル金融未来予想
ロイター / 2022年8月15日 8時42分
-
3お荷物のアリババを切り離したが…過去最大の赤字に苦しむ孫正義社長に残された大きな課題
プレジデントオンライン / 2022年8月15日 9時15分
-
4サイバーエージェント「初任給42万円」の衝撃とからくり
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月15日 7時0分
-
5「投資で資産を5倍にする」1億円貯まる人には見えて普通の人には見えない"相場暴落"の予兆
プレジデントオンライン / 2022年8月15日 11時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
