北いわての食・文化を発信!「ふるさと祭り東京2013」に久慈まめぶ汁など「北のコナモン」を出展
@Press / 2013年1月11日 13時30分
岩手県県北広域振興局は、2013年1月12日(土)~1月20日(日)まで東京ドームで開催される「ふるさと祭り東京2013」に、岩手県北地域の粉食文化「北のコナモン」ブースを出展します。
岩手県北 久慈・二戸地域と青森県南 八戸地域で隣り合ってブースを展開し、北いわての食と文化を全国にPRします。
【「ふるさと祭り東京2013」での出展内容】
<出展内容(1)>
・「久慈まめぶ部屋」による久慈まめぶ汁の実演・販売
・「北のコナモン」の紹介・販売
・「北のコナモン博覧会」と岩手県北地域の観光PR
※関連して、岩手県洋野町、久慈広域観光協議会、青森県八戸市などが出展します
<出展内容(2)>
ご当地のゆるキャラとスイーツのコラボレーション企画「ご当地スイーツストリート」に、有限会社沢菊の「恋するそばっち」ほかが出展します。
<出展内容(3)>
岩手県のPRキャラクター「わんこきょうだい・そばっち」が、期間中に開催される「ご当地 ゆるキャラ(R)リンピック」(1月18日~1月19日)に参加し、岩手県をPRします。
【「ふるさと祭り東京2013」開催概要】
・名称 :ふるさと祭り東京2013 ―日本のまつり・故郷の味―
・期間 :2013年1月12日(土)~1月20日(日)
(土・日・月)10:00~20:00 ※最終日は18:00閉場
(火・水・木)10:00~19:00
(金)10:00~21:00
・会場 :東京ドーム
詳細はホームページをご覧ください。
<関連URL http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/ >
■「北のコナモン」とは
コナモンとは、小麦粉やそば粉など「粉」を使った料理のことで、関西圏においてよく使われる表現です。岩手県北、青森県南地方では、ヤマセという海からの冷たい風の影響を受け、昔から稲作に不向きな土地とされてきました。そのため、寒さに強い小麦やそば、あわ、ひえなど雑穀の栽培が盛んになり、それらを粉にひいて食べる、この地域特有の粉食文化「コナモン」が発達しました。
今回出展する「久慈まめぶ汁」は、岩手県久慈市山形町の郷土食。「まめぶ」は、丸めた小麦粉の中に黒砂糖とくるみが入っており、独特の食感を楽しむことができます。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
【岩手県北バス】「久慈・八戸高速バス」・「久慈観光循環バス」の実証運行開始
PR TIMES / 2022年8月6日 22時40分
-
<到着式 イベント実施レポート>「東北復興支援”絆ウォーク”」が福島県相馬市からスタートし、青森県八戸市に念願のゴール
PR TIMES / 2022年7月22日 19時40分
-
青森県で震度4 震源は青森県三八上北地方 M5.1 津波の心配なし
ウェザーニュース / 2022年7月22日 12時2分
-
【阪神梅田本店】コナモンはテッパン!With 境港
PR TIMES / 2022年7月19日 11時45分
-
東北エリア合同移住相談会「~東北の魅力・暮らし大発見!~ 東北移住&つながり大相談会」を7月24日有楽町の交通会館にて開催します。
PR TIMES / 2022年7月15日 9時45分
ランキング
-
1マクドナルド、数カ月以内にウクライナで店舗再開へ
ロイター / 2022年8月11日 23時15分
-
2副業所得300万円未満は雑所得に?……国税庁の狙いは“サラリーマン副業”潰しか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月12日 7時20分
-
3円買い進み一時131円台半ばに…米消費者物価の上昇率鈍化、急速な利上げ観測が後退
読売新聞 / 2022年8月11日 21時41分
-
4三陽商会、赤字脱却に自信 社長「財務リスクない」
共同通信 / 2022年8月11日 16時4分
-
5名古屋の人たちに愛される「ういろ」に 安い土産品からの脱却
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月11日 18時19分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
