日本写真印刷、マーケティングの専門家が執筆した「裏づけくんアカデミック」第二弾、「裏づけくんによる価値と欲求の把握」を公開!
@Press / 2013年1月16日 18時0分
日本写真印刷株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役:鈴木 順也)は、自社で保有する消費者調査データベース「裏づけくん」の活用事例を公開しました。活用事例の執筆はマーケティングの第一線で活躍する専門家に依頼し、自社ウェブサイト内に設置した「裏づけくんアカデミック」サイトに順次掲載していきます。
第二弾として、近畿大学経営学部 川村 洋次教授による「裏づけくんによる価値と欲求の把握」を掲載しました。
【概要】
「裏づけくん」は、情報コミュニケーション事業部が手がけるソリューション提案業務の一環として作成したもので、当社が独自に実施する「生活者のマインドに関する調査」の結果をもとに構築したデータベースです。
このたび日本写真印刷では、マーケティングの第一線で活躍する方々に、「裏づけくん」のデータから得られる考察や活用事例の執筆をお願いし、その内容を公開することといたしました。「裏づけくん」は、当社が行うソリューション提案の価値を高めることを目的として構築したデータベースですが、その活用事例を広く公開することで、当社が提供する価値をより多くの方々に知っていただくことを目的としています。
活用事例は日本写真印刷のウェブサイト内に設置した「裏づけくんアカデミック」サイトに順次掲載していきます。第二弾として、近畿大学経営学部 川村 洋次教授による「裏づけくんによる価値と欲求の把握」を掲載しました。
現在下記5名の方々に執筆を依頼しており、今後さらに執筆者を増やしていく予定です。
【執筆者】
・ハリウッド大学院大学 教授 今井 利絵氏
・有限会社シャープマインド 代表 松尾 順氏
・近畿大学経営学部 教授 川村 洋次氏
・株式会社シナプス 代表取締役 家弓 正彦氏
・女ゴコロマーケティング研究所 所長 木田 理恵氏
その他、順次掲載予定
「裏づけくんアカデミック」サイト
http://urazukekun.com
【参考1:「裏づけくん」調査設計】
生活者のマインドに関する調査
調査標本:15-69歳日本人男女個人
標本数 :2,626標本名(回収ベース)
標本抽出:国勢調査の人口統計に合わせたクオータサンプリング:層化抽出
調査地区:全国
調査手法:インターネット調査(検票済み)
調査時期:毎年12月実施
設問数 :120問以上
【参考2:「裏づけくん」運用開始ニュースリリース】
http://www.nissha.co.jp/news/2012/06/8rh_1.html
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
リモート時代の大学キャンパス – 近大生から見たキャンパスの魅力(後編)
マイナビニュース / 2022年8月13日 9時0分
-
リモート時代の大学キャンパス - 近畿大学が設備投資を進める理由(前編)
マイナビニュース / 2022年8月12日 9時0分
-
インフォバーンIDL部門が「サービスデザイン思考」出版記念座談会イベントを開催
PR TIMES / 2022年8月5日 19時40分
-
『ICT+教育最前線2022』~アフターGIGA・ウィズコロナのICT教育事例を紹介します!~
PR TIMES / 2022年8月1日 17時15分
-
文部科学省より発表された「アントレプレナーシップ人材の裾野拡大に向けたプラットフォーム形成に係る調査分析報告書」にて、参考事例として近畿大学との取組みが紹介されました。
PR TIMES / 2022年7月29日 13時15分
ランキング
-
1知ると腑に落ちる「天才科学者は少食が多い」ワケ アインシュタインやニュートンらの食事情
東洋経済オンライン / 2022年8月18日 7時40分
-
2実力があるのに書類選考で落とされる…職務経歴書に「書かないほうがいい経歴」とは
プレジデントオンライン / 2022年8月18日 8時15分
-
3米国で7000万円売れた 浮いている「ペン」の特徴
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月18日 8時24分
-
4入学金や慰謝料に税金は?案外知らない贈与の話 いくら以上もらえば贈与税を払う必要があるか
東洋経済オンライン / 2022年8月18日 7時20分
-
5日本製鉄、君津地区の水質測定データで不適切な取り扱い
ロイター / 2022年8月18日 16時35分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
