高橋源一郎(小説家)×古市憲寿(社会学者)が、京都精華大学で対談 ― 2月16日(土)岡本清一記念講座『現代における「自由」とは何か』 ―
@Press / 2013年1月29日 10時30分
京都精華大学(所在地:京都市左京区、学長:坪内成晃)では、来る2月16日(土)、本学が建学の理念の継承を目的に開催する「岡本清一記念講座」として、『現代における「自由」とは何か』をテーマに小説家の高橋源一郎氏と、社会学者の古市憲寿氏による対談を下記のとおり開催いたします。
日時 :2013年 2月16日(土) 14:00-16:00(終了予定)
会場 :京都精華大学 黎明館1階 L-101
ゲスト :高橋源一郎(小説家)×古市憲寿(社会学者)
講座概要:
京都精華大学 岡本清一記念講座は、初代学長 岡本清一による建学理念を検証することを目的としています。
今回は本学の礎である「自由自治」の精神に基づき、「自由」をテーマにした対談を行います。
※事前申込不要(入場無料・先着順)
■ゲストプロフィール ※敬称略
<高橋源一郎 (たかはし げんいちろう)>
小説家。明治学院大学国際学部教授。
1981年、『さようなら、ギャングたち』が第4回群像新人長編小説賞優秀作に選ばれる。
2012年、『さよならクリストファー・ロビン』で第48回谷崎潤一郎賞を受賞。
小説はもとより、随筆、評論、翻訳など、その著書は限定されず多岐にわたる。
2010年よりTwitterにて「午前0時の小説ラジオ」を不定期で放送中。
<古市憲寿 (ふるいち のりとし)>
社会学者。東京大学大学院博士課程在籍。有限会社ゼント執行役。
慶應義塾大学SFC研究所訪問研究員。
若者の生態を的確に描出し、クールに擁護した著書『絶望の国の幸福な若者たち』で注目される。著書に『希望難民ご一行様』など。近著に若手起業家をスケッチしながら日本人の働き方を問い直した『僕たちの前途』がある。
■「岡本清一記念講座」について
京都精華大学が、初代学長である岡本清一の建学の理念を検証し、その普及に資するために開設した講座。
■会場アクセス
1.京都市営地下鉄「国際会館」駅よりスクールバスで約10分
2.叡山電鉄「京都精華大前」駅下車すぐ
※駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。
■イベントURL
http://www.kyoto-seika.ac.jp/info/event/event/2013/02/16/9779/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
学生作品を商品化!『京都精華大学×Pullipカスタムドールコンテスト』開催
PR TIMES / 2022年8月7日 22時40分
-
京都精華大学 在学生と大手出版編集者が出会う「マンガ編集部合同講評会」をオンライン開催
PR TIMES / 2022年7月26日 20時15分
-
京都精華大学 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2023」開催
PR TIMES / 2022年7月22日 11時15分
-
京の学生 企業のPR動画制作で魅力発信
PR TIMES / 2022年7月20日 11時15分
-
京都精華大学 メディア表現学部 産学連携 7/25・26に企業を招き、プレゼンテーション講評会を開催
PR TIMES / 2022年7月19日 17時15分
ランキング
-
1BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
2サントリーウイスキー「山崎」のギフトショップ販売休止に衝撃 転売対策?本社に本当の理由を聞く
J-CASTニュース / 2022年8月10日 20時17分
-
3飛び込めば目の前にサンゴ、石垣島に「浮島」設置計画…ダイビング業者反対「海底荒れる」
読売新聞 / 2022年8月10日 18時24分
-
4高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 給与引き上げは「夢のまた夢」...最低賃金31円増が「上げすぎ」である理由
J-CASTニュース / 2022年8月10日 16時16分
-
5サカイ引っ越しセンター「基本給5万円、固定給の割合増やして」労働組合が訴え
弁護士ドットコムニュース / 2022年8月10日 17時36分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
