一般社団法人日本プレゼン・スピーチ能力検定協会、営業パーソン対象の企業向け研修事業を2013年2月より強化
@Press / 2013年2月5日 11時0分
一般社団法人日本プレゼン・スピーチ能力検定協会(所在地:東京都千代田区永田町、理事長:荒井 好一、URL: http://supiken.jp/ )は、2013年2月初旬より「プレゼン・スピーチセミナー2級」を活用した企業向け研修事業を強化します。主として外資系企業や保険会社等の営業パーソン向けに提供します。
日本プレゼン・スピーチ能力検定協会は、2010年11月に設立し、現在までに「スピーチ能力検定2級」取得に向けたセミナー(=プレゼン・スピーチセミナー2級)を15回開催し、70名の合格者を輩出しています。合格者には精密機器メーカー社長、IT会社社長など企業の経営者や管理職の他、教師や講師、就職活動中の学生がいます。
【企業向け研修サービス総市場規模は4,520億円】
「企業向け研修サービス市場に関する調査結果2012」(矢野経済研究所、2012年7月5日発表)によると、2011年度企業向け研修サービス総市場規模は4,520億円(前年度比2.4%減)となり、震災の影響は限定的に留まり、「グローバル人材育成」関連の研修が極めて好調の他、2012年4~6月は前年からの揺り戻しで「新人研修」「管理職研修」が好調だったとしています。
【スピーチの技術を教材にすると、営業の人間力が強化・向上する】
「プレゼン・スピーチセミナー2級」の講座内容の特徴は次の3点に集約できます。
1. 目・手・声の表現開発により人間的魅力を広げる。
2. ビデオ撮影とモニターを駆使して外側に現れる自分を把握する。
3. フィードバックの手法で他人にどのように見られているかを知る。
同講座は、受講後にすべての受講者から「自分に自信が持てるようになった!」との声が寄せられました。さらに、
・実際に学ばなければできないことが多々あったが、逆に学べばできるようになることを実感できた。
・自身の上達はもちろん、共に学ぶ受講者がみるみる上達してゆくのに感動し励みになった。
・自分の可能性や価値観について新たな気づきがあり、毎回変わってゆく自分に驚きを覚えた。
・話すことが苦手ではなかったのでどんな自分になるか想像できなかったが、劇的に変化した。
などの感想が寄せられています。
特に2012年6月頃からは「あなたから買いたい」「あなたを紹介したい」と顧客に言われるための営業の人間力を強化できることを打ち出していました。同年9月以降に外資系企業や保険会社等から営業パーソン向けの研修の問い合わせがあり、受注に至るケースもあったことから、このたび「プレゼン・スピーチセミナー2級」を企業向け研修として提供することを決め、2013年2月初旬から本格的に事業展開します。
研修内容は、各社の業種やニーズ、受講対象者層にしたがってカスタマイズし、研修成果がダイレクトに仕事に反映されることを目指しています。(※費用は研修内容により異なるため別途見積)
日本プレゼン・スピーチ能力検定協会は、「プレゼン・スピーチセミナー2級」の他に、企業経営者対象の「パーソナルレッスン」(2011年5月開始)、インストラクター・講師対象の「教える人の伝え方講座」(2011年2月開始)を提供しています。2013年3月には企業人対象の「プレゼンセミナー1級」を開講する予定です。
日本プレゼン・スピーチ能力検定協会は、同研修事業開始から1年間で30社の獲得、合計500名の検定試験合格者輩出を目指します。
■プレゼン・スピーチ能力検定2級について
「プレゼン・スピーチ能力検定2級」は、1回3時間×5回(原則週1回、計5日間)の規定のプログラムを履修後、検定試験を受験し合格することで取得できます。
■一般社団法人日本プレゼン・スピーチ能力検定協会について
http://supiken.jp
理事長・荒井 好一は、設立にあたった経緯を次のように述べています。「人材教育コンサルタントとして、広告、アパレル会社と顧問契約の傍ら、インターネットなどを通じて若い世代と交流し、その中で痛切に感じたことは、高学歴・豊かな教養を折角蓄えたのに、ただ1点人前で話すのが苦手というだけで尻込みしてしまう姿。アウトプットする訓練が欠けているだけで、自分の価値を伝えられない若い人達の現状でした。ぜひ、「自分の価値を伝える技術」を習得していただくことで、皆様の豊かなコミュニケーション能力の向上に寄与してまいりたいと思います。」
・名称 :一般社団法人日本プレゼン・スピーチ能力検定協会
・所在地 :東京都千代田区永田町2丁目17-3 Fressia永田町101
・TEL / FAX :03-6206-1730
・代表・理事長:荒井 好一(あらい よしかず)
・設立年月日 :2010年11月25日
・事業内容 :
プレゼンテーション・スピーチに関する教育研修事業。
プレゼンテーション・スピーチに関する能力検定・資格認定事業。
プレゼンテーション・スピーチに関する調査研究事業。
プレゼンテーション・スピーチに関する広報教宣事業。
プレゼンテーション・スピーチに関する機関誌及び図書等デジタルを含む)の発行。
ボランティア事業(全国の小中学校に「スピーチの出前授業」を行い、スピーチの楽しさを伝える)。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
「決裁者にYes!と言わせる社内プレゼン&「資料作成・話し方」ブラッシュアップ術」と題して、プレゼンテーション協会 代表理事 前田 鎌利 氏によるセミナーを2022年9月14日(水)に開催!!
PR TIMES / 2022年8月5日 17時45分
-
≪日商簿記検定試験3級対策≫1回約10分で手軽にポイント学習できる「3級合格モバイルコース(Web通信講座)」に8月から新たに「Web仕訳トレーニング」が追加!
PR TIMES / 2022年8月4日 15時45分
-
【ウェブ解析士資格】 受講者数・受験者数・合格者数(2022年6月1~30日)
PR TIMES / 2022年7月27日 17時45分
-
自動車の洗車技術向上を目指し洗車検定を実施している一般社団法人 日本総合検定資格センターは2022年10月22日(土)にWEB受検で全国一斉に「洗車検定1級~3級」を開催します。
DreamNews / 2022年7月27日 13時0分
-
【広報の中上級者へ朗報!プロレベルの広報スキルを大公開!】多くの要望にお応えし、日本広報教育センター「アドバンス広報実務スキルコース」(eラーニング)が7月20日に開講!弊社代表の井上岳久が講師を担当
PR TIMES / 2022年7月18日 12時15分
ランキング
-
1西村経産相、ガソリン補助金の延長に前向き姿勢…「物価高は岸田政権の最重要課題」
読売新聞 / 2022年8月14日 20時56分
-
2「ハーゲンダッツ」スプーンにプラ削減の波 供給停止・廃止のうわさ聞くが
J-CASTトレンド / 2022年8月14日 12時0分
-
3コロナ禍で一時閉店も... 長野県の「村サブウェイ」が異例の復活果たしたワケ
J-CASTニュース / 2022年8月14日 14時0分
-
4年間3億本超えのあずきバー、発売当初より硬いってホント? 開発担当者に聞いた
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月14日 7時33分
-
5経済評論家、戦慄…「この株が上がる気がする」自分の肌感覚で株の購入に踏み切る初心者たち
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月14日 9時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
