岐阜県・養老鉄道車内で開催「養老鉄道絵画展」 作品募集&クラウドファンディングのお知らせ
@Press / 2022年12月6日 9時30分
岐阜県西濃地方を走る養老鉄道を応援する「ぎふ活研究会」では、養老鉄道の車内に展示する『養老鉄道絵画展』の展示作品募集と、開催のためのクラウドファンディングをCAMPFIREにて2023年1月24日まで実施しています。
クラウドファンディングサイト CAMPFIRE: https://camp-fire.jp/projects/view/627458
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/337032/LL_img_337032_1.jpg
養老鉄道絵画展クラウドファンディング
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/337032/LL_img_337032_2.jpg
養老鉄道絵画展車内の様子
■養老鉄道絵画展について
養老鉄道絵画展は、今回で6回目を迎え、毎年小学生など多くの子どもたちに参加いただいております。また、本展は岐阜県揖斐川町の岡部町長に活動の紹介と御協力をお願いしております。
今回は、子どもたちだけでなく、地域の方、養老鉄道のファンの方、西濃地域にご縁のある方など多くの方にご支援をいただけるようクラウドファンディングを合わせて実施します。
お礼の品は、養老鉄道の硬券切符と地域の皆様からご提供いただく商品のセットなど、養老鉄道に乗る機会が無い方も切符を購入して応援ができます。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/337032/LL_img_337032_3.jpg
揖斐川町岡部町長に活動紹介
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/337032/LL_img_337032_4.jpg
お礼の品一覧
【展示作品の応募概要】
応募期限: 2022年12月23日(延長いたしました)
応募先 : 揖斐公民館、ワンスト脛永(揖斐駅前)、
揖斐川歴史民俗資料館(上南方)の応募箱
応募用紙: 応募箱備え付けの応募用紙
展示 : 2023年3月17日~23日頃
詳細 : https://idea-kobo.com/yoro-railway/
※大人の応募も可能です
■これまでの養老鉄道絵画展の活動
養老鉄道絵画展は、2017年に町内の揖斐小学校の1年生、37人の絵の展示からスタートしました。小さなスタートでしたが通学の足がなくなると困るという想いから、地域の方には大変ご協力いただきました。第2回は、当時の清水小学校の校長先生が、第1回の展示を偶然乗った車内で見かけ活動を知ったことをきっかけに至った清水小学校、坂内小中学校の1年生も加わりました。
第3回からは、揖斐川町内の全小学校、池田町の養基小学校の全小学生を対象に自由に応募いただくように対象を広げ、多くの小学生にご協力いただくようになり、多くの事務作業を地域の高校生にもボランティアとしてご協力いただきました。
これまで行った5年間の活動で、多くの方のご協力をいただき、子どもたちが養老鉄道に対するメッセージを発信する場になりました。
第1回 2017年12月28日~1月4日 37枚(揖斐小学校)
第2回 2019年2月7日~2月13日 36枚(揖斐小学校、清水小学校、坂内小中学校)
第3回 2020年2月6日~2月14日 337枚(揖斐小学校、清水小学校、小島小学校、坂内小中学校)
第4回 2021年3月20日~3月26日 341枚(揖斐郡内9小学校)
第5回 2022年3月19日~3月25日 326枚(揖斐郡内9小学校)
養老鉄道絵画展の活動報告: https://idea-kobo.com/yoro-railway/report/
■クラウドファンディング実施までの経緯
岐阜県揖斐川町には、養老鉄道(当時の近鉄養老線)の他に岐阜の市内線につながる名鉄揖斐線がありましたが、利用客の減少により20年以上前、廃止になりました。廃止前には、住民などによる存続活動が行われましたが、その声は届きませんでした。ローカル線が廃止になって困るのは、地方の住民、子どもたちです。しかし、地方から都会へ人口集中し地方の声は弱くなるばかりです。地域の人だけで活動していても規模は大きくなりません。
廃止になった後、「子どもたちが通学できる学校が変わってしまった」との声をよく聞きました。学校に通いにくい地域は若い家族が住みにくくなります。人が少ない地域はますます不便に、悪循環が止まりません。
今回のクラウドファンディングは、揖斐川町、西濃地方に縁がある、かつて養老鉄道にお世話になった多くの方に呼びかけて応援していただきたいという想いから実施に至りました。
「昔、養老鉄道で通学してお世話になった。今は養老鉄道に乗る機会はないけれど、何か応援したい。」そんな気持ちを切符や地域の商品を購入することにより支援していただきたいと思います。
地方鉄道の維持と沿線地域の活性化は、車の両輪です。地域の子どもたちが養老鉄道の大切さを訴え、自分たちの住む町を大切にする「養老鉄道絵画展」を今後も継続させたいと考えています。
西濃地域の大切な通学の足・養老鉄道を、地域の方たち、全国の支援者の方たちで応援する仕組みを目指します。
■クラウドファンディング概要
プロジェクト名: 大切な通学の足、養老鉄道を応援したい
期間 : 2022年11月6日~2023年1月24日
詳細 : https://camp-fire.jp/projects/view/627458
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/337032/LL_img_337032_6.png
養老鉄道応援のスキーム
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/337032/LL_img_337032_7.jpg
旧名鉄谷汲駅
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
「駅名標オーナー」を募集します!
@Press / 2025年2月7日 14時0分
-
【気象情報】岐阜県の西濃・中濃・飛騨北部地方に大雪警報が発表されました
CBCテレビ / 2025年2月4日 18時10分
-
アスリートが「夢先生」としてみなさんの小学校にやって来ます!「ZOJIRUSHIユメセンサーキット2025」来年度の開催校募集!
@Press / 2025年2月3日 10時0分
-
ギャンブル漫画の金字塔「カイジ」シリーズ史上最大の展覧会 逆境回顧録 大カイジ展 会期/2025年4月5日(土)~5月11日(日) 会場/大阪南港ATCギャラリー
@Press / 2025年1月23日 12時45分
-
【累計会員数90万名!! 地域に愛され48年!】静岡県静岡市でキッズスイミング・スポーツクラブを運営する「スポーツクラブセイシン」が公式アンバサダーを募集 2025年1月12日~応募受付開始
@Press / 2025年1月15日 11時45分
ランキング
-
1「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
2「トランプ関税」発動なら原油価格はどうなるのか 価格高騰か、それとも生産増加で急落か
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時0分
-
3「顔パス」で現金引き出し…カードもスマホもいらないセブン銀行の顔認証ATMスタート
読売新聞 / 2025年2月6日 17時10分
-
4トランプ関税の脅威、企業と家計に既に影響=カナダ中銀総裁
ロイター / 2025年2月7日 10時25分
-
5平清盛の名前に「の」が入る"意外と深い"理由 意外と知られてない「氏」と「姓」の違いとは
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 15時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください