司法書士制度140周年記念事業 第36回司法書士市民公開講座「ロザンのトーク&クイズ、司法書士の演劇で楽しく学ぶ『知っトク!納得(トク)!身近な法律』」を開催
@Press / 2013年3月1日 13時30分
千葉司法書士会(会長:大川 善光)は主管として、関東ブロック司法書士会協議会(会長:柏戸 茂)主催により、2013年3月16日(土)に、司法書士制度140周年記念事業として、第36回司法書士市民公開講座「ロザンのトーク&クイズ、司法書士の演劇で楽しく学ぶ『知っトク!納得(トク)!身近な法律』」を開催いたします。
本イベントは、司法書士制度の広報の一環であるとともに、高齢者の権利擁護に関する成年後見制度をはじめ、日常の身近な法律問題などを、市民の方々に分かりやすくお伝えして法律に親しんでいただくことを目的として実施いたします。
第一部では、2003年に東京司法書士会会員の有志で結成された司法書士劇団「リーガル☆スター」による演劇公演を行い、身近な法律問題とその解決方法をコミカルな演技で紹介します。プロの脚本・演出による本公演は、今回で第16回を数えますが、過去の公演はいずれも好評を博し、現役司法書士が本業との二足のわらじを履きこなしたプロ顔負けの熱演は、今回も見応え充分です。
第二部では、日本司法書士会連合会のイメージキャラクターをつとめる高学歴芸人「ロザン」(宇治原 史規氏、菅 広文氏)の『法律トークショー&クイズ大会』を実施します。法律に関する話題のほか、勉強方法のコツなども披露する楽しいトークの後、第一部の劇中に出てくる法律問題等を題材とする来場者参加型のクイズ大会を行います。難しく感じる法律をロザンと一緒に、お子様からお年寄りまで楽しく理解を深めていただける内容です。
第一部の劇と第二部のトークショー・クイズ大会が連動した「総合法律エンターテインメントセミナー」となっています。
【開催概要】
<日時>
2013年3月16日(土) 13:00~16:00 (12:30開場予定)
第一部 13:10頃~14:20頃 司法書士劇団「リーガル☆スター」公演
「ボケてても、好きな人」
第二部 14:40頃~15:50頃 ロザンの法律トークショー&クイズ大会
<会場>
千葉市民会館 大ホール(千葉市中央区要町1-1)
<会場アクセス>
・JR千葉駅から徒歩7分
・JR東千葉駅から徒歩5分
・京成線京成千葉駅から徒歩8分
<入場料>
無料
<参加方法>
定員約1,000名 当日先着順(事前申込不要)
(主催)関東ブロック司法書士会協議会
(主管)千葉司法書士会
(後援)千葉県、千葉市、社会福祉法人千葉県社会福祉協議会、社会福祉法人千葉市社会福祉協議会、財団法人千葉県民生委員児童委員協議会、千葉市民生委員児童委員協議会、公益財団法人千葉県老人クラブ連合会、社団法人千葉市老人クラブ連合会、千葉市町内自治会連絡協議会、株式会社千葉日報社、公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート千葉県支部
<詳細URL>
http://chiba.shihoshoshikai.or.jp/citizen2013/index.htm
【公演紹介】
■司法書士劇団「リーガル☆スター」公演『ボケてても、好きな人』(13:10頃~14:20頃)
四十九日法要に集まった四谷家。しかし、認知症らしき母をはじめ、長男、長女や孫まで、家族はそれぞれ成年後見問題や借金問題、悪質商法などのトラブルを抱えていた。そこに、亡き夫の親友や司法書士が現れ、混乱する事態は収拾に向かうのか…。
高齢者の恋愛も交えながら、問題解決をコミカルに紹介します。
■ロザンの法律トークショー&クイズ大会(14:40頃~15:50頃)
第一部の劇中の題材を踏まえた身近な法律問題等をロザンの楽しいトークとクイズで分かりやすく紹介。クイズは、来場者参加型で実施し、素敵な賞品もプレゼントします(賞品は数に限りがあります)。トークでは、勉強方法のコツも紹介します。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
社説:成年後見制度 使いにくい欠陥、改善を
京都新聞 / 2022年8月17日 16時0分
-
マイナンバーカードを登記申請に活用できる登記用電子署名サービス「RSS」が司法書士業界で本格スタート
@Press / 2022年8月17日 15時0分
-
銀行員「後見人を付けないと対応できません」は大ウソ。認知症高齢者600万人以上の今、伝えたいこと
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月11日 11時15分
-
認知症に「備えていた人」「備えていなかった人」その後の“選択肢”の圧倒的違い
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月11日 11時15分
-
「実家を勝手に売却」「親の居場所を教えてくれない」家族を引き裂く、成年後見制度の罠
週刊女性PRIME / 2022年8月7日 21時0分
ランキング
-
1「クレベリン」パッケージ変更して販売継続…今年2度、広告表示の取りやめ命令
読売新聞 / 2022年8月16日 23時3分
-
2イケア、ロシア部門清算へ 7月再開のオンライン販売も終了
ロイター / 2022年8月16日 23時47分
-
3ウェルスナビ“自然体”の四半期黒字化 クレカ積立で狙う次の一手
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月16日 18時10分
-
4「日産サクラを4日間実生活で使ってみた」プロが指摘する買ってもいい人、やめたほうがいい人の条件
プレジデントオンライン / 2022年8月17日 12時15分
-
5サツマイモの病害が深刻化 27都道県に拡大、収穫量減も
共同通信 / 2022年8月16日 18時23分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
