商店街×料理教室 子育ての街 兵庫県明石市で、新たな食育事業のクラウドファンディングが始動!
@Press / 2023年1月25日 10時0分
子育ての街として注目を浴びる兵庫県明石市の飲食店、SakeWine食堂Trois(代表:唐津 元輔、店舗:西明石)が、一般財団法人 明石市産業振興財団主催、AKASHI伴走型クラウドファンディング・プロジェクト事業にて採択され、クラウドファンディングサイト【CAMPFIRE(キャンプファイヤー)】にてプロジェクトを開始いたしました。
*期間は1月7日(土)~2月28日(火)まで
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/342045/LL_img_342045_1.png
CAMPFIRE 掲載企画(明石市魚の棚商店街にて)
▼CAMPFIRE プロジェクトURL
【食育で地域活性化と社会問題を解決!!】【全世代型食育PJT第1弾】
おつかい×料理教室in魚の棚商店街!
https://camp-fire.jp/projects/view/625532
■お店の紹介 -お酒と食事が楽しめる踏切横の隠れ家食堂-
JR西明石駅から西へ約10分ほど歩いた線路沿いに店を構える「SakeWine食堂Trois(トロワ)」。北は丹波篠山、南は淡路島まで、兵庫県内から厳選したおいしい食材を使って作る料理と、明石ではまだまだ珍しい自然派ワインや、SAKE DIPLOMA(酒ディプロマ)の資格を持つ店主がセレクトした美酒が味わえる、ジャンルレスの隠れ家食堂です。
Trois(トロワ:仏語)=数字の〈3〉の由来は、自宅と職場とはちがう、リラックスできる居心地の良い場所、サードプレイスという考え方に共感したオーナーが『ほっと一息つける場所』を創りたいという想いから名付けました。
近隣のお客様を中心に、お酒好きの常連さんや、記念日のお祝い、親子でカウンターに座られて乾杯されるなど、幅広いお客様にご利用いただいております。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/342045/LL_img_342045_2.jpg
SakeWine食堂Troisの店内
■このプロジェクトで実現したいこと
明石市の【子育て支援】【食育】【地域活性化】貢献していくことです。
プロジェクトの中核となるのは「初めてのおつかい in 魚の棚商店街!」という取り組みです。
明石の食文化の拠点となっている「魚の棚商店街」で子供たちが初めてのお使いにチャレンジし、お母さん・お父さん、家族への感謝を込めて料理づくりにもチャレンジすることで、食育の推進と地域の活性化を目指します。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/342045/LL_img_342045_3.jpg
今回のプロジェクトの3プラン
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/342045/LL_img_342045_4.jpg
各プラン名(写真はTrois店内にて息子と)
■プロジェクト開始の背景 -みんなが料理を作れる社会に-
お店ではお客様と色々なお話をさせていただきます。
子育てのこと、明石のこと、お酒のこと、料理のこと、嬉しかったこと、悩みごと etc…
そんな中で、『3食つくるのってほんとに大変。』とお客様のお声。
在宅等で今まで朝、夜の2食が基本だったのに、ずっと家にいるからと。
皆が料理を作れる社会になれば、様々なことにいい影響がでると、考えました。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/342045/LL_img_342045_5.jpg
みんなが料理ができる社会になった時の変化の例(1)
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/342045/LL_img_342045_6.jpg
みんなが料理ができる社会になった時の変化の例(2)
■明石市の取り組みと民間でできること -みんなで人生を豊かにする。豊かになる。-
子供を中心にした政策が明石のまちの好循環を生んでいます。
この時代に、人口9年連続増、出生率の上昇など、連日住宅が増え、保育園が増えています。
今回、【地域活性化】とプロジェクトでは書いていますが、元気に溢れている街です。
このプロジェクトで実現したいことの1つは、【活性化の継続】。
その役割は、私たち民間企業ではないかと考えています。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/342045/LL_img_342045_7.jpg
食育で地域活性化!!
住みたくなる街、子供が多い街だからこそ、市と市民、地元企業が同じ方向をみて経済的支援や環境の保護、インフラを行政が行い、魅力あるコンテンツを民間が作り、街のみんなで、子供たちの人生を豊かにする。ひいては保護者の人生を豊かにする。
様々なコンテンツが考えられる中で、私にできることはやはり食を通じたものだと考えクラウドファンディングにチャレンジします。
■プロジェクト概要
プロジェクト名: 【商店街×料理教室】食育で地域活性化&社会問題を解決!!
期間 : 2023年1月7日(土)~2月28日(火)
URL : https://camp-fire.jp/projects/view/625532
■会社概要
屋号 : SakeWine食堂Trois‐酒ワイン食堂トロワ-
代表者 : 唐津 元輔
所在地 : 〒673-0044 兵庫県明石市藤江999-13
設立 : 2021年4月
事業内容 : 飲食店経営
Instagram: https://www.instagram.com/sakewineshokudo_trois/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
兵庫県神戸市の高校生が「子どもの居場所」をつくるため継続資金を募るプロジェクトを3月9日まで実施
@Press / 2025年1月31日 10時0分
-
山形・米沢市の隠れ家レストラン「ローズガーデン」400坪のガーデン再整備に挑む!クラウドファンディングを開始
@Press / 2025年1月29日 9時30分
-
築70年古民家再生「みんなで創るみんなの居場所」CAMPFIREにて目標金額100%を達成
@Press / 2025年1月27日 9時45分
-
西明石駅前の再開発が始動、商業施設の新駅ビルなど 2026年度以降に完成へ
財経新聞 / 2025年1月24日 11時15分
-
【釣りの聖地・五島発】地域の魅力を発信!五島の魚を使った「ものづくり工房」づくりの挑戦
@Press / 2025年1月24日 11時15分
ランキング
-
1「トランプ2.0」でドル円相場はどこまで動くのか 日米金利差の縮小で2025年前半に円高局面も?
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時0分
-
2「103万円の壁」で揉めている間に社会保険料がジワジワ上昇していく…FPが試算「手取りが増えない本当の理由」
プレジデントオンライン / 2025年2月1日 9時15分
-
3357円「日本のチョコレート」がじわり人気の理由 旬の果物を使った「日本の四季」がコンセプト
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時0分
-
4松屋で新登場「380円・たまごモーニング」の実力 全店で一定のクオリティを出せたらすごいことだが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 7時50分
-
5蔦屋重三郎も大打撃?「鱗形屋」を次々襲った悲劇 本がヒットし成功を収めた鱗形屋だったが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください