2050年カーボンニュートラルの実現は国産木材利用が鍵 間伐材から作る「MOKU-NUNOアートTシャツ」を5月20-21日開催のデザインフェスタ vol.57にて販売開始
@Press / 2023年5月16日 11時45分
針葉樹の間伐材を原材料にした布製品の企画・販売を行う合同会社Mt.Blue(本社:佐賀県神埼市、代表:青山 真美)は、5月20日(土)~21日(日)に開催するデザインフェスタ vol.57にて「MOKU-NUNOアートTシャツ」を販売開始します。MOKU-NUNO(R)は合同会社Mt.Blueの登録商標です。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/354050/LL_img_354050_1.jpg
間伐材から作ったMOKU-NUNOアートTシャツ(デザイン例)
【森林による二酸化炭素吸収量は全体の9割】
地球温暖化防止には、CO2の排出削減対策とともに、大気中CO2の吸収・固定につながる吸収源対策が重要です。我が国の二酸化炭素吸収量のうち、9割以上が森林により吸収されています。
林野庁によると、「2030年度の森林吸収量目標約3,800万CO2トン(2013年度総排出量比2.7%)の達成に向け、森林吸収源対策として、間伐等の手入れ、森林資源の活用、若い森林の確実な造成が必要。2050年カーボンニュートラルを実現させるためには、間伐の着実な実施に加えて、“伐って、使って、植える”という資源の循環利用を進めることが有効である」としています。
林野庁 森林・林業・木材産業の現状と課題 2.森林について
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/genjo_kadai/attach/pdf/index-53.pdf
【天然素材100%のアートTシャツ】
当社では、国産針葉樹の間伐材を原材料にした天然素材100%の木布(もくぬの)を使い、オリジナルデザインを施した布製品「MOKU-NUNO(R)」を販売しています。木布は、2022年度環境大臣賞を受賞した株式会社和紙の布(大阪府)により、日本で初めて開発されました(特許第6886568号)。抗菌性が高く、無添加で身体と環境に優しいサスティナブルな素材として期待されています。
木布は、国産針葉樹の間伐材を使用した和紙100%の生分解性繊維で土に還る木糸を織って作ります。木糸の抗菌活性値は非常に高い値(5.9)で、効果があるとされる値(2.0以上)の約3倍の抗菌力が測定されました。10回洗濯した後でも3.6と強い抗菌効果が持続します。
サスティナブルなMOKU-NUNO(R)ブランドの製品を、5月20日(土)~21日(日)に開催されるデザインフェスタ vol.57に出展します。当日は、お客様が自由にデザインすることができる「MOKU-NUNOアートTシャツ」を販売開始します。ご希望応じて、当日はモンスタークリエイターの“いそがいこうや”さんにオリジナルモンスターを描いていただくこともできます。いそがいさんは、当社が出版している絵本「もくぬのもっくん」のキャラクター制作も担当しています。
MOKU-NUNO(R)は、なめらかな肌触りで、ほのかな木の香りがするので、リラックスできて心地が良いと評判です。デザインフェスタでは「“Let's Art the Earth with Love & Pride, Together!”(愛と誇りを胸に地球をアートしよう!)」をテーマにアートTシャツのほか、ロゴ入りハンカチ、マスク、タオルケット、クッションカバーなどを展示します。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/354050/LL_img_354050_2.jpg
MOKU-NUNOマスク(アイボリー、ブラウン、へリンボン)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/354050/LL_img_354050_3.jpg
MOKU-NUNOシャツ
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/354050/LL_img_354050_4.jpg
MOKU-NUNO体操服袋
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/354050/LL_img_354050_5.jpg
MOKU-NUNO上履き袋
【森の循環で地球を元気に!】
日本では、輸入木材の利用が7割を占め、人工林の多くが利用されずに森が荒廃しています。間伐材を利用したMOKU-NUNO(R)製品が広まることで、森の循環(ウッドサイクル)に貢献できます。
お客様からは、「地球や森の生き物たちを応援していると思うと、なんだか誇らしくて嬉しくなる」、「大切な人には、体にも環境にもやさしいものを贈りたい」と、サスティナブルな生活を求める声が寄せられています。
MOKU-NUNO(R)のロゴマークは、愛用者が商品を利用することによって間伐が促進され、そこから広がる豊かな生態系への貢献をミツバチと花と受粉の絵によって表現しました。代表の青山は、「ミツバチと花ように、多くの方が好みのMOKU-NUNO(R)商品を見つけ、ご利用いただくことで、林業、繊維業、森の生き物、地球の元気に貢献して、当たり前にある今の環境を次世代につなげたい」と話しています。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/354050/LL_img_354050_6.png
MOKU-NUNO(R)製品のロゴマーク
《MOKU-NUNOアートTシャツ 商品概要》
価格 :29,800円(税込)※デザインにより価格は変動します。
サイズ:レディース(XS,S,M,L)、メンズ(S,M,L,LL)
カラー:アイボリー
素材 :分類外繊維100%(木糸50%、綿50%)
《デザインフェスタ vol.57 開催概要》
開催日時 : 令和5年5月20日(土)、21日(日) ※両日11時~19時00分
会場 : 東京ビッグサイト 西&南ホール全館
ホームページ: https://designfesta.com/
当社ブース : 南館1F Gエリア No.G-143 https://designfesta.com/about-map/
《会社概要》
会社名 : 合同会社Mt.Blue(マウントブルー)
代表 : 青山 真美
本社 : 〒842-0007 佐賀県神埼市神埼町鶴4019-16
ホームページ: https://moku-nuno.com/
《代表 青山 真美プロフィール》
主な職歴:元西九州大学教授リハビリテーション学科長、元京都府立向ヶ丘療育園作業療法士
著書 :作業療法実践の仕組み(協同医書出版)、子ども学のすすめ(佐賀新聞社)、Occupational Therapies without Borders: Towards an Ecology of Occupation Based Practices.(Elsevier)など
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
里山の木資源を活かすmozoの新たな2つの試み。木資源を食資源に活かすチョコレート・商業施設家具の展開を開始
@Press / 2025年2月4日 13時30分
-
吸音パーテーション・吸音パネルを展開するリブグラフィ、「ARシミュレーション」をオンラインショップで開始
@Press / 2025年1月24日 10時0分
-
「薪窯蒸留」で抽出したヒノキの香りのアメニティ製品をアルヴェアーレECサイトにて1月15日に販売開始
@Press / 2025年1月14日 16時30分
-
布と人々の新しく豊かな関係を探る企画展「生命あるもの -プリントによる布の新たな可能性-」BAG-Brillia Art Gallery-で1月23日(木)より開催
@Press / 2025年1月10日 14時0分
-
抗菌・消臭を長期間持続する家庭用ハンディスプレー「ソリエヴェール(R)」を1月8日に販売
@Press / 2025年1月9日 14時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください