ビムーブ、動画配信機能『BeHLS』の提供開始 ~月額1万円からマルチデバイス対応のHLSでの動画配信機能の組み込みが可能に~
@Press / 2013年6月5日 12時30分
ビムーブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:成尾 潤・竹内 信明、以下 ビムーブ)は、CMSやLMS、グループウェアをはじめとするWebサイトやアプリケーションに組み込むことで動画のアップロードから変換・配信まで可能になる『BeHLS』を、月額課金のサービスとしてリリースします。
■動画配信機能提供サービス『BeHLS』について
動画配信機能提供サービス『BeHLS』は、CMSやLMS、グループウェアをはじめとするWebサイトやアプリケーションに組み込むことでコンテンツ管理機能に加えて動画のアップロード・自動変換・配信等の機能をご利用になれる、月額課金のサービスです。
下記のように配信のための仕組みを、フロントとなるページさえあれば一括で提供できる機能となります。
『BeHLS』の仕組み: http://www.atpress.ne.jp/releases/36144/2_1.png
■開発背景
動画配信ASPを運営していく中で、動画コンテンツを多数持つ企業が増えており、コンテンツ管理も大変になっていると気付かされました。そこで、既存のCMS・LMS・グループウェアに簡単に、そして大容量の動画ファイルをアップロードして、視聴できる仕組みを開発しました。
■動画変換・保存・配信の標準機能
・100GBの大容量ストレージ
・マルチファイル・ワンソース対応
(mov、wmv、avi、mpg、m4v、3gp、3g2、flv、mp4)
・HLS(HTTP Live Streaming)配信
・PC、スマートフォンへのワンタグ対応
■『BeHLS』の利用シーン
『BeHLS』は管理画面を持つ様々なWebアプリケーションへの組み込みが可能です。
・ASP型、SaaS型グループウェア上でのナレッジ共有として
・eラーニング学習管理システム(LMS)上の教材の品質・価値向上として
・ECサイト上での商品訴求力の向上として
■『BeHLS』の料金
100GBのストレージで月額1万円。ストレージの増量や、配信サーバのスケールアウトが可能です。
■『BeHLS』の展望について
ビムーブは2013年度、『BeHLS』を組み込んだライセンス事業において1,000万円の売上を見込んでいます。
BeHLSサイトURL: http://www.bemoove.jp/lp/behls/
■ビムーブ株式会社について
会社名: ビムーブ株式会社
URL : http://www.bemoove.jp/
代表者: 成尾 潤(なるお ひろし)・竹内 信明(たけうち のぶあき)
所在地: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-61-11 第2駒信ビル2F
設立 : 2007年7月
資本金: 67,750,000円
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
マウザー、ATPとグローバル販売契約を締結
PR TIMES / 2022年7月2日 18時40分
-
Swissbit、高性能PCIe-SSD N-30m2を発表
DreamNews / 2022年6月30日 14時0分
-
リスクモンスターグループの『J-MOTTOサービス』がIT導入補助金2022に認定
@Press / 2022年6月30日 10時0分
-
新しいLinuxルートキット「Syslogk」に要注意
マイナビニュース / 2022年6月16日 10時7分
-
LMSの様々な課題を解決する23の開発事例を公開。活用をさらに広げる優れた拡張性、お客様のニーズによりフィットするLMSへ!
PR TIMES / 2022年6月6日 14時45分
ランキング
-
1KDDI通信障害、いまだ復旧宣言できず…過去最大級の3915万回線影響か
読売新聞 / 2022年7月3日 21時7分
-
2KDDI障害最大3915万回線 復旧作業終了も通信制限
共同通信 / 2022年7月4日 0時9分
-
3au通信障害で起きた“負のスパイラル” 「おかけになった番号は現在……」に至るまで
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月4日 7時30分
-
4テレビ局が一斉に発信していた「SDGs」、最近見かけなくなった理由
NEWSポストセブン / 2022年7月3日 16時15分
-
5補償規定は「24時間不通」 KDDIが検討表明、対応に注目
共同通信 / 2022年7月3日 17時35分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
