バブル入社組のモチベーションアップにつながる企業向けミドル層再育成プログラムを提供開始
@Press / 2013年8月27日 9時30分
人材育成のコンサルティングサービスを手掛ける株式会社オフィスたはら(東京都千代田区、代表取締役:田原 洋樹)は、この度、いわゆるバブル入社組にあたるミドル層の再育成プログラムを開発し、提供する運びとなりました。
【背景】
大量採用が行われていた80年代中ごろからから90年代初頭にかけて、企業に入社した世代は、現在40年代中盤から50年代前半にさしかかっています。入社してから長い年月が経ってしまったミドル層では、モチベーションの高い人とそうでない人の差が顕著に現れています。
しかし、雇用の延長(65歳定年)が義務化された今、ミドル層全体のモチベーションを高め、労働生産性の向上を図りたいとする企業の経営者や人事責任者も多いことでしょう。
そこで改めて、ミドル層に対し、仕事人生の後半を生き抜くために必要なスタンスやスキルをインプットしていただこうとこのプログラムを開発致しました。
『自信喪失気味のミドル層に自信を回復させ、やる気に満ちた仕事人生の後半戦スタートをきってもらうために企画した。』と代表の田原はプログラムの企画背景を語っています。
【プログラム概要】
新入社員時に受講する新入社員研修のミドル層バージョンであるプログラムは、一方的な講義形式ではなく、グループディスカッションやワークショップを取り入れた双方向、参加型の研修としています。知識インプットを目的とするのではなく、内省し、自らの強みや持ち味、価値観を再認識することで、今後の仕事人生の後半戦をどのように生き抜いていくかやスタンス(仕事への取り組み姿勢)をじっくりと時間をかけて醸成していきます。
研修プログラムは代表の著書である『自走する力~あなたなら漂流人生を回避できる!』をベースにカスタマイズ致しました。
『自走する力~あなたなら漂流人生を回避できる!(アートヴィレッジ)』
http://www.amazon.co.jp/dp/4905247225
■プログラムのSTEP
1.自己分析(自身の入社から現在を振り返り、強みや持ち味、課題を検証)
2.目標設定(仕事人生の後半を見据えたゴールを設定)
3.課題の整理(目標に向けて、克服すべき課題を整理)
4.価値観の認識(自身の拠り所とする考え方、価値観を再認識)
5.アクションプランの設定(目指すべきゴールへ向けていつまでに何をするのか具体的な行動計画を策定)
※上記STEP1~5を個人ワークとグループワーク及び全体ディスカッションを取り入れながら双方型・参加型の研修を展開していきます。
※各STEPは通常1日で行い、計5日間のコースを想定。事前に個別インタビューや事後面談を含めたトータル7日間のコースや3か月後にフォロー研修を加えたもの等、現場のご要望、受講者の状況に応じてカスタマイズしています。
提供初年度は、限定10社(各企業20名の選抜)を募集する見込みです。
【会社概要】
社名 : 株式会社オフィスたはら
所在地 : 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-3-11 花菱平河町ビル4階
代表 : 代表取締役 田原 洋樹
設立 : 2011年6月
事業内容: 人材育成に関するコンサルティングとトレーニング
URL : http://officetahara.com/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
Yume Cloud Japan、マインドスケールを活用した新入社員向けの独自プログラムの提供を開始!
PR TIMES / 2025年1月15日 15時15分
-
日本のアンガーマネジメントの第一人者、安藤俊介による人事研修担当者向けオンラインセミナー「未来のリーダーを育てる!健全なコミュニケーションを叶えるアンガーマネジメント研修」、2月6日(木)開催!
PR TIMES / 2025年1月8日 13時45分
-
大卒の3割は「入社後3年以内」に離職、納得の理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月1日 8時30分
-
ミドル・エイジに刺さって即重版決定!miraimiku2作品目のヒット本『人生後半戦の生き方戦略 40歳からの大人の占星術』
PR TIMES / 2024年12月28日 23時40分
-
大好評シリーズ第3弾! 自社にマッチした人材育成の仕組みづくりを徹底解説『図解でわかる! 形骸化させない 研修体系とスキルマップのつくりかた』が発売
PR TIMES / 2024年12月22日 12時45分
ランキング
-
1「日東紅茶」台湾コンビニ市場に進出 「ロイヤルミルクティー」のチルド飲料で
食品新聞 / 2025年1月19日 20時0分
-
2トランプ氏、TikTok禁止期限「90日間の延長が適切で妥当」
読売新聞 / 2025年1月19日 22時28分
-
3口下手でも笑いを生める「超簡単」な会話のコツ コミュ力が高い人は「フリオチ」の効能を知っている
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 16時0分
-
4ラーメン生麺が「常温90日」保存可能!? 東日本大震災の支援から生まれた特許技術 食品ロス削減と非常時に頼れる町工場の挑戦
まいどなニュース / 2025年1月19日 18時2分
-
5スマホ市場シェア1位じゃない?焦ったサムスンが勝負に出る=韓国ネット「崩壊の時が来た」
Record China / 2025年1月19日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください