1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

AIで人物のシンクロ度を評価!「VP-Sync」を5月20日より販売開始

@Press / 2024年5月20日 10時0分

アイキャッチ
株式会社ネクストシステム(本社:福岡県福岡市、代表取締役CEO:藤田 義生)は、AIで読み取った骨格情報から、人物動作のシンクロ度を自動評価するAIシンクロチェッカー「VP-Sync」の提供を2024年5月20日より開始しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/394937/LL_img_394937_1.png
アイキャッチ

■AIシンクロチェッカー「VP-Sync」とは?
VP-Syncは、当社が独自開発した姿勢推定AIエンジン「VisionPose」を搭載した、高精度なモーションキャプチャー技術をより幅広いジャンルに対応させ、フォームのシンクロ度をチェック可能なアプリケーションです。動画に映る人物の動きからAIが自動的に骨格を検知し、様々な部位の詳細な関節角度を割り出すことでシンクロ度合いを評価します。
最新のモーションキャプチャー技術を身近な作業に利用し、動作技術の向上やより良い同期性の実現に役立ちます。

▼まずは製品紹介動画をチェック!
https://youtu.be/6bQBamrRFuM


■「VP-Sync」解析画面と特長
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/394937/LL_img_394937_2.png
解析画面(1)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/394937/LL_img_394937_3.png
解析画面(2)

(1)対象の動画を撮影、または保存
解析したい動画をスマホなどで撮影し、ご用意ください。既存のビデオデータを利用した解析も可能です。

(2)VP-Syncで動画を読み込む
用意した動画をPCにセットしVP-Syncに読み込ませます。解析難易度の調整や評価対象の部位設定などのカスタマイズが可能です。

(3)解析する対象と範囲の指定
読み込んだ動画から解析範囲をトリミングします。目視で認識しづらい素早く複雑な動きも解析できます。

(4)動画を解析し、結果を活用
解析結果をチェックし、動きの評価に活用できます。AIが精密に動きのシンクロ度を測定し、正確に採点します。


■開発の経緯
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/394937/LL_img_394937_4.png
開発の経緯

コロナ禍で授業もオンラインで対応している中、心臓マッサージを教える時に受講生に正確な心臓マッサージを学ぶため、お手本動画と比較できるようなアプリケーションが欲しいという医療関係の方からのお問い合わせのもと、開発がはじまりました。心臓マッサージは、心臓の鼓動(リズム)に合わせた動きをするので、お手本の動きのタイミングとのズレを骨格情報から検知し、同じ動きかつタイミングが合っているかを比較できるアプリを開発しました。

この、お手本とのシンクロ度合いを比較する機能を活用したのが今回のアプリケーションになります。エンタメシーンに使用してみたいとの要望に応えるべく、さらに多方面での活用も想定し、UIデザインの改良や採点・カスタマイズ機能を実装し本製品を開発しました。


■活用シーン
【ダンススクール】
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/394937/LL_img_394937_5.png
活用シーン(ダンス)

ダンス講師がレッスン中に大人数を細かく評価するのは大変です。レッスン最中を撮影し、VP-Syncに読み込ませるだけで生徒それぞれの違いを認識でき、部位の角度差があるシーンを明確に特定でき、的確なアドバイスが行えます。


【空手の演武】
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/394937/LL_img_394937_6.png
活用シーン(空手)

集団で行う空手の演武では、全員が揃った動きをすることが美しく見える要素の一つです。大人数の中の特定の演者を抜き出し、お手本とのシンクロチェックもVP-Syncなら簡単に行えます。


【エンタメ業界】
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/394937/LL_img_394937_7.png
活用シーン(エンタメ)

エンタメシーンでの利用実績もあります。ダンサーの動きがどのくらいシンクロしたかチェックしてスコア化します。スコアで競い合ったり、細かなシーンで動きのズレを確認したりといったシーンで利用されています。


【ITコンサルタント】
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/394937/LL_img_394937_8.png
活用シーン(IT)

システム開発会社として、ご要望に応じた専用カスタマイズ対応も可能です。「熟練者と若年者の作業比較」など、新しい課題解決のITツールとしてクライアントへご提案される企業様もございます。

また、実際に人気アイドルグループのTV番組内にて、ダンスの動きがどのくらいシンクロしたかチェックしスコア化し、評価で競い合うといった企画での利用実績もあります。


■製品内容
製品名 :VP-Sync
対応OS :Windows 10(64bit)/Windows 11
動作GPU :推奨動作環境 NVIDIA GeForce RTX 4060 もしくは同等性能以上
必要動作環境 NVIDIA系GPUでメモリ6GB以上
CPU :Core i7-6700 もしくは同等以上
メモリ :16GB以上
パッケージ内容:価格 149,800円(税込164,780円)
内容 ・VP-Sync
・VP-Sync用USBドングル
納品形態 ・VP-Syncインストーラー(ダウンロード)
・USBドングル(郵送)

※1度に解析できる人数は1人までとなります。
※角度は映像内の2D角度の表示となります。
※高解像度/高FPSの動画を解析すると、PCの性能によっては骨格表示が遅延する場合があります。
※骨格表示付き動画を出力する機能はありません。

製品紹介ページ
https://www.next-system.com/vp-sync


■株式会社ネクストシステム 概要
代表者 :代表取締役CEO 藤田 義生
所在地 :福岡市南区井尻3丁目12番33号 アンビエント井尻2F
設立 :2002年8月
事業内容:姿勢推定AIエンジン「VisionPose」の開発・販売
AIによる行動解析、エルゴノミクスシステムの研究開発
XR(AR/VR/MR)などの最先端システムの研究開発

WEBサイト: https://www.next-system.com/
Facebook : https://www.facebook.com/nextsystemcom/
X : https://twitter.com/NEXT_SYSTEM_Co


■「VP-Sync」に関するお問い合わせ先
お問い合わせフォーム
https://www.next-system.com/vp-sync/contact


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】

解析画面(1)解析画面(2)開発の経緯

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください