1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ITソリューション提供のROBONが代理店パートナー制度を開始 税務むけ生成AIツールなどの販売パートナーを募集

@Press / 2024年6月3日 11時0分

税務相談ロボット
株式会社ROBON(本社:東京都新宿区、代表取締役:荒木 岳夫・荻原 紀男、以下 当社)は、販売店を介してユーザー様に販売をする代理店パートナー制度を開始したことをお知らせします。制度開始とともに、ダイワボウ情報システム株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:松本 裕之)及び株式会社ネットワールド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:芹澤 朋斉)と代理店パートナー契約を締結いたしました。

当社は従来販売していた税務ロボットシリーズに加え、2024年1月9日に『税務相談ロボット』、同年4月1日に『労務相談ロボット』を提供開始しました。生成AIを活用した相談ロボットシリーズの反響は非常に大きく、大手会計事務所や金融機関、BPOサービス提供企業などからの引き合いが急増しております。それらの企業より取引のある販売店からの購入をしたいという要望が多数寄せられておりました。また販売店からも取り扱いたいという要望が多数寄せられており、この度、代理店パートナー制度を開始することとなりました。
今後、当社は、お客様の業務改善に直結するより良いサービス提供を継続するだけでなく、お客様がご購入しやすい環境もあわせて提供してまいります。


■制度概要
制度名:ROBON 取扱販売パートナー制度
開始日:2024年6月1日
内容 :当社のサービスをより効率よく提供いただくための制度です。
当社引き合い案件のご紹介
共同プロモーション活動
インセンティブプログラムへの参加 など

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/395386/LL_img_395386_1.jpg
税務相談ロボット
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/395386/LL_img_395386_2.jpg
労務相談ロボット

サービスプロモーション動画はこちら https://youtu.be/XO6t-JuBB2Q

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/395386/LL_img_395386_3.jpg
決算ロボット
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/395386/LL_img_395386_4.jpg
申告ロボット
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/395386/LL_img_395386_5.jpg
通算ロボット
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/395386/LL_img_395386_6.jpg
税効果ロボット

サービスプロモーション動画はこちら https://youtu.be/LLcIGXPh3Y0


【サービスに関するお客様問い合わせ先】
メール: partnersales@robon.co.jp
電話 : 03-6775-7010
担当 : 営業部(武井)


<ダイワボウ情報システム株式会社様からのエンドースメント>
ダイワボウ情報システム株式会社は、この度株式会社ROBON様と代理店契約を締結できたことを大変嬉しく思います。
労働人口減少への対応は、企業にとって優先すべき取組みの一つです。その対策として、各企業でAIの活用が加速しております。税務においては、毎年税制改正が行われ、改正内容の理解や最新情報のキャッチアップなどを適切に行う必要があり、正確な情報の把握の面で多くの時間がかかります。国税庁・地方自治体の公式なデータをベースに学習し、生成AIの精度も高いROBON社の「税務相談ロボット」を通じて、会計事務所・中堅中小企業の税務関連の課題解決に貢献して参ります。
常務取締役 販売推進部門統括 山下 隆生


<株式会社ネットワールド様からのエンドースメント>
株式会社ネットワールドは、株式会社ROBON様との代理店契約の締結を大変嬉しく思います。
この度の代理店パートナー制度の開始により、ネットワールドが運営するサブスクリプション管理ポータル「CloudNeW(くらにゅー)」を通じて、幅広くお客様に対してロボットシリーズのご紹介および販売をご支援できると共に、お客様の生産性の向上にも貢献できると確信しております。今後も株式会社ROBON様との連携を一層強化し、お客様への価値提供に注力してまいります。
執行役員 マーケティング本部長 平松 健太郎


■ROBONについて
近い将来、「ビジネスのデジタル化」がホワイトカラーの主たる職務となります。これまで、「ビジネスのデジタル化」を担ってきたのは、我々IT産業でした。そして、IT産業は、労働集約的でヒトに依存したビジネスモデルによって、これに対応してきました。
経済産業省の調査によると、2019年をピークにIT産業への入職者が退職者を下回ると予測されています。このため、産業人口が減少し、従事者の平均年齢は2030年まで上昇の一途を辿ります。この少ないエンジニアをIT産業だけでなく、デジタル・トランスフォーメーションを目指す全ての企業が奪い合うことになると考えられます。
ROBON(ロボン)は、このような時代に対応した新しいビジネスモデルを実現するために設立しました。社名は「全ての業務にロボットをオン(実装)する」ことに由来します。また、「IT技術で全てのお客様の生産性を飛躍的に向上させる」ことを経営理念としています。
お客様の生産性を飛躍的に向上させるためのロボットを実装するターゲットは「専門家に依存した業務」です。「専門家に依存した業務」は、ビジネスのスピード、コストのボトルネックになりやすいと言えます。これをソフトウェアによって自動化し、フル・マネージドのサービスとして提供することでボトルネックを解消していきます。
ROBONのコーポレート・メッセージである「未来をいち早く今に取り込む会社」として、お客様から自社の働き方まで改革を目指しています。


■会社概要
商号 : 株式会社ROBON
代表者 : 代表取締役 荒木 岳夫・荻原 紀男
所在地 : 〒163-0726
東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング26階
設立 : 2019年4月
資本金 : 8,000万円
株主構成: 株式会社豆蔵K2TOPホールディングス 100%
URL : https://www.robon.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】

労務相談ロボット決算ロボット申告ロボット

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください