1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

7月12日は「デコレーションケーキの日」 子ども食堂でケーキをプレゼントする『子どもたちに笑顔を!デコケーキ!』プロジェクト実施

@Press / 2024年5月28日 13時0分

2023年度のレポート1
一般社団法人日本ケーキデコレーション協会(理事長 西村 緑)は、「デコレーションケーキの日」である7月12日(金)に、東京23区内の子ども食堂を利用する子どもたちにデコレーションケーキをプレゼントする『子どもたちに笑顔を!デコケーキ!』プロジェクトを実施いたします。本企画は今年で4回目となります。


●『子どもの貧困』について
子どもの貧困は、当事者・支援者の実感と実情の乖離が大きく「見た目が普通」「生活の困窮ぶりは絶対に話さない」といった特徴から実態把握が難しい状況になっています。
厚生労働省の国民生活基礎調査によると、「子どもの貧困率」は2021年の調査で11.5%となり、指標として改善傾向はあるものの、実際に子どもが貧困状態であることは変わらず、特にひとり親世帯の貧困率は44.5%と、依然「生活が苦しい」状況となっています。
コロナ禍の影響による授業や体験活動の格差、子どもの自殺が過去最高を更新するなど、経済的要因以外の面でのケアも重要視されています。

▼参考
・2023(令和5)年国民生活基礎調査の概要 - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/10700000/001076717.pdf
・こどもの貧困対策・ひとり親家庭支援 の現状について こども家庭庁
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/f1dc19f2-79dc-49bf-a774-21607026a21d/9bde9c85/20230725_councils_shingikai_hinkon_hitorioya_6TseCaln_01.pdf


●本プロジェクトの目的
日本ケーキデコレーション協会(以下 JCDA)は、日々の生活に苦しむ子どもたちへの支援…特に「こころの救済」に目を向け、厳しい生活環境の中で苦しい日々を送っている子どもたちに、少しでも心の安らぎを与えられたらと考え、「デコレーションケーキの日」である7月12日に、東京23区内の「子ども食堂」を通じ、ちょうど家族で食べられる4号サイズのケーキを各世帯にプレゼントすることといたしました。しかし私どもにできる規模には限りがございます。
そこで本プロジェクトの主旨にご賛同いただけるケーキショップ・洋菓子店にお力添えをいただきたく、広く募集することに至りました。

皆様のご支援・ご協力により今回で4回目の実施となります。今後も継続して実施を予定しており、ゆくゆくは日本全国への展開を想定しています。


●JCDA理事長 西村 緑からのメッセージ
一般社団法人日本ケーキデコレーション協会は、誕生日やウエディング、パーティーなどお祝い事のシーンに欠かせないデコレーションケーキの普及、およびケーキデコレーション技術の向上、ケーキデコレーター・ケーキデザイナーの育成、活躍の場を広げることなどを目指しておりますが、活動の一環として、デコレーションケーキの美しさ、楽しさ、おいしさをさらに多くの皆さまに知っていただくことを目的に、7月12日を「デコレーションケーキの日」として制定。日本記念日協会に認定され、早いもので今年で7年目を迎えます。

本プロジェクトはそんなデコレーションケーキの日に、たくさんの子どもたちを笑顔にしたい!というささやかな気持ちから発進し、笑顔の輪を毎年少しずつ大きく広げてきました。
その一心でスタートして既に4年が経ち、こども食堂から巣立ったお子様がいる一方で、新たにこども食堂に通い始めたお子様もいます。ケーキを前にした時のお子様の笑顔が、この活動の目的のすべてです。
ぜひ東京23区内のケーキショップ、洋菓子店の皆様のご協力をお待ちしております。どうぞ宜しくお願いいたします。

一般社団法人日本ケーキデコレーション協会
理事長 西村 緑


●2023年度のレポート
昨年も多数の洋菓子店様にご協力をいただき、たくさんの子どもたちに「初めてのデコレーションケーキ」を届けることができました。その大きさとおいしさにみんな大喜び。
貧困の実情は表面に現れにくい特徴から、以前として統計に現れない部分が多々あります。
子ども食堂の利用者状況は年々減少傾向ではありますが、上の兄弟が下の子を連れてくるなどで世代交代が進み、引き続き小学校低学年がボリュームゾーンとなっています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/395497/LL_img_395497_1.jpg
2023年度のレポート1
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/395497/LL_img_395497_2.jpg
2023年度のレポート2
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/395497/LL_img_395497_3.jpg
2023年度のレポート3

●デコケーキ配布の流れ
▼7月11日(木)
東京23区内のケーキショップ・洋菓子店(実店舗に限ります)に4号サイズのデコレーションケーキをご用意いただきます。大変恐縮ですが無償でのご提供をお願いいたします。
※ケーキはJCDAスタッフがご応募いただいた店舗を周りピックアップいたします。
もしくは新宿区歌舞伎町「マジックケーキデコ」(TEL 03-6233-7670)までご持参ください。
(時間帯により不在の場合がございますので、あらかじめ事前のご連絡をお願いいたします)

▼7月12日(金)
JCDAより「子ども食堂」を通じ、対象の子どもたちにデコレーションケーキをプレゼントいたします。
・特定非営利活動法人キッズ未来プロジェクト主催 新宿ニコニコ子どもひみつ基地 他(各所調整中)


●申込要項
店舗名、代表者様名、お電話番号、メールアドレス(お持ちの場合)を専用申込書にご記入の上、下記までお送りください。メールでも受付しております。

FAX : 03-6233-7671
e-mail : japancakedecorationassn@gmail.com
締め切り: 6月25日(火) 23時59分受付分まで


●参加特典
ご参加いただいた店舗様のサイトを下記にてご紹介いたします。サイトをお持ちでない場合は店舗情報などを掲載いたします。
また、店頭装飾に使える今回のプロジェクト参加記念エンブレムのデータを差し上げます。
https://www.cakedecoration.jp/

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/395497/LL_img_395497_4.png
プロジェクト参加記念エンブレム(現在制作・監修中)
■「デコレーションケーキの日」について
一般社団法人日本記念日協会(代表理事:加瀬 清志)によって、2017年より毎年7月12日を「デコレーションケーキの日」とすることで正式に認定を受けております。
日本に於けるデコレーションケーキの起源については諸説ありますが、一般に広くデコレーションケーキを浸透させるには、様々な垣根を超えてケーキ・スイーツ業界全体を活性化させる必要があります。よって公正を期すにあたり、当協会の設立日である7月12日とさせていただきました。


■本協会について
一般社団法人日本ケーキデコレーション協会
(英語表記:Japan Cake Decoration Association)
所在地 : 〒108-0074 東京都港区高輪1-26-2
代表理事 : 西村 緑(ICES 日本代表)
設立 : 2013年7月12日
ホームページ: https://www.cakedecoration.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】

2023年度のレポート22023年度のレポート3プロジェクト参加記念エンブレム(現在制作・監修中)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください