1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【岡山理科大学】わずか1年で60g→2,051gに 宮崎・都農町での陸上養殖、抜群の成果

@Press / 2024年6月4日 16時30分

タマカイを試食する(右から)坂田町長、山本准教授、一人おいて金谷組合長

画像 : https://newscast.jp/attachments/4BJtFu6EPCg4wthlhLMA.jpg
タマカイを試食する(右から)坂田町長、山本准教授、一人おいて金谷組合長


 宮崎県都農町で、岡山理科大学と同町、NTT東日本・西日本が連携して量産化・ビジネス化に取り組んでいる好適環境水によるハタ科の「タマカイ」の陸上養殖が順調に進捗し、スタートから1年が経過した今年4月時点で、平均体重は当初の60グラムから2,051 グラムまで成長し、抜群の成果を上げています。6月3日、現地を訪れた理大生命科学部の山本俊政准教授は「稚魚から1年で2キロを超える魚は聞いたことがない」と強調。社会実装に向けて関係者は一層、自信を深めました。
 同町での陸上養殖は、「水産業夢未来プロジェクト」として、試験養殖施設(7.4トン水槽2基)に、成長すると最大3メートルにもなる「タマカイ」の体長7~8センチ、体重約60グラムの稚魚224匹と、体長35センチほどにまで育ったクエとタマカイの交雑種「クエタマ」53匹を収容して、2023年4月からスタート。このうちタマカイで、高い生残率(約94.2%)などが確認できたことから、タマカイに絞って量産化・ビジネス化に取り組んでいます。
 養殖を直接担当しているのは、つの水産振興・加工品開発協議会職員の三輪将也さんと河野里美さん。二人で日々の給餌から塩分濃度、水温、水質のチェックなどを行っています。
 養殖しているタマカイは現在201匹。昨年4月に収容した時の体重は約60グラムだったのが、9カ月目には平均1,148グラムと1キロを超え、1年経過した今年4月には2,051グラムに達しました。
 山本准教授が訪れた6月3日には、坂田広亮町長、瀬尾隆太副町長、都農町漁業協同組合の金谷正文組合長はじめ、町役場のふるさと納税担当者ら15人が参加して試食会が行われました。三輪さんが水槽から取り上げた1匹のタマカイを、養殖施設近くにある都農水産加工センターで、日向市の和食店経営、森下哲也さんが調理。鍋と唐揚げ、カルパッチョの3種類に仕上げました。
 「肉厚で弾力があり、かむと甘味が出てきて、とてもおいしい」と坂田町長。金谷組合長は「脂に甘味があり、癖がない。うまみもある。これはいい。絶品だ」と太鼓判を押します。職員からも「くさみが全くなく、上品な感じの脂でおいしい」「ゼラチン質の脂がとてもおいしく、癖になりそう」などの感想が聞かれ、大好評でした。
 今後の方針について、坂田町長は「成長が良く、モノがいいことも分かった。あとは稚魚の確保方法を確立したうえで、安定的に供給できるようになるまで、どうアプローチしていくか。議会の理解も得ながら、4者でその体制をつくっていきたい」とし、当面は年末に向けて、ふるさと納税の返礼品として、鍋セットなどを検討していることを明らかにしました。
 山本准教授は「これまでの成果に非常に満足している。社会実装に向けて、非常に有望な魚種だと考えている。稚魚の確保についてはNTT東日本とも連携しながら、全面的に協力していきたい」と話しています。
 一方、クエタマは昨年4月時点で平均体重1,100グラムだったのが、今年4月には3,418グラムにまで育っており、タマカイとは別の利用方法を検討しています。



YouTube動画 :
https://www.youtube.com/watch?v=_XDcbSOdI7U


画像 : https://newscast.jp/attachments/1sjYAdBXb1JaetYILeYW.jpg
水槽の様子を見る(右から)瀬尾副町長、坂田町長、山本准教授、金谷組合長


画像 : https://newscast.jp/attachments/M3Y7SUhat8mzw8C79QGh.jpg
試験養殖用の水槽


画像 : https://newscast.jp/attachments/ePcEr77um7PD94GzXBTE.png
養殖担当の河野さん(左)と三輪さん(中央)にアドバイスする山本准教授


画像 : https://newscast.jp/attachments/2A2HXXGgVFThvzR0fxlk.jpg
試食用にタマカイを1匹取り上げた三輪さん


画像 : https://newscast.jp/attachments/oGNilpcbmEP9zZo4H8qe.jpg
タマカイを調理する森下さん(中央)


画像 : https://newscast.jp/attachments/BlQbrzoAEPNty2Qkn5vD.jpg
タマカイの鍋セット


画像 : https://newscast.jp/attachments/n3PA54ZlXbiGhI0G4K4y.jpg
タマカイのカルパッチョ


画像 : https://newscast.jp/attachments/0gqrOFAiwSfKQl0N2O1u.jpg
タマカイの唐揚げ


画像 : https://newscast.jp/attachments/Ozx6765wFS9V97EnFiKt.jpg
試食後、職員に講評する山本准教授(右端)


画像 : https://newscast.jp/attachments/ueFmgICygmcY21trpcom.jpg
山本准教授の言葉に耳を傾ける職員たち


岡山理科大学 : https://www.ous.ac.jp/




詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】
水槽の様子を見る(右から)瀬尾副町長、坂田町長、山本准教授、金谷組合長試験養殖用の水槽養殖担当の河野さん(左)と三輪さん(中央)にアドバイスする山本准教授

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください