1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

永島聖羅、後藤夕貴らが名作を熱演  舞台『くちびるに歌を 2024』開幕!!

@Press / 2024年6月7日 21時0分



NHK全国学校音楽コンクールの課題曲となった、アンジェラ・アキの楽曲「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」にインスパイアされた中田永一の小説「くちびるに歌を」(小学館文庫刊)。漫画化、映画化に続き、2022年には初の舞台化がされた。
再演となる今回は、キャストと脚本の一部を刷新。物語の主人公・柏木ユリ役を永島聖羅、松山ハルコ役を後藤夕貴、仲村ナズナ役を山岸理子、向井ケイスケ役を飛見龍哉、桑原サトル役を西川 岬希、サトルの母親役を斉藤レイが演じる。
2024年6月6日(木)の初日を前に、ゲネプロと囲み会見が行われた。


画像 : https://newscast.jp/attachments/oNIqPDrH6O2fl3igeGq8.jpg


合唱をテーマに、様々な人間ドラマを描いている本作。
産休に入る松山先生に代わって合唱部の指導をしにきた柏木先生、合唱に全力で打ち込む女子部員たち、入部したものの不真面目な男子生徒たちなど、一人ひとりの物語が合唱を通してつながっていく。
永島は、東京で壁にぶつかった柏木が生徒たちと出会って変化していく様子を丁寧に表現する。生徒たちの前で頼もしい先生らしさを見せる一方、中学時代の同級生である松山先生とのシーンではくだけた雰囲気も。合唱の伴奏においては力強く安定感のある音で歌唱を牽引していた。松山先生役の後藤は、生徒たちに慕われる朗らかであたたかい合唱部顧問を好演。落ち着いた佇まいで合唱部メンバーの心を支えている。
学生役のキャスト陣は、男女の微妙な距離、部活に対する熱意の差など、思春期の少年少女をパワフルに描き出していた。「学生時代、こんな子いたな」「こういう揉め事、あった」と思わせるリアルなキャラクターとやり取りが微笑ましい。個性豊かな面々が、松山先生から課された「十五年後の自分に手紙を書く」という宿題をきっかけに自分と向き合い、一緒に歌う仲間と心を通わせながら大きく成長していく姿がグッとくる。
障がいを抱える兄がいるサトルと家族の物語も見どころの一つだ。斉藤は、息子の前向きな変化を応援する母親を深い愛情と包容力を持って演じる。
そしてなんと言っても、作中で披露される合唱の美しいハーモニーが胸を打つ。物語のクライマックスであるコンクールで歌われる「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」は、生徒たち一人ひとりの物語が歌詞とリンクするような熱さがあり、オリジナル合唱曲『雲を抜けて』は作品を象徴するようなテーマとなっている。キャスト全員による歌唱は会場全体を包むような厚みのあるハーモニーに圧倒された。熱い青春と想いの乗った合唱を味わえる本作を、ぜひ劇場で体感してほしい。


画像 : https://newscast.jp/attachments/wUWXgM4SNJfgM5sE9eIh.jpg


画像 : https://newscast.jp/attachments/EBLkqhQguQY6mvKK7oeE.jpg


画像 : https://newscast.jp/attachments/gLCCSdRMDZUXBmcGXNnT.jpg


ゲネプロ後に行われた取材会では、初日に向けた心境や意気込みを聞かれ、永島聖羅は「すごく緊張していますが、1ヶ月間カンパニーで頑張ってきたので素敵なものをお届けできると思います」と自信を語る。
後藤夕貴は「とてもいい緊張感です。お客様が五島列島にいる気分になれるように、楽しく素敵な舞台を届けられたら」、山岸理子は「五島中のみんなとなら大丈夫という自信があります。本番もみんなと一緒に楽しんで演じたいです」と意気込んだ。
飛見龍哉は「ゲネプロが始まるまでは不安の方が大きかったですが、100%楽しみに変わって自信がわきました!」と話し、西川岬希も「ここまで約1ヶ月稽古をし、やっとお届けできる安心感と緊張感があります。絶対素敵なものになると確信できました」と語る。
斉藤レイは「子どもたちを演じるみんながチームワークよく、伸び代もあって本当に頼もしくて本番が待ち遠しいです。楽屋の雰囲気もとってもいいので、楽しみに最後まで駆け抜けたいです」と、若手キャストたちの成長を讃えた。
今回、永島は合唱部の伴奏も披露する。ピアノ演奏は小学校以来ほぼしたことがなかったそうで不安もあったと明かしつつ、「約半年必死に練習して、やっと皆さんにお届けできるレベルになりました。また、今まで生徒役が多かったんですが、今回は先生役。月日を重ねて大人になっているんだなという気持ちでいっぱいです」と笑顔を見せた。
様々なメディアミックスがされてきた本作。舞台版ならではの見どころを聞かれ、後藤は「舞台は生物なので役者のパワーを直接届けられます。特に、松山先生に向けてみんなが歌を届けてくれるシーンは毎回グッときます。ぜひお客様にも体感しにきてほしいです」とアピールした。
中学生役を演じることについて聞かれた山岸は、「実年齢より10歳若い役なので、最初の頃は演出の長戸さんからもっとフレッシュに! と言われていました(笑)。歌っていて感じるパワーをお客様に届けられたら。苦労したのは方言。聞きなれない言葉を覚えるのが大変で、母役の伊藤あいみさんに教えてもらいました」と話す。
飛見は「中学生役ということで、常にハイテンションで稽古をしていました。休憩中も友だち感覚で遊んでいました。稽古期間中に誕生日を迎える方がすごく多かったのでみんなで考えてサプライズもして、とても仲がいい現場でした」と振り返る。
西川は「合唱をやったことがないメンバーもたくさんいましたが、みんなで話し合って作りあげました。自信を持ってお届けできる状態に仕上げられたと思っています。後半やカーテンコールでオリジナル合唱曲である『雲を抜けて』を歌いますが、他校の方も一緒に歌うところではさらにパワーアップします。土日はコール・ジューン・ジュニアという合唱団や豊島区で合唱をされている中学生の方なども参加してくださいます。より力強い合唱、生のパワーを体感していただけると思います」と、本作の大きな要素である合唱シーンに言及した。
また、前日に豊島区の障がい者とその家族を招いたゲネプロもあったそう。斉藤は「たくさんの方がいらしてくださり、真剣に見てくださいました。ゲネプロなのにWカーテンコールをしてくれたり、ビデオを買いたいと言ってくださったりして、とても嬉しく思いました。豊島区の障がい者の方を呼んでくださったという企画がすごいなと。遠慮なくじっくり見ていただけますし、いろいろな会場がバリアフリーになっていますから、ここから全国の劇場に広がっていったら私たち役者も嬉しいです」としみじみと語る。
最後に永島は「合唱がテーマで、笑いあり、ほろっとするシーンもあり、気持ちが伝わる素敵な作品です。この作品を見て明日も頑張ろうと思ってもらえたら嬉しいですし、1つでも心に残るセリフやシーンがあったらいいなと思います。ぜひたくさんの方にご来場いただきたいです」と締め括った。
本作は6月6日(木)~6月10日(月)まで、あうるすぽっとで上演。各公演のカーテンコールでキャストによる挨拶が行われるほか、6月7日(金)の公演後はお見送り会、6月10日(月)千秋楽公演ではスペシャルカーテンコールが予定されている。どのキャストが登場するかは、公式HPをチェックしよう。


画像 : https://newscast.jp/attachments/bgAtl7WsBErMRtjsH9d0.jpg


画像 : https://newscast.jp/attachments/8o2eUdqyD1YDhpyQUGRN.jpg


画像 : https://newscast.jp/attachments/hZk82owRyF6WXp3OpAyM.jpg


画像 : https://newscast.jp/attachments/gGJn6MQ1VTacynaxmXNb.jpg


【あらすじ】


長崎県五島列島のある中学合唱部が物語の舞台。
合唱部顧問の音楽教師・松山先生は、産休に入るため、中学時代の同級生で東京の音大に進んだ柏木に、1年間の期 限付きで合唱部の指導を依頼する。
それまでは、女子合唱部員しかいなかったが、美人の柏木先生に魅せられ、男子生徒が多数入部。 ほどなくして練習にまじめに打ち込まない男子部員と女子部員の対立が激化する。 一方で、柏木先生は、Nコン(NHK全国学校音楽コンクール)の課題曲「手紙~拝啓 十五の君へ~」にちなみ、十 五年後の自分に向けて手紙を書くよう、部員たちに宿題を課していた。 提出は義務づけていなかったこともあってか、彼らの書いた手紙には、誰にもいえない、等身大の秘密が綴られていたーー。


【公演概要】


タイトル:舞台「くちびるに歌を」
原作/中田永一 「くちびるに歌を」(小学館文庫)
脚本・演出:長戸勝彦
作曲・合唱指導:和田一樹
出演者:
永島聖羅
後藤夕貴
山岸理子
飛見龍哉
Hinano
西川岬希
野上天翔
佐藤亜柚
冨永さくら
古賀英里奈
金田すなほ
松原もか
結城りな
北畑光希
Kota
斉藤レイ
宮本大誠
定岡遊歩
伊藤あいみ
栗山絵美
小笠原健
会場:あうるすぽっと
公演日程:2024 年 6 月 6 日(木)~6 月 10 日(月)
6月6日 18:30
6月7日 14:00/18:30
6月8日 12:00/17:30
6月9日 12:00/17:30
6月10日 14:00
料金:SS 席 8,800 円/S 席 6,600 円(税込/未就学児入場不可)
公式サイト:https://kuchibiru-stage2024.com
公式 X:@kuchibiru_2024 https://twitter.com/kuchibiru_2024
主催:キョードーファクトリー
共催:豊島区


画像 : https://newscast.jp/attachments/H4ZKsTX5x0OH1rGDy9rZ.jpg


画像 : https://newscast.jp/attachments/ycdSFb6azOFbjcMgSrMt.jpg




詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください