1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

陶芸家の弟、黒田泰蔵氏に捧げるアクリル作品群 企画展「黒田征太郎『悲の器 ~水と光~』」BAG-Brillia Art Gallery-で6月22日(土)より開催

@Press / 2024年6月11日 16時15分

KeyVisual
東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員 野村 均、以下「東京建物」)は、2024年6月22日(土)から6月30日(日)まで、東京建物京橋ビル1階の「BAG-Brillia Art Gallery-(バッグ ブリリア アート ギャラリー、以下「BAG」)」で企画展「黒田征太郎『悲の器 ~水と光~』」を開催します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/397876/LL_img_397876_1.jpg
KeyVisual

BAGでは、「暮らしとアート」をテーマにした展覧会を企画・開催しています。
本展では、画家でイラストレーターの黒田征太郎氏のアクリル作品に加えて、征太郎氏の弟で白磁陶工の黒田泰蔵氏(1946年-2021年)の白磁作品を描いた絵を展示します。
黒田征太郎氏の画風は、自由な線と色彩で描かれた生命力が特徴です。アトリエ、街中、旅先など場所を選ばず、クレヨン、鉛筆、ペン、水彩、油彩、木彫、エッチングなどさまざまな技法を用いて描く作品は30万点以上に上ります。アクリル作品は、黒田征太郎氏が、インテリアデザイナー倉俣史朗氏のアクリル製の名作椅子「ミス・ブランチ」に触発され、「アクリルという額の中に絵を入れたい」と思い立ったものです。アクリル樹脂で自身の絵や木彫など多彩な作品を固めたオブジェの制作を2016年より始め、新境地を開きました。堅牢で透明なアクリルは、光を閉じ込める、いわば透明な水の器です。
黒田泰蔵氏も生前アクリルの美しさに魅せられ、いつか兄とコラボレーションすることを願っていましたが、願い叶わずに2021年に逝去しました。黒田征太郎氏は弟の没後、残された白磁作品を来る日も来る日も描き続けました。そうして描かれた作品を「悲の器」と名づけ、「水と光」の象徴であるアクリル作品と並べることで、本展はまたとない兄弟のコラボレーションとなりました。
BAGでは2023年に黒田泰蔵氏の白磁と背後にある暮らしに焦点を当てた企画展「白の中のカラフル 黒田泰蔵の暮らし」を開催しており、関連した企画展は2回目となります。


●展示内容
・BAG内展示スペース「+1」
黒田征太郎氏のアクリル作品と、征太郎氏が弟黒田泰蔵氏の白磁作品をモチーフにしたドローイングを展示します。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/397876/LL_img_397876_2.jpg
アクリル1
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/397876/LL_img_397876_3.jpg
アクリル2
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/397876/LL_img_397876_4.jpg
アクリル3
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/397876/LL_img_397876_5.jpg
白磁絵1
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/397876/LL_img_397876_6.jpg
白磁絵2
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/397876/LL_img_397876_7.jpg
白磁絵3
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/397876/LL_img_397876_8.jpg
白磁絵4
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/397876/LL_img_397876_9.jpg
白磁絵5

・BAG内展示スペース「+2」
今回の展示作品にまつわるショートムービーを上映します。また、書籍「White Album」(黒田征太郎、黒田泰蔵著)の販売のほか、黒田征太郎氏の作品販売を行います。


●黒田征太郎(くろだせいたろう)について
1939年大阪府大阪市生まれ。画家、イラストレーター。1961年に早川良雄デザイン事務所入所、1966年渡米。帰国後の1969年に長友啓典とデザイン事務所K2(ケイツー)を設立。1992年にニューヨークにアトリエを構え、国内外でライブペインティングや壁画制作など幅広く活動。2009年より拠点を北九州市門司に移す。著書に「KAKIBARA」、「戦争童話集・全4巻」、「教えてください。野坂さん」など。絵本も数多く手がけており、詩人・谷川俊太郎との共著「地べた」ほか、近著に作家・池澤夏樹との共著「ヤギと少年、洞窟の中へ」がある。

画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/397876/LL_img_397876_10.jpg
黒田征太郎

●黒田泰蔵(くろだたいぞう)について
1946年滋賀県能登川町生まれ。陶芸家。1967年、渡仏先で出会った陶芸家の島岡達三の紹介でカナダ・ケベック州の陶芸家ゲータン・ボーデンに師事、陶芸を始める。1978年製陶会社シアルでブランディング・ディレクターを務めたのち、1980年に帰国。翌1981年に静岡県松崎町にて築窯。1984年渋谷パルコ・コートIIIに「セラミックスタジオTAIZO」を構える。1991年に白磁作品の制作を開始し、生涯にわたってその極致を探求する。作品集「White Porcelain」、「Taizo Kuroda」、「A day in February with light」ほか、著書に「黒田泰蔵 白磁へ」がある。2021年、75歳で逝去。

画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/397876/LL_img_397876_11.jpg
黒田泰蔵

●開催概要
展覧会名 : 黒田征太郎『悲の器 ~水と光~』
会期 : 2024年6月22日(土)~6月30日(日)
会場 : BAG-Brillia Art Gallery-
〒104-1131 東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル1階
開館時間:11:00-19:00(会期中の休館日なし)
料金 : 無料
主催 : 東京建物株式会社
企画監修 : 公益財団法人彫刻の森芸術文化財団
企画制作 : 株式会社スイッチ・パブリッシング
株式会社タイゾウ
展示施工 : 株式会社スイッチ・パブリッシング
運営 : 株式会社クオラス
公式サイト: https://www.brillia-art.com/bag/

※黒田征太郎氏の在廊日程については、公式サイトをご参照ください。


●BAG-Brillia Art Gallery-について
2021年10月に、東京都中央区京橋にオープンした、東京建物のアートギャラリーです。「+1」「+2」という2つの展示スペースで構成されています。
東京建物は、建物の提供だけでなく、さまざまなサービスを通して豊かな暮らしを提案する“住まいのトータル・ブランド”としてマンションブランド「Brillia」を展開してきました。建物やデザイン、インテリア選びなどはクリエイティブな活動であることから、さまざまなアート作品には暮らしを豊かにするきっかけや可能性が秘められていると考えています。
今後もBAG-Brillia Art Gallery-では、アートがもつ「空間を洗練させる力」に注目し、さまざまな視点から、日々の暮らしを彩る一つの体験となる企画を考案していきます。

公式サイト: https://www.brillia-art.com/bag/

画像12: https://www.atpress.ne.jp/releases/397876/LL_img_397876_12.jpg
BAGロゴ


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】

アクリル1アクリル2アクリル3

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください