1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

樹木葬「上京庭苑みのり」「西陣庭苑」自由見学会開催

@Press / 2024年6月18日 10時0分



永代供養墓 「アンカレッジの樹木葬」「アンカレッジの合同墓」 を全国で展開する株式会社アンカレッジ(本社:東京都港区、代表:柏 昌宏、矢島 靖擴、以下 「アンカレッジ」)では、京都市内の樹木葬庭苑 「上京庭苑みのり」 「西陣庭苑」 にて、6月23日(日)に自由見学会を実施します。
 外出も億劫になる梅雨時期ではありますが、お墓選びの際には雨天時の見学だからこそわかるポイントもあります。雨がちな時期も好機と捉え、積極的な見学は如何でしょうか。


画像 : https://newscast.jp/attachments/Hh0DkuhPzq9PG5APvby1.jpeg


雨の日だからこそ分かるポイント3つ


►足元の水はけ具合が分かる


自分のお墓の真ん前に水たまりができるようであれば、雨天でのお参りの度に煩わしい思いをすることになります。お墓へのアプローチ上の多少の水たまりは仕方ないにせよ、水没する箇所があまりにも多い場合も同様です。また、入り口からお墓への距離も、晴天時は気にならなくても、傘を差して歩いてみたら具合が違った……ということもあり得ます。


►滑りやすい場所はないかが分かる


石張りの通路は、芝などに比べて歩きやすい一方で、石の材質によっては濡れると滑りやすくなることがあります。お子様やご高齢の方がお参りする可能性がある場合には、特にチェックが必要です。


►雨だからこその景色が楽しめる


アンカレッジの樹木葬は、植栽の美しさに定評があります。晴れた日はもちろんのこと、雨で潤った庭苑もまた格別の風情があります。雨天や雨上がりにアンカレッジの樹木葬の見学にお越しの場合には、雨だからこその草花の生き生きとした姿を感じていただけます。


雨だからそこの楽しみがある “お墓らしくない” 美しい庭苑


「アンカレッジの樹木葬」 「アンカレッジの合同墓」 は、ともに承継者が要らない永代供養墓です。近年需要が拡大している永代供養墓のなかでも、特に植栽の美しさが好評なのが 「アンカレッジの樹木葬」 です。著名な庭苑デザイナー監修の庭苑は、立体的な植栽に囲まれた空間の中での安らげるひと時を提供し、故人と遺族の心に寄り添います。


アンカレッジの樹木葬の特徴


数あるガーデニング型樹木葬のなかでも、世界的に権威あるチェルシーフラワーショーで数々のメダルを獲得した石原和幸氏監修の庭苑は、見学にお越しの方々にも特に高い評価を得ています。
①四季の移ろいが感じられる美しい庭苑の中で過ごせる、庭園デザイナー監修のガーデニング型樹木葬
②お墓の跡継ぎが要らない永代供養墓
③一定期間は個別の墓標があり、その後は合祀墓(合同墓)へ移して供養します
④寺院経営墓地の為、お骨の管理と供養はお寺にお任せできます。
⑤ペットも家族の一員として墓標に名前を刻むことができます


アンカレッジの合同墓の特徴


1つのお墓を共同で使用する合葬タイプの永代供養墓で、墓じまい後の改葬先をお求めの方にも適したお墓です。
アンカレッジの樹木葬の特徴②と④に加え、次のような特徴があります。
①個別の墓標がない分、費用が抑えられます
②年間費が不要(一部寺院では、生前契約では年間費が必要になる場合があります)


画像 : https://newscast.jp/attachments/kiJ6gSMGClgcHzrW5DK6.jpg


【石原和幸氏略歴】
国際ガーデニングショーの最高峰「英国チェルシーフラワーショー」で12回の金メダルを受賞した世界的庭園デザイナー。
生年月日:1958年1月14日生まれ
出身:長崎県


22歳で生け花の本流『池坊』に入門。以来、花と緑に魅了され路上販売から店舗販売を経て、庭造りをスタート。その後、苔を使った独 自の世界観の庭が国際ガーデニングショーの最高峰である「英国チェルシーフラワ ーショー」で高く評価され、2024年までに計12個の金メダルを獲得し、ショーの総裁を務めるエリザベス女王から「あなたは緑の魔術師ね」との言葉を頂く。


上京庭苑みのり・西陣庭苑 自由見学会


「上京庭苑みのり」 「西陣庭苑」 の両庭苑では、下記日程において自由見学会を実施します。
予約不要で時間内の都合のよい時間に来られる為、空いた時間に少しだけ見たい、大雨になりそうだから天候次第で行くか決めたい、というような方におすすめです。
境内にスタッフは待機していますが、庭苑内は自由に散策いただけますので、 「とりあえず雰囲気だけ見てみたい」 「質問したい時だけ応対して欲しい」 という方も是非この機会をご活用ください。
<開催概要>
【開催日時】
2024年6月23日(日)  10時~13時
( 「上京庭苑みのり」 「西陣庭苑」 同時開催)
【参加方法】
事前予約不要。開催時間内出入自由。
【開催場所】
上京庭苑みのり:京都市上京区出水通六軒町西入七番町341 本昌寺境内
西陣庭苑:京都府京都市上京区妙顕寺前町514 善行院境内
【上京庭苑みのりWebページ】 https://anchorage.co.jp/kamigyo/
【西陣庭苑Webページ】  https://anchorage.co.jp/nishijin/
▪同日に2庭苑両方のご見学を希望される方は、現地ご案内スタッフにお申し出ください。
▪境内に樹木葬のご案内スタッフが待機し、ご質問を承ります。
▪庭苑の見学は屋外です。ご希望に応じて寺院本堂などの屋内もご覧いただけます。
※他のお客様の案内中は、対応できない場合があります。確実なご案内を希望される場合は、別日時でのご見学予約をおすすめしています。
〔両庭苑間の移動の所要時間目安〕
・お車の場合:約15分
・バスの場合:約30分(千本出水バス停 ⇄ 堀川今出川バス停の乗車時間+バス停からの徒歩時間含む)
・自転車の場合:約20分
※庭苑間の移動(片道)に限り、弊社負担でタクシーの手配をいたします。


画像 : https://newscast.jp/attachments/Bm0nIZVDm5FR2KC3YQBP.jpg
個別区画の墓標(西陣庭苑)


画像 : https://newscast.jp/attachments/eOHwFAmfkqPM4FdMPl4U.jpg
合同墓 安らぎの供養塔(西陣庭苑)


株式会社アンカレッジ 会社概要


社名:株式会社アンカレッジ
本社所在地:東京都港区南青山1丁目26-4六本木ダイヤビル3F 
代表取締役:柏 昌宏、矢島靖擴
事業内容: 寺院墓地の企画・設計・販売、寺院における各種イベント企画・運営、寺院での葬儀・結婚式の施行支援、
寺院経営における税務・法務・不動産有効活用化の支援、寺院運営のウェブ・システム導入支援
設立:2009年4月
HP:https://anchorage.co.jp/


画像 : https://newscast.jp/attachments/QHvMu11AVthpdL38uIHU.jpg


現在多くの霊園で取り入れられている、庭苑型樹木葬の先駆けである 「高輪庭苑」 を2013年に東京都港区で開苑、以後全国で30カ寺近くのお寺の支援を行ってきました。
多くの方が安心できる場所、拠り所としての寺院活性を目指し、昨年からは終活支援事業も行っています。






詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】
個別区画の墓標(西陣庭苑)合同墓 安らぎの供養塔(西陣庭苑)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください