1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

初企画!クリエイターの卵を応援する東京藝術大学×ユザワヤの産学連携プロジェクトがスタート 19名の学生に生地のデザインを依頼

@Press / 2024年6月24日 10時0分

デザイン案ディスカッション(1)
日本最大級の手芸用品・生地・ホビー材料の大型専門店『ユザワヤ』を展開しているユザワヤ商事株式会社(所在地:東京都大田区、代表取締役社長:畑中 伸元)は、2024年4月より、国立大学法人東京藝術大学、一般社団法人東京藝術大学芸術創造機構との産学連携プロジェクトとして、東京藝術大学の学生達がデザインする生地の企画・製造を始動させました。
2025年1月を予定している生地の発売まで毎月1回(全9回)、教授と学生、ユザワヤのバイヤーが集まり、生地デザインの制作、その生地を使った作品の制作を進めます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/399302/LL_img_399302_1.jpg
デザイン案ディスカッション(1)

■目的
(1)お客様の声を反映し新作デザイン生地を企画販売
ユザワヤで主力商品の1つである生地は、5年前より新作デザイン数(柄数)が半分となっており「目新しい斬新なデザイン生地が欲しい」というお客様からのご要望をいただくようになりました。
そこで、一般社団法人東京藝術大学芸術創造機構、国内最高峰の芸術大学「東京藝術大学」デザイン科 松下計教授率いる19名の学生とタッグを組み「生地デザイン」を企画製造することにいたしました。
テーマは「生命あるもの」。
松下計教授は「生命あるものと通じ合いながら、躍動する生き生きとしたエネルギーや美しく神秘的なものを感じ取り、それを布の上に具現化することによって『布のある暮らし』を再構成する生活提案の視線が必要だと思います。」と語っています。
学生達の発想によるデザインは、今までにないクリエイティブ性の高いものが登場することを期待しています。
日本で唯一の国立の総合芸術大学であり、ジャンルを問わず国内外の第1線で活躍する幾多の才能を育成・輩出している東京藝術大学とのコラボレーションにより、目新しく魅力的なデザインの新商品提供を目指します。

(2)クリエイターの卵を応援~実戦的学びの場・活躍の場をご提供~
ユザワヤでは、デザインや手作りの未来を担うクリエイターの卵を応援するために、若い才能にいち早く光を当て、アイデアを形にして世に出す表現の場として、当プロジェクトを計画しました。
学生はこのプロジェクトに参加することで、商業的に売れるデザインや、企画から販売までの工程やクリアすべき課題、消費者の反響等を学び、企業のデザイナーやバイヤーでないとできない特別な体験をすることができます。
また、自分の名前やブランド名を冠した商品が世に出る、デザイナーとしての最初のステップとして、将来に活かすことを期待しています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/399302/LL_img_399302_2.jpg
デザイン案ディスカッション(2)

■発表の方法
19名の学生が考案したデザイン生地は、ファッションや小物などの作品にして発表予定。
最終的には、ユザワヤ生地バイヤーが審査して生地の販売まで行います。
学生のネーミングが入った生地がユザワヤで展開されるのは何点になるか?
学生達の発想に期待しています。


■スケジュール
毎月1回(全9回)、東京藝術大学(以下「藝大」)にて、教授と学生、ユザワヤのバイヤーが集まり、下記スケジュールに沿って生地デザインの制作、その生地を使った作品の制作を進めます。

・5~7月:藝大にて、生地デザインの提案と実際に売れる商品を作るためのディスカッションを行い、7月に生地デザインが決定
・8~9月:藝大にて、数回の生地試作確認を行う。その後、生地の本生産開始。
・10月:作品制作のための生地完成。学生は完成した生地を使用して服等の作品制作開始
・12月:藝大内で学生制作の作品品評会開催
・2025年1月:ギャラリーで学生制作作品の展示会開催、ユザワヤ店舗で優秀デザインの生地の販売開始
※一部スケジュールは今後予告なく変更になる可能性があります。



【国立大学法人東京藝術大学とは】
東京藝術大学は、その前身である東京美術学校、東京音楽学校の創立以来130余年間、我が国の芸術教育研究の中枢として、日本文化の伝統とその遺産を守りつつ、西欧の芸術思想及び技術を摂取、融合を図り幾多の優れた芸術家、中等教育から高等教育に亘る芸術分野の教育者・研究者を輩出してきました。現在は、美術学部および音楽学部の2学部と、美術研究科、音楽研究科、映像研究科、国際芸術創造研究科の4研究科を設置しています。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/399302/LL_img_399302_3.jpg
東京藝術大学 イメージ

【一般社団法人東京藝術大学芸術創造機構とは】
東京藝術大学芸術創造機構は、東京藝術大学と緊密な連携を保ちつつ、産学官連携を推進し、藝大の財務基盤の強化に貢献することを目的に設立いたしました。当法人は、目的を達成するため、企業や地域の皆さまと連携し、アートを活用した受託事業等の事業を行います。大学の研究成果が産業界の発展に寄与し、その果実により大学の研究力が強化され、さらなる産業界の発展へと繋がっていく、そのような好循環を生み出す推進力となるべく、努力してまいります。


【ユザワヤ商事株式会社概要】
ユザワヤ商事株式会社は、創業69年を迎える日本最大級の手芸用品・生地・ホビー材料の大型専門店『ユザワヤ』を全国に73店舗展開しています。さらに、商品販売にとどまらず、作り方の店頭ワークショップや手作り専門のカルチャースクール「ユザワヤ芸術学院」を通じて、手作り手芸・ホビーの普及に努め、業界の牽引役となっています。

所在地 : 東京都大田区西蒲田8-23-5
創業 : 1955年10月
設立 : 1963年11月
資本金 : 5千万円
代表者 : 代表取締役社長 畑中 伸元(はたなか のぶもと)
事業内容 : 手芸用品・手作りホビー用品等の販売
店舗数 : 日本全国に73店舗
HP : https://www.yuzawaya.co.jp/
ユザワヤ芸術学院: https://gakuin.yuzawaya.co.jp/

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/399302/LL_img_399302_4.jpg
ユザワヤ イメージ


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】

デザイン案ディスカッション(2)東京藝術大学 イメージユザワヤ イメージ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください