ネットいじめやバイトテロ問題等をリアルタイムで通知する「評Ban」Ver.3.1を提供開始
@Press / 2013年10月24日 15時0分
NTTアイティ株式会社(本社:横浜市中区、代表取締役社長:長谷 雅彦)は、ソーシャルメディアリスニングサービス「評Ban」Ver.3.1を、2013年11月1日より提供開始いたします。
ホームページ: http://www.hyohban.jp
「評Ban」は、SNSや掲示板等のソーシャルメディア上に散在する評判情報を、リアルタイムで収集・解析して、メールで即時通知するクラウド型サービスです。
新しい「評Ban」Ver.3.1では、ソーシャルメディアから収集する大量の情報の中から不必要な情報を除去する能力を大幅に強化しました。そのため、膨大なネット上の情報の中から、問題投稿等の重要な情報を高精度に即時把握することが可能となります。
また、Twitterでの拡散状況を把握する機能を追加したことで、問題投稿のその後の反響を容易に把握することが可能となります。
■経緯
アルバイト従業員等が問題行為をSNSに投稿し、炎上してしまう事件が連日取り上げられています。また、掲示板を使った誹謗中傷、嫌がらせ等の悪質なネットいじめの問題は後を絶ちません。このような問題投稿の被害を最小限に抑え、早期に把握・対応することが社会的に強く求められています。
問題を早期に把握するためには、SNSや掲示板等のソーシャルメディアを常時監視し、問題投稿を発見する必要があります。しかし、ソーシャルメディアから集まる情報は極めて膨大で、そのほとんどが問題把握には必要のない「ノイズ」の情報のため、問題把握は困難を極めます。このため、「ノイズ」を除去し、高精度に問題投稿を抽出することが課題となっていました。
また、ソーシャルメディア数の増加に伴い、問題投稿可能性のある対象数も増加するため、情報収集する対象の拡大が必要となっています。
さらに、問題投稿を把握した後に、その拡散状況を常時監視し、問題投稿の広がりや収束の状況を随時把握していくことも重要な課題となっています。
NTTアイティは、こうした社会的なニーズに応えるべく、「評Ban」の機能拡充を図り、「評Ban」Ver.3.1の提供を開始いたします。
■「評Ban」Ver.3.1の主な機能拡充概要
●ノイズ除去機能
「評Ban」Ver.3.1では、これまでのサービス・運用のノウハウを活かし、ノイズ除去ロジックを抜本的に見直すことで、扱えるノイズ除去キーワード数が従来の1,000倍以上になり、高精度なノイズ除去ができるようになりました。このため、より正確に必要な情報に絞り込んだ情報収集が可能となりました。
●監視メディアの拡大
「評Ban」Ver.3.1では、情報収集対象にユーザ数の多いブログサイトを追加し、より多くのメディアからの情報収集が可能となりました。
●問題投稿の拡散状況把握機能(Twitterのリツイートを対象)
「評Ban」Ver.3.1では、Twitterのリツイートにより拡散される問題投稿を1つにまとめ、その件数を表示することができるようになりました。リツイートされた件数が分かるため、問題投稿の広がりや収束等の動向を容易に把握することができます。
■提供形態
クラウドサービス
■販売価格(税別)
<初期費用>
¥20,000
※全サービス共通
<月額料金>
・ライト1 / ¥15,500
※ 1テーマの評判情報を自動収集解析。1ユーザが利用可能
・ライト3 / ¥42,100
※ 3テーマの評判情報を自動収集解析。1ユーザが利用可能
・ライト5 / ¥67,700
※ 5テーマの評判情報を自動収集解析。1ユーザが利用可能
・レギュラー3 / ¥64,800
※ 3テーマの評判情報を自動収集解析。3ユーザが利用可能
<監視対象メディア>
・ライトシリーズ
Twitter・・・標準機能
ニュースサイト・・・オプション
ブログ・・・オプション
・レギュラーシリーズ
Twitter・・・標準機能
ニュースサイト・・・オプション
ブログ・・・オプション
<オプション>
・お客様サポート窓口向け情報共有オプション(※1) / ¥30,000
※ 1管理者、30オペレータまでの情報共有
・ランキング表示オプション / ¥5,000~
※ 1テーマ~。テーマ数指定
・ユーザウォッチオプション(※2) / ¥5,000~
※ 5ウォッチユーザ~。ユーザ数指定
※1 お客様サポート窓口向け情報共有オプション:炎上の拡大を未然に防ぐため、企業名や製品名の評判情報、管理者が決定した対応情報等を複数のオペレータの方々と共有する機能です。
※2 ユーザウォッチオプション:特定のユーザのクチコミを収集することで、動向の判断を支援する機能です。この機能は、災害時にはソーシャルメディアを利用した安否情報確認にも活用できます。
上記以外のプラン・オプションに関しては直接お問い合わせください。
■販売開始日と販売目標
販売開始:2013年11月1日
販売目標:年間100契約
<本件に関するお問い合わせ先>
NTTアイティ株式会社
メディア アナリティクス事業部 営業部
担当 : 堤田、須崎、鈴木、川合
TEL : 045-651-7514
FAX : 045-222-9660
E-mail: hyohban@ntt-it.co.jp
製品ホームページ: http://www.hyohban.jp
「評Ban」はNTTアイティの登録商標です。
その他の商品等は、各社の商標または登録商標です。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
トラフィック解析ツール「NetFlow Analyzer」がコンフィグ管理オプションを含む新ビルドをリリース
PR TIMES / 2025年2月4日 13時45分
-
AIの時代だからこそプライバシー問題を強く意識しよう パーソナルコンピュータ誕生の背景から今に至る歩み
ITmedia PC USER / 2025年1月31日 6時5分
-
米国務省やマスク氏も採用 AIで「偽情報対策を革新」したイスラエル企業
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月26日 13時43分
-
GoogleやMetaも参画、ネットの「偽情報」「誹謗中傷」対策を強化する官民連携プロジェクトが始動
ITmedia Mobile / 2025年1月22日 15時38分
-
AI技術を駆使した騒音を最大99.9%まで分解除去するイヤホン「NaviBook AI Pro」
IGNITE / 2025年1月8日 18時30分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください