~中高年目薬市場108%拡大を牽引~年齢や目の酷使によるつらい眼疲労・かすみ※1に効く眼科用薬『スマイル40 プレミアム』販売好調について
@Press / 2013年12月2日 15時30分
ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)が2013年3月13日に発売した『スマイル40 プレミアム』は、年齢や目の酷使による眼疲労などのトラブルに対応した眼科用薬として潜在ニーズを掘り起こし、新規需要を開拓したことで、発売7ヵ月で販売個数61万個を突破し、中高年目薬※2市場を前年比107.6%に拡大しました。(株式会社インテージ SDIデータ 点眼剤中高年用市場 2013年4-9月累計 金額前年比)
※1.目やにの多いときなどによる
※2.商品コンセプトが“中高年用”の目薬で、(1)商品名に、「40」など年齢、年代を示す数字のあるもの。(2)「加齢、高齢者、青年期を過ぎると」等、対象年齢を示す訴求点のあるもの。
1.発売後の状況
(1)発売7ヵ月で、販売個数61万個を突破。中高年目薬市場を活性化して市場拡大を牽引
目薬市場全体が前年比99.6%(2013年4-9月)と横這いの中、中高年目薬市場は前年比107.6%と伸張しています。その中で『スマイル40 プレミアム』は中高年目薬の平均単価を1,000円以上上回る売価を維持しており、前年割れが続く同市場の平均単価は106.5%に上昇し、市場の拡大を牽引し続けています(株式会社インテージ SDIデータ 点眼剤中高年用市場 2013年4-9月累計 単価/金額前年比)。
当社調査によると、『スマイル40 プレミアム』の購入者は、50~60代を中心に40代以降が80%を占めています。『スマイル40 プレミアム』が訴求する“年齢などにより深刻化する目のトラブル(眼疲労など)に対応した眼科用薬”というコンセプトが、潜在的な意識を掘り起こし、市場の活性化に寄与したと推測されます。
(2)お客様から多数のお声をいただきました
『スマイル40 プレミアム』の発売以来、当社お客様センターには「今までにないさし心地だった」「目が疲れるので勧められて購入した」など、多数の意見や感想をいただきました。
2.販売好調の要因
(1)深刻化する“中高年世代などの目のトラブル(眼疲労など)”に着目し、『スマイル』ブランド独自の吸着性ビタミンAを最大量配合した商品を開発
高齢化社会を背景に、元気に活躍するシニアの方が増加する一方で、スマートフォンやPCの使用拡大により目のトラブルを感じる中高年の方が増えており、特に40歳を過ぎてから「目の疲れ」「目のかすみ」が深刻化しています。中でも45歳以降は、「目の疲れ」の原因として、「目の使いすぎ」よりも「年齢(加齢)」をあげる方が増えています(「目の使いすぎ」:40-44歳 67%→45-49歳 63%、「年齢(加齢)」:40-44歳 60%→45-49歳 81%、2012年当社調べ)。また、疲れ目と密接に関係する「涙」の量も、50代になると20-30代に比べ4割も減少します。
このような社会背景を捉えて開発した『スマイル40 プレミアム』は、疲れ目などに効く10種類の有効成分を含み、ビタミンAは当社の点眼剤で最大量配合した眼科用薬です。
なお、最近の研究では、ビタミンAは「涙を目の表面に留める作用」に加え、「角膜の保護修復を促進する作用」があることが報告されています。
(2)シリーズ最高レベルの商品として、特長をしっかり伝えるコミュニケーションを展開
目は年齢などとともに機能が衰え、ピントが合いにくくなり、涙の量が減少して疲れ目を引き起こします。このような「目の疲れ」「目のかすみ」の原因と対処方法の理解を促進するため、『スマイル40 プレミアム』に配合している成分の情報や商品の特長を確実に伝えることが重要であることから、しっかり説明できる新聞・POPなどの店頭資料などを中心にコミュニケーションを展開しました。その結果、「新聞を手に持って商品を購入しにきた」という反響もあり、「目の疲れ」「目のかすみ」を感じはじめた人に、新たに使用するきっかけを作り出すことができました。
今後も当社は、当社が独自配合しているビタミンAをはじめとする目薬の技術革新を進め、お客様の悩みにしっかりお応えできる目薬の開発を推進してまいります。
■日本人は目薬好き!?
日本の市販点眼剤市場は約600億円と世界最大規模で、日本は世界で一番目薬を使用する国と言えるかもしれません。その理由としては、日本では歴史的に眼病が多かった等、諸説言われていますが、「スーっとしたさし心地」「500種類以上の品揃え」など、他国にない製品面での特長も「目薬好きの日本人」の背景にあると思います。
小池 陽子 薬品事業部ブランドマネジャー。OTC医薬品のブランドを複数担当。
<プロフィール画像>
http://www.atpress.ne.jp/releases/41229/2_2.jpg
『スマイル40 プレミアム(第2類医薬品)』の概要
<商品画像>
http://www.atpress.ne.jp/releases/41229/1_1.JPG
<商品特長>
(1)当社独自の新技術により「吸着性ビタミンA」を最大量(35,000単位)配合
(2)年齢などによる「眼疲労」「目のかすみ」の改善に必要な10種類の有効成分配合
◆3種類のビタミン(ビタミンA、ビタミンE、ビタミンB6)が、つらい「目の疲れ」「目のかすみ」を改善する
◆2種類のアミノ酸(タウリン、L-アスパラギン酸カリウム)が、疲れた目に直接働き、目の細胞の代謝を高める
◆瞳のピント調節機能を高める「ネオスチグミンメチル硫酸塩」配合
◆「クロルフェニラミンマレイン酸塩」の抗ヒスタミン作用、「塩酸テトラヒドロゾリン」の抗充血作用、「イプシロン-アミノカプロン酸」の抗炎症作用で「目のかゆみ」、「目の充血」などの不快な症状を改善する
◆角膜保護成分「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」配合
<効能>
目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、結膜充血、目のかゆみ、眼瞼炎(まぶたのただれ)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感
<容量・希望小売価格>
15mL 1,400円(税抜き)
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
参天製薬の「近視進行抑制剤」に注目が集まる理由 国内で初承認、小児の近視対策に新たな選択肢
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 7時30分
-
コンタクトレンズの人は「アカントアメーバ角膜炎」に要注意! 正しく使わないと失明も
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月2日 9時26分
-
“国際薬膳士”麻木久仁子の「温活おかずレシピ」冷えからくる“冬の不調”を手軽にパパッとオフ
週刊女性PRIME / 2024年12月31日 10時0分
-
国境を越えて、世界中に“見える喜び”を!取引先10社と9年目となる「国際眼科支援活動」を開始
PR TIMES / 2024年12月26日 12時45分
-
デスクワークで目が疲れるため「目薬」を愛用しています。1つ「800円」の目薬を1ヶ月で使い切るのですが、さすがに使いすぎでしょうか……。
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月24日 4時30分
ランキング
-
1突然、中指を立てて…来日中の米ブリンケン国務長官に暴言を吐いた豊洲市場スタッフが“出禁”になっていた
NEWSポストセブン / 2025年1月20日 16時15分
-
2鳥インフル「異常事態」=農水省、発生急増で緊急会議
時事通信 / 2025年1月20日 18時45分
-
3こんな「CM差し替えドミノ」は見たことがない…スポンサー企業に見放されたフジテレビ社長の"致命的な失言"
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 7時15分
-
4「2時間半もノンストップの快速」が運転へ 途中停車駅ゼロの珍列車 JR東日本“屈指の閑散路線”で
乗りものニュース / 2025年1月21日 8時42分
-
5トヨタ販社に改善命令へ、金融庁 保険不正販売か
共同通信 / 2025年1月21日 10時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください