世界遺産となった「和食」に迫る!決定版書籍『和食の知られざる世界』が発売
@Press / 2013年12月17日 10時30分
辻調理師専門学校など、東京・大阪・フランスに食のプロを育成するスクールを持つ日本最大の“食”の教育機関「辻調グループ」(大阪市、校長:辻芳樹)は、このたび、辻芳樹著『和食の知られざる世界』を2013年12月14日(土)より新潮社から発売した。
12月4日、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された。「和食」と聞くと、味噌汁や煮物のような、いわゆるおふくろの味、もしくは郷土料理や懐石料理を想像してしまうが、今回、世界遺産になった「和食」は日本料理そのものではない。季節の美しさを皿の上で表現する技法や、年中行事との密接な結びつきなど、日本人の食における様々な社会的習慣を指すそうだ。つまり、私たちの日常に溶け込んでいるカレーライスやラーメン、ナポリタンのように日本独自の変化をたどったメニューも「和食」という定義で登録されたという。
では、カリフォルニアロールは「和食」なのだろうか?その疑問に答えてくれ、日本人も知らない「和食」の魅力を分かりやすく解説した書籍が、この『和食の知られざる世界』である。著者は、世界3大料理学校に数えられる辻調グループの代表・辻芳樹。料理研究者として知られる辻静雄を父に持つ著者は、幼い頃から味覚の英才教育を受けるとともに、海外のトップシェフたちとの交流を通じて世界の食を研究してきた。その集大成として、本書ではグローバルな視点から見た「和食」の世界を紹介している。
なぜ世界遺産たりうるのか?なぜ世界の一流シェフたちを魅了するのか?料理を最高の状態で味わうコツとは?良い店はどこが違うのか?歴史的変遷から、海外での成功例や最先端の取組みまで、世界の食を俯瞰的に見つめ続けてきた著者だからこそ書けた「和食」の真実であり、日本の食文化の未来に向けたメッセージが詰まっている。
書名:『和食の知られざる世界』 (辻芳樹 著)
定価:720円(税別)
頁数:224ページ
発売:2013年12月14日(土)
発行:新潮社
※2014年1月15日(水)19時より、代官山 蔦屋書店にて出版記念トークイベントが開催される。
http://www.tsujicho.com/
http://www.shinchosha.co.jp/book/610550/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
公益財団法人辻静雄食文化財団「第16回辻静雄食文化賞」推薦受付開始
PR TIMES / 2025年1月6日 14時45分
-
なぜ「東は角餅」「西は丸餅」なのか? お雑煮の秘密
ウェザーニュース / 2025年1月1日 13時0分
-
TVで「おいしい」叫ぶタレントたち 専門家が抱く「食の衰退」への危機感…和食から失われつつある“恥じらい”と節度の行方
まいどなニュース / 2024年12月21日 17時2分
-
JAPANESE SAKEの新市場開拓へ 日本酒の新たなペアリング体験を米国で提供
PR TIMES / 2024年12月20日 11時15分
-
多様性の「はじめの一歩」となる文化人類学の入門書『自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門』発売(12/21)。
PR TIMES / 2024年12月19日 10時30分
ランキング
-
1「JALとANA」どこで違いが生まれたのか? コロナ禍を乗り越えた空の現在地
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 6時10分
-
2渋谷スクランブル交差点の老舗「三千里薬品」が閉店…「100年に1度」の再開発が進む渋谷で何が起きているのか
集英社オンライン / 2025年1月15日 11時0分
-
3悲しいほど売れなかった「刻みのりハサミ」、“名前を変えただけ”で100万本超の大ヒット商品に
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 8時10分
-
4《1個買うと1個もらえる》スーパーカップ、大粒ラムネ...お菓子などが無料に。セブンがお得企画を大量追加!【1月16日時点】
東京バーゲンマニア / 2025年1月16日 12時6分
-
5イオンが約5万個の「中華丼」を自主回収 樹脂混入の可能性
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 14時17分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください