一関工業高等専門学校が地元の酒造会社とタッグを組み牡蠣を使った「栄養補助飲料としてのノンアルコールビール」第3弾を開発中
@Press / 2024年12月27日 9時30分
一関工業高等専門学校の中川 裕子教授は、やまと在宅診療所の医師からの「栄養補助飲料としてのノンアルコールビール」はできないか、というリクエストに応じ、岩手県一関市の酒造会社、世嬉の一酒造株式会社と共にさんりくの栄養豊富な牡蠣を使ったノンアルコールクラフトビールの開発を進めています。試作第2弾に関するアンケートの結果、味に対しては好みが分かれたものの、コンセプトは好印象でした。現在味と栄養成分の両立を目指し、第3弾を開発中です。一般への発売は、来春3月頃、価格は330mLで500円程度を予定しています。
初回ミーティング時の一関工業高等専門学校・世嬉の一酒造・やまと在宅診療所のメンバー
共同開発に向けてはじめの一歩です。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/421862/LL_img_421862_1.jpg
初回ミーティング時の一関工業高等専門学校・世嬉の一酒造株式会社・やまと在宅診療所のメンバー
一関工業高等専門学校 未来創造工学科 化学・バイオ系の中川 裕子教授は、公益財団法人さんりく基金を活用して、栄養補助飲料としてのノンアルコールビールに栄養豊富な牡蠣を利活用することを提案し、岩手県一関市の酒造会社、世嬉の一酒造株式会社が試作を進めています。「世嬉の一酒造株式会社」は、「いわて蔵ビール」というビールブランドを手掛けており、イギリスで開催された<World Beer Awards 2024>にて三陸牡蠣のスタウト (オイスタースタウト) が、スタイル別世界1位 (World's Best Beer) に選ばれています。また、2021年には禁酒時代のヒール(ノンアルコールビール)もスタイル別世界1位を受賞しています。
第1弾の試作品には三陸広田湾産の牡蠣のむき身と遠野産のホエイ、第2弾の試作品には殻付きの牡蠣と玄米を入れて栄養分析、味などのモニタリングを行いました。この企画には、医療法人社団やまと在宅医療診療所の医師や看護師がアドバイザーとして参加しています。現在世嬉の一酒造株式会社では試作第3弾を作成中で、来年の3月には商品としてデビューする予定です。
このノンアルコールビールは、牡蠣を用いたビールで栄冠を獲得し、世界に品質を認められた世嬉の一酒造株式会社が作成することから、期待値大です!
■一関工業高等専門学校とは
一関工業高等専門学校は、昭和39年に岩手県南部の一関市に設立され、中学校卒業後から5年一貫の準学士課程と、2年間の専攻科を設置し、一貫して産業を支える技術者を育成しています。今年で創立60周年の節目を迎えました。教育理念である「明日を拓く創造性豊かな実践的技術者の育成」を実践するため、社会のニーズに対応した技術者を育成しています。
■学校概要
学校名 : 独立行政法人 国立高等専門学校機構 一関工業高等専門学校
校長 : 小林 淳哉 (こばやしじゅんや)
所在地 : 〒021-8511 岩手県一関市萩荘字高梨
URL : https://www.ichinoseki.ac.jp/
■いわて蔵ビールとは
岩手県にある造り酒屋「世嬉の一酒造株式会社」が1995年に立ち上げたビールブランド。「いわて蔵ビール」は、世嬉の一酒造株式会社の酒造りの技と、醸造士の経験と知識により生まれたクラフトビールブランド。これまで多くの国際大会で受賞し、高い評価をいただいています。
工場長 後藤 孝紀は、岩手県青年卓越技能者に認定されております。
岩手の良さ・すばらしさをビールを通してお客様にお届けするというミッションのほかに、根底では、「世の人々が嬉しくなる一番の酒を目指す。」という理念をもって醸造しています。
■会社概要
社名 : 世嬉の一酒造株式会社
代表者: 代表取締役社長 佐藤 航(さとうわたる)
所在地: 〒021-0885 岩手県一関市田村町5-42
URL : https://sekinoichi.co.jp/
■医療法人社団やまととは
2011年の東日本大震災をきっかけに結成された医療支援チームがベース。2013年4月に宮城県登米市で「やまと在宅診療所 登米」を開設し、現在は在宅診療を主体とする診療所11カ所(宮城県登米市、大崎市、栗原市、仙台市若林区、仙台市青葉区、名取市、白石市、岩手県一関市、神奈川県川崎市、横浜市、高知県高知市)のほか、訪問看護ステーション、栄養ケアステーションを運営。やまと地域医療グループには医療法人社団やまとのほか、一般財団法人やまとコミュニティホスピタル(宮城県仙台市)、医療法人やまとコールメディカル福岡(福岡県宗像市)がある。
本企画の医療法人社団やまとのURL: https://prtimes.jp/draft/f88bfde9553cb3cbf1adfa5d9002
■法人概要
法人名: 医療法人社団やまと
代表者: 理事長 田上 佑輔(たのうえゆうすけ)
所在地: 〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字南元丁72番地
URL : https://yamatoclinic.org/
■企画概要
「栄養補助飲料としてのノンアルコールビールの開発を目的としたさんりく産牡蠣の利活用」というテーマで、一関工業高等専門学校・世嬉の一酒造・やまと在宅診療所の三機関がタッグを組み、スポーツをされる方の栄養・水分補給にも飲んでいただけるようなノンアルコールクラフトビールの作成を目指しています。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/421862/LL_img_421862_2.png
図1 ノンアルコールビール第2弾のアンケート結果
男性16名、女性20名の幅広い年齢層を対象に試飲して頂きました。普段ビールを飲む方はちょうど半数、普段ノンアルコールビールを飲む方は25%でした。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/421862/LL_img_421862_3.png
図2 ノンアルコールビール第2弾のアンケート結果
今回のノンアルコールビールに関しては、好き嫌いが分かれる味となりましたが、水分と同時に栄養補給もできるノンアルコール飲料に対する印象は好ましいと仰る方がほとんどでした。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/421862/LL_img_421862_4.jpg
図3 世嬉の一酒造株式会社での仕込み
世嬉の一酒造での仕込み。クラフトビール用のタンクに職人が仕込みを行っています。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/421862/LL_img_421862_5.jpg
図4 一関工業高等専門学校
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/421862/LL_img_421862_6.jpg
図5 世嬉の一酒造株式会社
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/421862/LL_img_421862_7.jpg
図6 やまと在宅診療所
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
地域企業と学生のコラボレーション!企業PRムービーの制作ワークショップを行いました
PR TIMES / 2025年1月24日 10時45分
-
「第3回高専防災減災コンテスト 最終審査会」を12月22日(日)に一橋講堂で開催しました
PR TIMES / 2025年1月16日 10時45分
-
手の施しようない患者が「これが僕の人生」と笑顔で死にゆく…それを「きれいだ」と感じた東大卒医師が貫く信念
プレジデントオンライン / 2025年1月13日 10時15分
-
一関工業高等専門学校と一関市がスタートアップ共同宣言を行いました
PR TIMES / 2025年1月9日 11時15分
-
訪問診療クリニックが地方都市における緊急搬送件数を減少させたことを確認
PR TIMES / 2025年1月7日 13時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください