Nazuna、AZOOと共同でホテル業界の未来を創る「観光・ホテル業界大新年会」を2月12日(水)京都で開催!
@Press / 2025年2月3日 15時0分
京都でフレンドリーラグジュアリーな町屋旅館を手掛ける株式会社Nazuna(代表取締役:渡邊 龍一)は、株式会社AZOO(代表取締役:横田 裕子)と共同で、ホテル業界をより明るく、オープンで活気あるものにするべく、「観光・ホテル業界大新年会」を開催いたします。本イベントでは、Nazunaの成功事例をもとに、業界が抱える課題解決のヒントを共有し、参加者全員で未来に向けたディスカッションを行います。
クローズドになりがちなホテル業界に新しい風を吹き込み、共に成長するための場を提供したいという思いから、このイベントを企画しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/424958/LL_img_424958_1.png
観光・ホテル業界大新年会
■開催概要
日時 : 2025年2月12日(水) 18:00~21:00
場所 : ホテル カンラ京都
https://www.uds-hotels.com/kanra/kyoto/
参加費用: 3,000円(軽食+ドリンク付)
・参加特典
抽選でNazuna宿泊券プレゼント
トークセッション:「自社予約比率を上げるマーケティング手法」
・お申込み方法
下記フォームよりお申込みください。
https://share.hsforms.com/1SUuDCdcjRSmck9lpQ_X5Mw49sgk
■株式会社AZOO 代表取締役 横田 裕子 メッセージ
2025年は万博イヤーでもあり、またAIエージェントなど最新技術がもたらす変革が起こる年と言われています。
今後のホテル業界について大いに語り合う大新年会を開催します。業界全体で新年を祝いながら、ホテル業界を盛り上げるイノベーションの礎を築き、横の繋がりを生む機会にしたいと考えています。ぜひ、こぞってご参加ください。
■株式会社Nazuna 代表取締役 渡邊 龍一 メッセージ
総勢100名規模のホテル・旅館関係者が一堂に会する本イベントは、業界の壁を越えた交流を通じて、観光・宿泊業界の発展を共に考える貴重な機会です。自社予約を増やすための具体的な手法や、最新トレンド・成功事例に触れることができるほか、他のホテル・旅館関係者とのつながりを築く場としてもご活用いただけます。明るい未来を切り開くヒントをぜひこの場で見つけてください。
■株式会社Nazuna
お客様との温かい交流を重視し、心地よい高級感を提供するフレンドリーラグジュアリーな町屋旅館「Nazuna」を展開しています。ミシュランガイド京都・大阪で3パビリオンを獲得した旅館「Nazuna 京都 二条城」「Nazuna 京都 御所」や、2024年6月おもてなしセレクション金賞を受賞した「Nazuna 京都 椿通」など、伝統的な建築物を活かしたユニークな施設を運営しています。
代表取締役: 渡邊 龍一
本社 : 京都府京都市下京区蛭子町143番地1
公式サイト: https://www.nazuna.co/
Instagram : https://www.instagram.com/nazuna.official/
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/424958/LL_img_424958_2.jpg
Nazuna 京都 椿通
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
All in One型ホテルDXシステム『WASIMIL』が宿泊施設の予約・販売管理システム『TL-リンカーン』との連携を開始
PR TIMES / 2025年1月31日 11時15分
-
国内初、ホテル・旅館業界に特化した「ホテル・旅館業界M&A総合センター」を開設
PR TIMES / 2025年1月27日 10時45分
-
【ホテルはなや】食べるお宿 浜の湯と旅館スタッフ同士の対話会を初開催
PR TIMES / 2025年1月17日 12時15分
-
2025年の福島県内経済は「晴れ?曇り?それとも…雷?」経済関係者に聞く!
福島中央テレビニュース / 2025年1月7日 18時45分
-
Nazunaが令和7年成人式を迎える皆様へ贈る特別な「おせっかい企画」
@Press / 2025年1月7日 11時0分
ランキング
-
1東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
2スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
3「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
4スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
5大船に乗ったつもりでいてくれよ!「年金300万円・貯金5,000万円」威風堂々、自信みなぎる65歳夫…一転、セカンドライフの荒波に座礁。3年後に通帳をみた妻が絶叫したワケ【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 10時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください