使った分の木を山に還す「苗木を還そうプロジェクト」 宮崎県にスギの再造林費用を寄付
@Press / 2025年2月3日 11時0分
株式会社ゼロ・コーポレーション(本社:京都市中京区、社長:菊本雅幸、以下「ゼロホーム」)は、宮崎県のスギ植林・育林を目的とする再造林支援2024年度分として、約567万円の寄付金の贈呈を2024年12月に行いました。この寄付は、ゼロホームが独自で進める「苗木を還そうプロジェクト(以下、「苗木プロジェクト」)」の一環として2021年にスタートし、今回で4回目です。同プロジェクトにおけるこれまでの寄付金合計は、約1993万円となりました。
弊社は、公益的機能発揮に向けた多様な森林づくりや林業の担い手の確保育成を図り、森林資源の循環利用を推進するとともに、より堅固なサプライチェーンの構築を目指して、2020年に宮崎県・同森林組合連合会・同木材協同組合連合会と包括的連携協定を締結いたしました。この取り組みは、京阪グループが推進する“SDGsを実現するライフスタイル”を企画・提案する「BIOSTYLE PROJECT」の一環です。「苗木プロジェクト」もこの連携協定から生まれ、森林資源の循環利用に大きく貢献するものと考えております。
日本は国土面積の約67%が森林であり、世界でも有数の森林国です。しかし、輸入材との競合等により国産木材需要の減少や価格の低下、植林や育林のコスト増、それにともなう山や森林の所有者の高齢化や意欲減退、林業の担い手不足等、多くの課題を抱え、植林し、山を育て、伐採するという循環サイクルがうまく機能していません。
宮崎県は、スギの素材生産量33年連続1位(2024年発表時)であり、日本で有数のスギ生産地です。弊社は、京阪神を中心に近畿エリアで木造住宅を建築し、販売する総合住宅会社として、山や森林の抱えるこれらの課題を前に、弊社が1年間にお引渡しした棟数に使用した柱の本数分に必要な苗木を宮崎県の山に還すことで、再造林を支援し、日本の健全な山や森林の循環サイクルに貢献いたします。
■ゼロホームの「苗木を還そうプロジェクト」
画像 : https://newscast.jp/attachments/a0oyKeqPGxXI9jNNJx0X.JPG
画像 : https://newscast.jp/attachments/VdEErFEukSUktSuCOhnC.JPG
※2024年9月、宮崎県にて社員の現場研修を実施。再造林や苗木育成の現実を目の当たりにし、改めて現場の厳しさを体感。
プロジェクトについてはこちら : https://zerohome.jp/shiru/miyazaki-pj/
プロジェクトの概要と寄付額算定のイメージ
画像 : https://newscast.jp/attachments/RnuUNOSS3uC1Dl8PKTGG.png
CO2排出量削減への貢献
※林野庁、日本国温室ガスインベントリ報告書、財団法人日本住宅・木材技術センター等の資料より算出
画像 : https://newscast.jp/attachments/8ip8LRbOsmGUtt6Z5hA4.png
本プロジェクトにより期待できる効果、貢献
1. 再造林を持続的にバックアップします
2. 山主の再造林コストの負担を軽減します
3. 植林や育林によりCO2を吸収します
4. 再造林が継続的に実施されることにより、林業従事者雇用に寄与します
5. プロジェクトをアピールし、一般ユーザーの再造林に対する意識をアップします
6. SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献します
※「花まるクレジットポイント」からのご寄付について
「花まるクレジットポイント」とは、「e-kenet Visaカード」のご利用に応じて進呈されるポイントです(一口1,000円単位で交換)。今回の寄付額には、2024年11月末までに「花まるポイント」から「苗木を還そうプロジェクト」へのご寄付を賞品として交換していただきました20口分が含まれます。
SDGsを実現するライフスタイルを提案する 京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」について
画像 : https://newscast.jp/attachments/BiVbxNCbgtiOXyDyNsek.png
健康的で美しく、クオリティの高い生活を実現しながら、SDGsの達成にも貢献していく。京阪グループでは、そんな循環型社会に寄与するライフスタイルを「BIOSTYLE(ビオスタイル)」として展開し、お客さまにご提案しています。
規制や我慢だけから生まれる活動ではなく、“人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中に、楽しく、無理なく、取り入れていくことができる明るい循環型社会の実現”に貢献するため、京阪グループにできうる様々な活動を推進していきます。
▶ 本取り組みは、BIOSTYLEの概念を事業化する取り組みとしてBIOSTYLE事業認証を受けています。
「BIOSTYLE PROJECT」について詳しくはこちら : https://www.keihan.co.jp/corporate/sustainability/biostyle/
250203_zero.pdf
: https://newscast.jp/attachments/erSiAe2CR0cKUuEVS7qg.pdf
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
有限責任事業組合「鮎貝きずなの森」を組成し、山形県白鷹町での新しい林業導入のための協働実証に着手します
PR TIMES / 2025年1月30日 14時15分
-
伐採跡地の再造林を加速し、国内林業の活性化へ~「林業×金融」で経済性を高めた森林経営を実現~
PR TIMES / 2025年1月27日 12時15分
-
伐採跡地の再造林を加速し、国内林業の活性化へ~「林業×金融」で経済性を高めた森林経営を実現~
共同通信PRワイヤー / 2025年1月27日 11時2分
-
【花粉】今年は過去10年で最多か...近畿では『前年の4倍超』?飛散開始は2月中旬 花粉症で経済損失『1日に約2340億円』の試算も...
MBSニュース / 2025年1月22日 12時57分
-
マニュライフ生命と連携団体が田辺市で森林保全プロジェクトを開始
PR TIMES / 2025年1月7日 13時15分
ランキング
-
1フジ「日枝氏が辞任」でも"CMは戻ってこない"深刻 スポンサーは辞任を求めているわけではない?
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 15時30分
-
2NY円相場が2か月ぶり円高水準、1ドル=152円10銭台…日米の金利差縮小を意識
読売新聞 / 2025年2月6日 7時57分
-
3フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
4台湾ヤゲオ、芝浦電子を1株4300円でTOB 事前連絡なし
ロイター / 2025年2月5日 22時17分
-
5コメ価格なぜ下がらない?「備蓄米」放出で価格は? いつ終わる“令和のコメ騒動”【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 21時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)