1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

自動温度制御によりノートPCのパフォーマンスを最大限に引き出す次世代クーリングソリューション「Razer Laptop Cooling Pad」を販売開始

@Press / 2025年2月5日 11時0分

Razer Laptop Cooling Pad - キービジュアル
ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer(TM)(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、14~18インチのノートPCに対応し、自動温度制御によりパフォーマンスを最大限に引き出す次世代クーリングソリューション「Razer Laptop Cooling Pad」を、2025年2月7日より国内正規流通代理店 株式会社アユートを通じて、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売開始いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/425177/LL_img_425177_1.jpg
Razer Laptop Cooling Pad - キービジュアル

本製品はノートPCの温度に応じてファン回転を動的に制御し、気密性に優れた圧力チャンバーとフォームシールによる効率的なエアフローを実現。ハイパワー140mmファンとの連動で、CPUやGPUをはじめとする主要コンポーネントの温度を大幅に低減します。さらに、14~18インチに対応する3種類のマグネット式フレームを同梱し、機種を問わず最適なフィット感を提供。加えて、3ポートUSB Type Aハブを備えることで、カメラやゲームコントローラーなどの周辺機器をスムーズに増設できます。マルチファンクションボタンを通じて、Razer Chroma RGBライティングやファン回転数などを直感的に操作できるのも特長。またマルチファンクションボタンへの割り当てを変更することで、音量調整等も可能です。

Razer Laptop Cooling Padは2025年にリリースされた「Razer HyperBoost」機能により、対応するRazer Bladeに最適な冷却性能を提供します。真のパワーユーザーのために設計されたRazer HyperBoostは、Razer Laptop Cooling Padのスマートな冷却性能を最大限に活用し、Bladeのパフォーマンスを極限まで引き出すことを目的としたソフトウェア機能です。Razer最新のノートPC*の仕様に合わせて調整されたカスタムファームウェアをダウンロードすることで、主要コンポーネントがより高いパワー制限を維持できる優れた熱性能を活用できます。これにより、高負荷のゲームプレイや映像編集、3Dレンダリングなどの作業環境において、快適な動作とさらなるパフォーマンス向上が期待できます。

ノートPCの可能性を最大限に引き出す次世代の冷却ソリューション「Razer Laptop Cooling Pad」と、特別設計の「Razer HyperBoost」がもたらす新たな境地を、ぜひご体感ください。

*対応モデルや機能の詳細は、Razer公式サイトをご覧ください。
https://www.razer.com/jp-jp/technology/razer-hyperboost


■発表製品一覧

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/425177/LL_img_425177_2.jpg
発表製品一覧

■Razer Laptop Cooling Pad
(読み方:レイザー ラップトップ クーリング パッド、税込希望小売価格:24,980円)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/425177/LL_img_425177_3.jpg
Razer Laptop Cooling Pad - 製品画像

【製品の特徴】
スマート冷却:アイドル状態からフルロード状態まで、設定に応じてファン回転速度を自動的に変更し、システム温度を管理する初のノートPC用冷却パッドで、ノートPCのスムーズな動作を維持します。

気密性の高い圧力チャンバー:付属のフォームシールは冷却空気の漏れを防ぎ、ハイパワー140mmファンと連動して CPU、GPU、表面の温度を大幅に低下させます。

幅広いサイズのノートPCに対応:携帯性に優れた14インチノートPCから、18インチ大出力ノートPCまで、同梱の3種類のマグネット式フレームが対応し、冷却空気圧と循環を最大化します。

自動化された冷却効率:Razer推奨のプリセットを使用してどのような環境でもシステムを涼しく保ち、また、デバイス管理ソフト「Razer Synapse 4」から、ノイズレベルや希望の内部温度に合わせてファンを調整することもできます。

3ポートUSB Type A ハブ:ウェブカメラからコントローラー、ドローイングタブレットまで、ネイティブのUSBポートだけに頼ることなく、より多くのデバイスをノートPCに接続できます。

割り当て変更可能なマルチファンクションボタン:ファン回転速度やRazer Chroma RGBライティングのその場で変更に加えて、Razer Synapse 4を介してボタンを割り当て変更して音量の調整やアプリの起動などを行うことができます。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/425177/LL_img_425177_4.jpg
Razer Laptop Cooling Pad - 特長イメージ

【製品の仕様】

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/425177/LL_img_425177_5.jpg
製品の仕様

■製品画像
こちらよりダウンロードください。
https://rzr.to/4niwjc


■Razerについて
Razer(TM)は、ゲーマーのために、ゲーマーによって作られた、世界をリードするライフスタイルブランドです。
Razerのトリプルヘッド・スネーク(THS)の商標は、世界中のゲーミングおよびeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。Razerのファンはすべての大陸に広がっており、Razerはゲーマーに特化した最大のエコシステムを設計・構築しています。

Razerは高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCなど、数々の受賞歴を誇るハードウェアを多数提供しています。さらにRazer Synapse(IoTプラットフォーム)やRazer Chroma(多くのデバイスやゲームに対応している独自のRGBライティングテクノロジーシステム)、Razer Cortex(ゲームオプティマイザーおよびランチャー)をはじめとするRazerのソフトウェアプラットフォームは2億人以上のユーザーが利用しています。

またRazerはゲーマー、ミレニアル世代、Z世代向け決済サービスも提供しており、Razer Goldは世界最大のゲーム決済サービスの一つです。

Razerは持続可能な未来に向けた取り組みにも力を入れており、#GoGreenWithRazerムーブメントを通じて責任を果たしています。再生材料の使用、責任あるデザイン、製品の適切な廃棄を推奨するなど、環境への影響を最小限に抑えるためのさまざまな取り組みを行っています。

2005年に創立されたRazerは現在、アーバイン(カリフォルニア州)とシンガポールに本拠地を置き、ハンブルク(ドイツ)と上海(中国)にリージョナルヘッドクォーターを置いています。世界19ヵ所にオフィスを展開しています。詳細は https://www.razer.com/jp-jp/ をご覧ください。


■Razer公式リンク
Razer日本公式サイト : https://www.razer.com/jp-jp/
Razer JP X (旧:Twitter) アカウント: https://www.x.com/razerjp


* (C) 2025 Razer Inc. All rights reserved.
* 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。
* その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。


Razer - For Gamers. By Gamers.(TM)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】

発表製品一覧Razer Laptop Cooling Pad - 製品画像Razer Laptop Cooling Pad - 特長イメージ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください