女性の循環器病啓発活動「Go Red for Women Japan」を応援する取り組みとしてくるみの「ハートいきいきレシピ」を公開
@Press / 2025年2月7日 9時0分
米国カリフォルニア州のくるみ生産者と加工業者を代表するカリフォルニア くるみ協会(本部:カリフォルニア州フォルサム、CEO:ロバート・ヴァーループ)は、女性の循環器病の予防と啓発を目的とした「Go Red for Women Japan」を応援する取り組みの一環として、心臓の健康をサポートする、くるみを使った「ハートいきいきレシピ」を公開しました。
https://www.californiakurumi.jp/heart-healthy-campaign
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/425472/LL_img_425472_1.jpg
ハートいきいきレシピ
世界では女性の死因第1位が心臓病であるとされています。日本でもがんに次いで死因第2位となっています。
「Go Red for Women(R)」は、女性の循環器病に関する知識を高めるとともに、予防と早期発見の重要性を社会に広く伝えることを目的とする啓発活動です。2004年に米国心臓協会(AHA)がアメリカで始め、世界50か国以上で展開されています*1。日本では、一般社団法人 日本循環器協会が「Go Red for Women Japan 健康セミナー2025」を開催します。カリフォルニアくるみ協会は、2025年2月22日開催の「Go Red for Women Japan 健康セミナー2025 in 大阪」で、くるみ30gのサンプルとレシピを配布いたします。
詳しくは: https://grfw-j.j-circ-assoc.or.jp/event/seminar_2025/
くるみは、世界中の研究者が注目する健康的なホールフードです。30年以上にわたる研究により、健康的な食事の一部としてくるみを取り入れることで、心臓や血管の健康維持に役立つことが明らかになっています*2-3。
くるみには、心臓の健康をサポートする重要な栄養素で、身体で生成されない必須脂肪酸のオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸=ALA)がナッツの中で唯一、豊富に含まれています。さらに、ポリフェノール、食物繊維、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなど、健康にうれしい栄養素がたっぷり詰まっています*4。
現在公開中のくるみを使った「ハートいきいきレシピ」では、食物繊維が豊富に摂れる「アボカドとくるみのさつまいもトースト」をはじめ、食感と栄養が詰まった「くるみとオーツの野菜入りエッグカップ」、ヘルシーな間食にぴったりの「スイート&スパイシーくるみ」、朝から元気になれる「バナナとくるみのオーバーナイトオーツ」の4品を紹介しています。
2月は毎日働く心臓に感謝を込めて、くるみでヘルシーな食習慣を始めませんか?
(参考資料)
●くるみの心臓いきいきレシピ
■バナナとくるみのオーバーナイトオーツ
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/425472/LL_img_425472_2.jpg
バナナとくるみのオーバーナイトオーツ
【材料(4人分)】
バナナ(輪切りにする)…3本
オールドファッションオートミール…160g
シナモンパウダー…大さじ2
塩小さじ…1/2
バニラエッセンス…小さじ1
カリフォルニアくるみ…85g
メープルシロップ…大さじ1
スキムミルク…720ml
【作り方】
1. 大きめの蓋つきの容器に輪切りにしたバナナを入れる。ポテトマッシャーかフォークで滑らかになるまでバナナをつぶす。
2. くるみ半量と残りの材料全てを1に入れる。よく混ぜたら冷蔵庫で一晩寝かす。
3. メイソンジャーかグラスなどの容器に一晩寝かせた2を4等分にして入れ、上からくるみ残り半量を散らす。
■その他のレシピ
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/425472/LL_img_425472_3.jpg
くるみとオーツの野菜入りエッグカップ
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/425472/LL_img_425472_4.jpg
アボカドとくるみのさつまいもトースト
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/425472/LL_img_425472_5.jpg
スイート&スパイシーくるみ
●くるみには身体に必要な栄養素、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれています
くるみに豊富に含まれる植物由来のオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸(ALA)は、身体の中では生成されない必須脂肪酸で、ナッツ類の中で唯一オメガ3脂肪酸を豊富に含みます。脂肪と聞くと悪いイメージを持たれがちですが、α-リノレン酸(ALA)は身体に良い脂肪なので、積極的に摂ることがおすすめです。厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』(2025年版)では、オメガ3脂肪酸の摂取量の目標値を決めており、18~29歳の男子で1日あたり2g以上、女子で1.6g以上としています。くるみひとつかみ(約30g)には2.7gのオメガ3脂肪酸が含まれます(米国農務省データ)*4。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/425472/LL_img_425472_6.jpg
オメガ3脂肪酸グラフ
■くるみに含まれる植物性オメガ3脂肪酸が心血管疾患リスクの低減に寄与することがわかっています
くるみに含まれる植物性オメガ3脂肪酸(ALA)が心血管疾患リスクの低減に寄与することがわかっています。『The American Journal of Clinical Nutrition』で発表された研究では、くるみに含まれる植物性オメガ3脂肪酸(ALA)が心血管疾患(CVD)や冠状動脈性心疾患(CHD)による死亡のリスク低減に寄与することが明らかになりました。この研究結果では、心臓の健康に対するALAの潜在的な効果が裏づけられるとともに、一般消費者が十分な量のALAを食事に取り入れるべきであることが示唆されています*2。
■くるみの摂取は心臓の健康に寄与する可能性が、最新研究により報告されています
ハーバード大学T.H. CHAN公衆衛生大学院の米国の高齢者を対象にした研究によると、くるみの摂取量と頻度両方の観点から、くるみを摂取しない人に比べ、くるみの摂取が増えるほど、死亡リスクが低減され、さらに平均寿命が延伸する可能性があることが明らかになりました*3。
■くるみの心疾患への健康効果は腸内細菌の改善により寄与される可能性が示唆されています
くるみの摂取は、心臓と腸の健康の双方に寄与する可能性が、新たな臨床研究から明らかとなりました*7。この研究は「Journal of Nutrition」に掲載されたもので、くるみを摂取すると、消化管内の特定の腸内細菌が増え、血圧とコレステロールの改善に関連することが示されました。研究グループはその原因として、くるみに含まれる生理活性成分と脂肪酸、そして食物繊維という特有の組み合わせによるものである可能性が示唆されています。
【カリフォルニアくるみ協会について】
1987年に設立されたカリフォルニアくるみ協会(California Walnut Commission、CWC)は、カリフォルニア州の4,600以上のくるみ生産者と、70社を超える加工・販売業者を代表する機関です。カリフォルニアくるみ協会は、世界の輸出市場の開拓を推進するとともに、くるみの健康に関する研究を実施しています。アメリカで生産されるくるみの99%以上は、カリフォルニア州の肥沃な土壌で栽培されており、カリフォルニア産くるみは世界市場をリードする存在です。
【カリフォルニア くるみ協会ホームページ】
英語 : https://walnuts.org/
日本語: https://www.californiakurumi.jp/
1 Go Red for Women Japan https://grfw-j.j-circ-assoc.or.jp/
2 Kris-Etherton P. Walnuts decrease risk of cardiovascular disease: a summary of efficacy and biologic mechanisms. J Nutr. 2014; 10: 39:2S-8S.
3 Iolanda Lazaro et al. Circulating Omega-3 Fatty Acids and Incident Adverse Events in Patients with Acute Myocardial Infarction. JACC, 76; 18: 2089-97, 2020
4 U.S. Department of Agriculture, Agricultural Research Service. FoodData Central, 2019. fdc.nal.usda.gov.
5 日本人の食事摂取基準(2025年版) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44138.html
6 Steffen LM, Yi SY, Duprez D, Zhou X, Shikany JM, Jacobs DR Jr. Walnut consumption and cardiac phenotypes: The Coronary Artery Risk Development in Young Adults (CARDIA) study. Nutr Metab Cardiovasc Dis. 2021;31(1):95-101.
7 Liu, X.; Guasch-Ferre, M.; Tobias, D.K.; Li, Y. Association of Walnut Consumption with Total and Cause-Specific Mortality and Life Expectancy in U.S. Adults. Nutrients 2021, 13, 2699. https://doi.org/10.3390/nu13082699
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
CSLベーリング、女性のための循環器病予防・啓発プロジェクト 「Go Red for Women Japan」に協賛
共同通信PRワイヤー / 2025年2月3日 13時0分
-
女性特有の心疾患リスク知って 日本循環器協会主催のセミナー、2月に東京と大阪で開催
産経ニュース / 2025年1月30日 15時27分
-
米国育ちのクルミで手堅い栄養補給を 「どんなレシピにも合う万能食材」
産経ニュース / 2025年1月26日 8時10分
-
夜食や受験勉強の合間にカリフォルニアくるみを食べよう!脳の健康をサポートするくるみを使った受験生応援レシピを公開
@Press / 2025年1月17日 9時0分
-
【参加無料】女性の死因第2位である心臓病を予防したい! Go Red for Women(R) Japan 健康セミナー2025「赤をまとい女性の心臓病を考える」
PR TIMES / 2025年1月14日 11時45分
ランキング
-
1「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
2「トランプ関税」発動なら原油価格はどうなるのか 価格高騰か、それとも生産増加で急落か
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時0分
-
3「顔パス」で現金引き出し…カードもスマホもいらないセブン銀行の顔認証ATMスタート
読売新聞 / 2025年2月6日 17時10分
-
4トランプ関税の脅威、企業と家計に既に影響=カナダ中銀総裁
ロイター / 2025年2月7日 10時25分
-
5平清盛の名前に「の」が入る"意外と深い"理由 意外と知られてない「氏」と「姓」の違いとは
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 15時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください