経済ジャーナリスト町田徹氏、名古屋商科大学大学院で講演会開催 『危うさ増すアベノミクスと脱「原発ゼロ」政策の行方』
@Press / 2014年2月7日 13時30分
名古屋商科大学大学院は、経済ジャーナリストとして多方面で活躍中の町田徹氏の講演会を、2014年2月12日(水)に開催いたします。
本講演会は、本学が平成20年度より各業界第一線の方を招いて開催する「ビジネス公開講座」の本年度最終回として開催されます。企業の業績好調に連動しない世界的な株価下落や、都知事選挙で改めて方向性が問われている原子力政策…気鋭の経済ジャーナリストの分析で、思考の突破口を開きます。
■開催概要
日時 :2014年2月12日(水) 18:30~20:15
場所 :名古屋商科大学大学院 伏見キャンパス(名古屋市中区錦1-20-1)
テーマ:『危うさ増すアベノミクスと脱「原発ゼロ」政策の行方』
以下URLより要予約、参加費不要。
http://mba.nucba.ac.jp/open-seminar/h25/entry-7372.html
■講演概要
政権発足から1年。安倍晋三内閣の一枚看板である「アベノミクス」は、大きな期待と共にマスコミで話題となる一方、効果に対する疑問・否定的な意見もあるのが現状です。また、「復興を加速する」という東京電力・原子力発電政策も、実は国民負担の増大問題が隠れています。
本講演会では、政権を代表するこの2つの経済政策を検証し、消費増税を控えた2014年の日本の行方を展望します。
【参加者特典】
抽選で、町田氏の著書『行人坂の魔物 みずほ銀行とハゲタカ・ファンドに取り憑いた呪縛(講談社)』をプレゼント!
http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2187264
■名古屋商科大学大学院
1990年に設立され、土日のみでMBAが取得できるプログラムをはじめ、英語のみでMBAを取得可能なプログラム、若手起業家を育成するイノベーションプログラム、税理士養成プログラムなど、社会人を対象とした実践的な教育を展開。国内ビジネススクールとして複数の国際認証を初取得した質の高いプログラムを、東京、大阪、名古屋の三拠点で実施。さらに、2014年11月には名古屋丸の内新キャンパスに移転予定。
http://mba.nucba.ac.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
参議院議員 東 徹氏による寄附講座開催 「日本の政治の未来について」
News2u.net / 2019年12月11日 14時30分
-
グロービス経営大学院、卒業生向けに「リーダーのためのデザインリテラシー」を4月に開講へ ビジネスの創出や成果に資するデザインの知識を身に付け、実践のスキルを磨く特別講座
Digital PR Platform / 2019年12月11日 12時0分
-
SDGs実現、博士人材活用に向けた産業界へのメッセージ
共同通信PRワイヤー / 2019年12月2日 17時0分
-
韓国、福島第1原発の汚染水問題で日本に情報開示求める
ロイター / 2019年11月20日 17時24分
-
広島出身の女性起業家・農業家 株式会社ドロップ代表取締役 三浦 綾佳 氏によるMBAセミナー「クリエイティブ農業への挑戦」を開催
PR TIMES / 2019年11月20日 16時25分
ランキング
-
1大戸屋「誠実に受け止める」 ガイアの夜明けで「ブラック」批判
J-CASTニュース / 2019年12月13日 11時21分
-
2コストコの通販が「高い」と思う人の大きな盲点 送料だけでなくその分、従業員を働かせている
東洋経済オンライン / 2019年12月12日 18時0分
-
3いきなり!ステーキの「お願い」が物議醸した訳 社長直筆文言ににじむ自画自賛と上から目線
東洋経済オンライン / 2019年12月13日 7時40分
-
4「グリーン車」使いますか? 経験最多は新幹線 利用頻度は普通列車なら「時々」が多数派に
乗りものニュース / 2019年12月13日 11時0分
-
5セブン、40年間FC店社員・バイトに賃金未払い…労基署の指摘を隠蔽し是正せず
Business Journal / 2019年12月11日 19時10分