香川県の魅力を伝える“地域特化型電子書籍ポータルサイト”『KAGAWA eBOOKS(カガワ イーブックス)』にデジタルアーカイブ機能を追加 県内行政に対し広報誌のアーカイブを提案中
@Press / 2014年2月18日 10時30分
株式会社広真印刷社(所在地:香川県さぬき市、代表取締役社長:平井 周三)は、当社の運営する県内で出された出版物をPC、スマートフォン、タブレット端末で手軽に閲覧できるサービス『KAGAWA eBOOKS(カガワ イーブックス)』において、貴重な資料などをデジタルアーカイブとして保存することを可能にいたしました。
『KAGAWA eBOOKS』
http://www.kagawa-ebooks.jp/
デジタルアーカイブとは貴重な紙媒体などをスキャニングし、画像修正をすることによりデジタルデータとして保存・管理することです。
今回の機能追加においては、電子書籍専用ソフトを使うことでデータを軽く見易くし、手でめくるようにスムーズな閲覧を可能にいたしました。無料の専用アプリをダウンロードすると、携帯やタブレットからもいつでも誰でも自由に読むことができるシステムを利用し、まずは県内行政に対して各広報誌のアーカイブを提案しております。
同サービスを利用することにより、行政側では情報開示、資料の復刻、保管を実現し、行政への問い合わせにも迅速な対応が可能となります。また、閲覧者としては、無料で検索、閲覧できることから小・中学校での総合学習の授業などに利用していただけます。
同サービスのパイオニアでもある『miyazaki ebooks』では、宮崎県高鍋町の広報誌が高鍋町アーカイブスとして閲覧できます。『KAGAWA eBOOKS』での同サービス開始は、『miyazaki ebooks』に続き自治体としては2件目であり、今後『Japan ebooks』に加盟している各県へ広がっていくことが予想されます。
【KAGAWA eBOOKSとは】
インターネット上で、香川県の電子書籍を無料で閲覧できる、地域特化型電子書籍ポータルサイトのこと。PC、スマートフォン、タブレット端末での閲覧が可能。
<PC>
http://www.kagawa-ebooks.jp/
<App Store>
https://itunes.apple.com/jp/app/xiang-chuanebooks/id614163133
価格 :無料
互換性:iOS 4.3 以降
iPhone、iPad および iPod touch 対応。iPhone 5 用に最適化済み
<Google Play>
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kagawa.ebooks
価格:無料
要件:Android 2.2以上
<参考:『miyazaki ebooks』>
http://www.miyazaki-ebooks.jp/
【会社概要】
商号 : 株式会社広真印刷社
代表者 : 代表取締役社長 平井 周三
所在地 : 〒769-2101 香川県さぬき市志度2861
設立 : 1976年5月1日
事業内容: 書籍・カタログ・チラシなどの商業印刷
資本金 : 4,500万円
URL :
http://koushin-prt.co.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
一般社団法人データ流通推進協議会(DTA)の機関誌『DTA Report2018-2019』をNextPublishingで発行 データ流通という新市場を切り拓く活動記録
PR TIMES / 2019年12月9日 10時0分
-
共同印刷、マンガ電子書籍を高解像化する技術を開発 大きなタブレットでもくっきり読める!
ねとらぼ / 2019年11月28日 17時54分
-
人気BIツール解説書の最新改訂版!『Elastic Stackで作るBI環境 Ver7.4対応改訂版』発行 技術の泉シリーズ、11月の新刊
PR TIMES / 2019年11月26日 11時15分
-
12月の「地域プロモーション活動」で「香川県」を特集
PR TIMES / 2019年11月25日 17時45分
-
KAGAWA JAPAN,BEAMS JAPAN -ビームスが見た香川県-
PR TIMES / 2019年11月19日 14時5分
ランキング
-
1大戸屋「誠実に受け止める」 ガイアの夜明けで「ブラック」批判
J-CASTニュース / 2019年12月13日 11時21分
-
2コストコの通販が「高い」と思う人の大きな盲点 送料だけでなくその分、従業員を働かせている
東洋経済オンライン / 2019年12月12日 18時0分
-
3セブン、40年間FC店社員・バイトに賃金未払い…労基署の指摘を隠蔽し是正せず
Business Journal / 2019年12月11日 19時10分
-
4いきなり!ステーキの「お願い」が物議醸した訳 社長直筆文言ににじむ自画自賛と上から目線
東洋経済オンライン / 2019年12月13日 7時40分
-
5「グリーン車」使いますか? 経験最多は新幹線 利用頻度は普通列車なら「時々」が多数派に
乗りものニュース / 2019年12月13日 11時0分