日経BPイノベーションICT研究所「全国『道の駅』iPhoneのLTE接続調査」 全1,004カ所の「道の駅」で調査を実施 LTE接続率、通信速度はauが1位に
@Press / 2014年3月6日 16時30分
株式会社日経BP(本社:東京港区、社長:長田 公平)の日経BPイノベーションICT研究所はこのほど、「全国『道の駅』iPhoneのLTE接続調査」を実施し、結果をまとめました。調査では、現在開業している全国1,004カ所すべての「道の駅」において、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの携帯電話主要3事業者が提供するiPhone 5sのLTE接続率とデータ通信速度の実態を調査しました。
国道沿いなどに設けられている「道の駅」は、ドライバーや住民に様々なサービスを提供するほか、近年は地元の農水産物を直売する施設が増え、観光客の人気も高まっています。しかし、その立地はコンビニエンスストアも出店を避けるような過疎地が多く、通信環境もこれまでは決してよいとは言えませんでした。今回、観光振興や地域の活性化の切り札として注目を集める「道の駅」の通信環境の実態を把握するために調査を実施しました。端末としては、NTTドコモの参入で出そろったiPhoneの上位機種iPhone 5sを選びました。調査結果の詳細は下記を参照ください。
調査結果の主なポイントは次のとおりです。
(1)LTE接続に限定した場合、KDDI(au)が全国道の駅1,004カ所のうち921カ所で91.7%、NTTドコモが745カ所で74.2%、ソフトバンクモバイルが527カ所で52.5%の接続という結果になりました。
(2)都道府県別に見ると、東京都、福井県、山口県、沖縄県がいずれの「道の駅」も3社のLTE接続率が100%でした。逆に、最もLTE接続率が低かったのは和歌山県でした。
(3)事業者別のLTE通信のダウンロード速度はKDDI(au)が26.41Mbps、NTTドコモが19.88Mbps、ソフトバンクモバイルが14.01Mbpsでした。一方、アップロード速度はKDDI(au)が7.20Mbps、ソフトバンクモバイルが5.18Mbps、NTTドコモが4.13Mbpsでした。
図1:全国「道の駅」(1,004カ所)でのLTE接続率とダウンロード速度の平均値
http://www.atpress.ne.jp/releases/44051/img_44051_1.png
●道の駅でのLTE接続率はauが1位
LTE(4G)、3Gを合わせた接続率はNTTドコモとauがほぼ100%
今回の調査では、日本全国1,004カ所の「道の駅」において、iPhone 5sの接続状況を調べました。その結果、最もLTEの接続率が高かったのは、KDDI(au)の91.7%(921カ所)でした。以下、NTTドコモが74.2%(745カ所)、ソフトバンクモバイルが52.5%(527カ所)でした。(図1、表1)。LTE(4G)、3Gを合わせた接続率では、NTTドコモが99.9%、KDDI(au)が99.6%とほぼ100%に近かったのに対し、ソフトバンクモバイルは97.7%でした(表1)。圏外だった「道の駅」の数は、NTTドコモが1、KDDI(au)が4、ソフトバンクモバイルが23という結果でした。
表1:エリア別「道の駅」でのLTE 接続率、LTE(4G)/3Gを合わせた接続率、圏外数
http://www.atpress.ne.jp/releases/44051/img_44051_2.png
●4都道府県がLTE接続率100%、最下位は和歌山県
都道府県によって設置されている「道の駅」の数はかなりばらつきがありますが、都道府県内のすべての道の駅でLTEがつながるかどうかを見たところ、北から東京都(道の駅数は1)、福井県(同11)、山口県(同20)、沖縄県(同7)では3社のLTEがすべてつながりました(表2)。逆に、最もつながりにくかった県は、和歌山県(同25)でKDDI(au)が64.0%、ソフトバンクモバイルが32.0%、NTTドコモが20.0%でした。
表2:都道府県別「道の駅」でのLTE接続率と、LTE(4G)/3Gを合わせた接続率
http://www.atpress.ne.jp/releases/44051/img_44051_3.png
●LTEデータ通信速度はダウンロード、アップロードともにKDDI(au)が上回る
休憩中に近くの観光スポットをチェックしたり、走行プランを立てたりなど、「道の駅」でスマートフォンを利用する際に気になるのは通信速度です。今回、LTEデータ通信のダウンロード速度が最も速かったのは、KDDI(au)で26.41Mbpsでした(図2、表3)。NTTドコモは19.88Mbps、ソフトバンクモバイルは14.01Mbpsでした。一方、アップロード速度はKDDI(au)が7.20Mbps、ソフトバンクモバイルが5.18Mbps、NTTドコモが4.13Mbpsの順でした。
図2:LTE データ通信速度(全国「道の駅」での平均値
http://www.atpress.ne.jp/releases/44051/img_44051_4.jpg
表3:エリア別「道の駅」でのLTEデータ通信速度
http://www.atpress.ne.jp/releases/44051/img_44051_5.png
本リリースURL http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20140306.shtml
■調査概要
2014年2月7日から2月27日にかけて全国47都道府県の「道の駅」1,004カ所におけるスマートフォン(「iPhone 5s」)でのLTE接続率、およびデータ通信速度に関する調査を実施しました。開業前または閉鎖中を除き、現在開業している全ての「道の駅」で測定しました。測定場所は各「道の駅」の中心となる商業施設の入口前、もしくはその周辺です。調査対象端末として、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの「iPhone 5s(16G)」を選び、「RBB TODAY SPEED TEST」アプリにてデータ通信速度を計測しました。同地点で各3回計測を行い、平均値を記録。またその際の接続通信方式についても記録しました。計測調査結果は、47都道府県および11エリア(「北海道」、「東北」など)に分割し、集計・分析しました。
■日経BPイノベーションICT研究所について
日経BPイノベーションICT研究所( http://itpro.nikkeibp.co.jp/ICT/ )は「ICTによるイノベーションを促進し、日本の競争力向上に貢献」をテーマとして、調査・研究、コンテンツ開発、プロフェッショナルの育成支援などを手掛けています。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
スマホ料金、24%が「安くなった」と回答 毎月2000円台がトップ ICT総研調べ
ITmedia Mobile / 2023年11月28日 19時59分
-
auとソフトバンクは“金融連携”プランが好調、ドコモはどう出る? 料金競争は新たな局面へ
ITmedia Mobile / 2023年11月18日 10時2分
-
今、あえて小型モバイルルーター「Stick WiFi」を購入した理由 これは誰向けの製品か
ITmedia Mobile / 2023年11月14日 10時5分
-
日本には楽天モバイルが必要だ…ソフトバンク宮川社長の「楽天に協力してもいい」発言の真意を解説する
プレジデントオンライン / 2023年11月9日 17時15分
-
「NTTの考えは詭弁」「楽天モバイルにバックホールを貸す議論をしてもいい」 ソフトバンク宮川社長が熱弁
ITmedia Mobile / 2023年11月9日 0時25分
ランキング
-
1「Rakuten AI for Business」発表 OpenAIと協業
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月3日 20時43分
-
2「踏むなよ、踏むなよ~」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース / 2023年12月3日 16時42分
-
3ビットコイン、4万ドル台回復 1年半ぶり高値
ロイター / 2023年12月4日 8時42分
-
4新NISA、今知っておきたい「年齢別・職業別」活用法 iDeCoとうまく併用しながら資産を増やす
東洋経済オンライン / 2023年12月3日 15時0分
-
5渋谷駅の「東西分断」ついに大変化!? 「南口空中通路」2本も誕生 謎の存在「新南口」も便利に!?
乗りものニュース / 2023年12月2日 7時12分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
