「男性の尿もれ」意識調査を22,150人に実施 「尿もれ初経験」!男性は50歳代が約2割!専用品使用率は約1割に留まり、ズボンへのしみ不安約7割に上る
@Press / 2014年3月28日 11時0分
ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、社長:高原 豪久)は、軽い尿もれ専用品から大人用紙おむつを牽引するメーカーとしてお客様に様々な商品やサービスを提供しています。この度、「男性の尿もれ」の意識調査を行いましたので、今回その一部をご報告します。
50歳以上の忙しく働く男性 イメージ
http://www.atpress.ne.jp/releases/44444/img_44444_1.jpg
■意識調査のまとめ
◆男性の尿もれは、50代以上で3人に1人が経験
◆男性の初めての尿もれ経験者は、約2割が50代、約5割が40歳以上で経験
◆“軽い尿もれ”症状がはじまったきっかけは、「トイレに行きたい時に間に合わず」が約4割
◆男性の尿もれ症状がある方で「何らかの対処をしている方」の尿もれ専用品使用率は約1割に留まる
◆約7割の「ちり紙で対処」している方は、約7割が「尿がズボンにしみてしまう不安」を感じている
■意識調査の背景
近年、仕事やプライベートで若々しく活動的に過ごす男性が増えています。加齢などによっておこる“軽い尿もれ”※1は、男性特有の前立腺のトラブルや、男性の尿道が女性に比べ長いために起こる排尿後尿滴下(はいにょうごにょうてきか=残尿)などにより尿の切れが悪くなることから、多くの方が経験をしています。
しかしながら男性は、出産・妊娠の経験がないことから、女性に比べ泌尿器科を受診することが少ない傾向にあります。それゆえ“軽い尿もれ”※1は「恥ずかしいもの」と捉えて、1人で悩む方が多くいらっしゃいます。
そこでこの度、「男性の尿もれ」実態を明らかにするために、アンケート調査を行いました。その、調査結果の一部をご報告いたします。
※1 月に1回以上尿もれを経験する方
■調査概要
調査対象:20~79歳の男性
回答者数:22,150人
調査期間:2013年3月22日~3月25日
調査方法:インターネット調査
■調査結果
(1) あなたは最近3ヶ月以内に尿もれを経験しましたか?
「経験したことがある」30%※2、50歳以上で男性の3人に1人は尿もれを経験。
※2 50代以上男性の対象者で絞り込んだ結果
http://www.atpress.ne.jp/releases/44444/img_44444_2.jpg
(2)あなたは月に1回以上の“軽い尿もれ”を経験したことがありますか?
「経験したことがある」18%※3、50代男性の6人に1人は尿もれを経験。
※3 50代男性の対象者で絞り込んだ結果
http://www.atpress.ne.jp/releases/44444/img_44444_3.jpg
(3) 尿もれを経験された方にお伺いします。
尿もれを初めて経験したのは、何歳の時でしたか?
「20代」約1割、「50代」で約2割、「60代」で約2割が初めて尿もれを経験。
http://www.atpress.ne.jp/releases/44444/img_44444_4.jpg
(4) “軽い尿もれ”症状が始まったきっかけは、どのような時でしたか?
「トイレに行きたい時に間に合わずに」が42%、「気づいたら下着にしみていた」が28%。
http://www.atpress.ne.jp/releases/44444/img_44444_5.jpg
(5) “軽い尿もれ”経験者で何らかの対処をしている方にお伺いします。
どのように尿もれを対処していますか?
「尿もれ専用品(女性専用品含む)」が約1割。身近な「ちり紙で対処」が約7割。
http://www.atpress.ne.jp/releases/44444/img_44444_6.jpg
(6) “軽い尿もれ”経験者でちり紙対処の方にお伺いします。
尿もれが周囲の人に気づかれてしまったらと不安に感じますか?
「尿がズボンにしみて周囲に気づかれるのが不安」が67%※4。
※4 「非常に不安を感じる」と「やや不安を感じる」の合計
http://www.atpress.ne.jp/releases/44444/img_44444_7.jpg
※データは全てユニ・チャーム調べ
■当社の考察
実態アンケート調査を行った結果、50代以上で男性の3人に1人が“尿もれ”を経験し、50代では約2割に近く、尿もれケア専用品での対処は約1割に留まることが明らかになりました。個人差はありますが、尿もれ症状の始まったきっかけの多くが「トイレに行きたい時に間に合わない」ことから、1度“軽い尿もれ”を経験した方は、いつ・何処で・ドッと尿がもれるかわからず、常に不安で仕方がないことが考えられます。
当社では、他人には相談しにくい“尿もれ”の不安や悩みの実態を探求し、気軽に相談しやすい環境作りに加え、少しでも快適に過ごして頂く一助になれるよう、今後とも排泄商品や尿もれ情報の提供を通じてサポートを行って参ります。
■会社概要
社名 :ユニ・チャーム株式会社
設立 :1961年2月10日
本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地
本社 :東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館
社員数 :1,234名[グループ合計10,855名](2013年3月)
事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、
ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、
ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売
≪消費者の方のお問い合わせ先≫
ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センター
TEL:0120-041-062
ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス
http://www.unicharm.co.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
初詣の行列、帰省時の渋滞… 53.6%が冬にトイレの回数が最も増えると実感!冬の尿トラブル最新事情
PR TIMES / 2023年11月28日 11時45分
-
禁煙に失敗・成功した人へアンケート 禁煙失敗の理由1位は「周りの喫煙者の影響」、成功の理由1位は「自制心が強かった」
@Press / 2023年11月21日 10時15分
-
<11月24日の「いい尿の日」に合わせ「尿トラブルに関する意識調査」を実施>シニア世代の6割以上が「夜間頻尿」を経験
PR TIMES / 2023年11月17日 17時40分
-
11月19日「国際男性デー」に合せ『ライフリー さわやか男性用快適シート』10cc 5枚入りを期間限定発売
PR TIMES / 2023年11月16日 14時56分
-
約半数が結婚前後で食生活が変化 いつまでも「いい夫婦」でいられるための食空間の一工夫
@Press / 2023年11月7日 12時45分
ランキング
-
1「踏むなよ、踏むなよ~」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース / 2023年12月3日 16時42分
-
2「Rakuten AI for Business」発表 OpenAIと協業
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月3日 20時43分
-
3新NISA、今知っておきたい「年齢別・職業別」活用法 iDeCoとうまく併用しながら資産を増やす
東洋経済オンライン / 2023年12月3日 15時0分
-
4渋谷駅の「東西分断」ついに大変化!? 「南口空中通路」2本も誕生 謎の存在「新南口」も便利に!?
乗りものニュース / 2023年12月2日 7時12分
-
5「生クリームチョコ」値段そのまま10g増量 コスト増の時勢に「逆張り」 値上げ疲れの生活者へ フルタ製菓
食品新聞 / 2023年12月3日 13時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
