新規eラーニング講座『標的型攻撃リスクに対処するための情報セキュリティリテラシー』を開発!
@Press / 2014年5月20日 10時0分
マネジメント・コンサルティングを行うコンサルソーシング株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:松井 順一)は、eラーニング講座の情報リスクリテラシーシリーズ第一弾「ソーシャルメディアリスク・リテラシー」に引き続き、「情報セキュリティリテラシー」を開発しました。
6月2日(月)よりリリース・キャンペーンとして先着30社様に期間限定で無料受講サービスを行います。
http://www.eworkshop.consultsourcing.jp/news/1870
【開発の経緯】
近年、多くの企業が物品発注、銀行振り込みなど取引業務にインターネットを利用するようになっています。また、クラウドサービスなどの進展により、企業の重要情報が外部サーバーに保管され、社員のスマホやモバイル端末がインターネットを介して企業のシステムに接続されています。
このようなインターネットが深く入り込んだ企業のICT環境が、悪意ある者による「標的型攻撃リスク」を今までになく高めています。
ネットバンキングの不正送金金額は、2013年では前年の30倍以上の14億円(警察庁調べ)を超えています。企業が保管している顧客情報を不正アクセスによって盗み取られたというニュースも毎月のように見られます。自分のパソコンが乗っ取られて、犯人に仕立て上げられ逮捕されてしまった人もいます。
従来の情報セキュリティ教育では、機密情報の「流出」「漏えい」を中心としたものでしたが、近年のICT環境下では、「標的型攻撃リスク」に対処するための情報セキュリティ教育が極めて重要になってきております。
このような背景と教育ニーズを受けて、新たに、「標的型攻撃リスク」に対処するための情報セキュリティリテラシー講座を開発しました。
【講座の内容】
本講座では、「標的型攻撃リスク」に対処するために、主な標的型攻撃の内容、対処のための情報機器とその扱いのポイントを習得していただく内容となっています。
・ICT環境の変化と高まる標的型攻撃リスク
・近年の情報セキュリティの10大脆弱性
・ID・パスワードのセキュリティ対策のポイント
・情報機器のセキュリティ対策のポイント
・メールのセキュリティ対策のポイント
・データのセキュリティ対策のポイント
・スマートデバイス(スマホ等)のセキュリティ対策のポイント
・日常ルールとマナー
【キャンペーン概要】
無料公開期間:2014年6月2日(月)~6月8日(日)
申込期間 :2014年5月20日(火)~5月30日(金)
定員 :30社(1社あたり1ID(1ライセンス))
学習時間 :「情報セキュリティリテラシー」基本編15分
※キャンペーン詳細及び申込サイト
http://www.consultsourcing.jp/seminar/index.html
【会社概要】
コンサルソーシング株式会社
所在地 : 〒460-0024 名古屋市中区正木四丁目6番6号 第13フクマルビル
設立 : 2004年12月
代表取締役: 松井 順一
会社URL : http://www.consultsourcing.jp
eラーニングポータル: http://www.eworkshop.consultsourcing.jp
【サービスライン】
マネジメント・コンサルティング(TPSベースの人づくり、組織づくり、業務改善、しくみづくり)、セキュリティ・ISOのしくみづくりと改善、eラーニング研修、集合研修・セミナー
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
サイバー攻撃の標的となる各組織の「隙」が、ダークウェブの「地下フォーラム」で情報交換されている
ニューズウィーク日本版 / 2023年11月25日 20時5分
-
サイバーレジリエンスを向上するマイクロセグメンテーション
マイナビニュース / 2023年11月22日 10時48分
-
『SPC Leak Detection』、選ぶだけ・設定するだけで各種認証規格・業界ガイドラインに対応できる情報セキュリティ教育サービスを提供開始
PR TIMES / 2023年11月21日 12時15分
-
繰り返される、内部脅威による大規模情報漏洩 - 不正のトライアングルで対策を
マイナビニュース / 2023年11月21日 10時21分
-
<ヒトのセキュリティ意識向上支援サービス「FB SAT」シリーズ第3弾>セキュリティ診断「FB SATDoc」2023年11月下旬提供開始
PR TIMES / 2023年10月31日 11時45分
ランキング
-
1コンビニバイトで「廃棄弁当」がもらえるのは過去のこと!? 最悪「逮捕」の可能性も? 持ち帰りOKの場合もあるの?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月28日 10時10分
-
2日本銀行 保有の国債、含み損が過去最大の10兆5000億円
日テレNEWS NNN / 2023年11月28日 20時56分
-
3「現NISAは2023年内に売らなくちゃ」は誤解?正しい満期をチェック
トウシル / 2023年11月29日 7時30分
-
4なぜ「口下手な営業のほうが売れる」のか…「ペラペラ喋る営業」がハイパフォーマーになれない意外な理由
プレジデントオンライン / 2023年11月29日 9時15分
-
5水を温めただけの「白湯」が、なぜ想定の3倍も売れたのか アサヒの“着眼点”が面白い
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月29日 9時35分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
