読むだけで与信管理がわかる 新刊「与信管理奮闘日記2」出版のお知らせ
@Press / 2014年9月12日 11時0分
与信管理サービスを提供するリスクモンスター株式会社(以下 リスモン、本社:東京都千代田区、 http://www.riskmonster.co.jp )は、与信管理関連書籍第6弾として「与信管理奮闘日記2」を2014年9月26日に出版いたします。
今回出版する「与信管理奮闘日記2」は、2013年9月に出版いたしました「与信管理奮闘日記」の続編です。
前回に引き続き、与信管理と言う業務を堅苦しい文章を用いずにライトタッチな小説に仕上げました。今回も主人公たちは、与信管理に関する様々な難事件に遭遇します。取引先との与信上の駆け引きに焦点を当てた今回の事件は、実際にあった事例をもとにしているとは思えないような、ミステリー小説さながらの展開を見せます。
前作同様、本作も与信管理に関する知識のある方はもちろん、知識のない方でも与信管理の世界の一端を感じて頂きながら、スラスラとお読みいただける一冊です。
主人公たちと与信管理という業務が織りなす、時にほろ苦く、時に甘酸っぱく、時に爽快なストーリーを是非ともお楽しみください。
■書籍概要
タイトル:与信管理奮闘日記2「会社の嘘」を見破る凄ワザ女子、敗れる!?
著者 :藤本 太一 川本 聖人
監修 :リスクモンスター株式会社
頁数 :260ページ
定価 :1,575円(税込)
発行 :ダイヤモンド・ビジネス企画
出版日 :2014年9月26日
内容 :企業間の取引にはリスクがいっぱい!このリスクを最小限に
とどめるため、相手の会社がどれくらい信用できるかを見極めて
取引の回避を判断する「与信管理」がアラサー女子・チハルの
お仕事。手形ジャンプが当たり前となっていた得意先が倒産の
間際にあると知って・・・?
恋に仕事に奮闘するお仕事エンタメ小説第2弾。
章構成:
第1章 丸抱え取引にご用心! ―取引撤退を阻むもの―
第2章 仕入先にも油断は禁物! ―取引紹介元の思惑―
第3章 債権回収、工場を占拠せよ! ―得意先の夜逃げ倒産―
第4章 与信だけじゃまだ足りない! ―契約書に潜む爆弾―
第5章 言うとやるとじゃ大違い! ―再建への試練―
あとがき
■リスモン著書のご紹介
第1弾 リスクはじきに目を覚ます(2008年初版出版、2014年第2版出版)
与信管理ルールの構築や運用方法を中心に与信管理の実務を解説。営業担当者や審査担当者(初・中級)向け。
第2弾 リスモン式与信管理力(2010年出版)
定性情報を中心とした情報収集・分析から、取引先を格付する方法を小説風に解説。営業担当者や審査担当者(初級)向け。
第3弾 与信管理論(2012年出版)
与信管理に関する考え方や実務手続、雛型を網羅的に解説。与信管理士認定試験の公式テキスト。
第4弾 与信管理奮闘日記(2013年出版)
与信管理に関わっている現場の方々の体験談を元に与信管理の現場で起こる様々な事象を実務と共に紹介する新感覚小説。
第5弾 取引先リスク管理Q&A(2014年出版)
リスモンが長年の与信管理コンサルティングにおいてクライアントから寄せられた質問を頻出順に並べ、Q&A形式でわかりやすく解説。
■リスモンの概要(東京証券取引所ジャスダック上場 証券コード:3768)
2000年9月設立。同年12月よりインターネットを活用した与信管理業務のアウトソーシングサービス、ASPサービス事業を開始しました。以来サービス分野を拡大し、現在は与信管理サービス、ビジネスポータルサイト(グループウェアサービス等)およびBPOサービスの3つを中核事業と位置づけ、事業展開しております。
リスモングループ法人会員数は、2014年3月末時点で9,765(内、与信管理サービス等4,820、ビジネスポータルサイト等3,330、その他1,615)となっております。
http://www.riskmonster.co.jp
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
「中国における日系飲食業の市場動向」調査結果を発表 ~子会社数は、すき家・はま寿司を展開する「ゼンショーホールディングス」が最多~
@Press / 2025年1月23日 10時0分
-
日本の金利上昇が為替や物価に与える影響を金融アナリストが解説。お金の最重要知識を身につける!
PR TIMES / 2025年1月22日 12時15分
-
ファミリーガバナンスの入門書! 『資産家のためのファミリーガバナンスガイドブック ~相続・事業承継・資産運用・ファミリーオフィス~』 2025年1月15日より発売
PR TIMES / 2025年1月15日 18時15分
-
第11回「企業の取引リスクに対する意識」調査結果発表 ~業況判断DIはプラスを維持するも、8割が倒産増加を予想~
PR TIMES / 2024年12月26日 14時15分
-
どこよりも早い!「2024年 倒産動向レポート」を発表 ~コロナ禍の資金繰り支援終了、倒産件数が直近9年で最多、取引先の信用力分析・情報収集の重要性高まる~
PR TIMES / 2024年12月26日 11時45分
ランキング
-
1ドミノ・ピザはなぜ「有明ガーデン」を選んだのか フードコート初出店の経緯
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月22日 8時10分
-
2「全裸遺体」への視聴者の反応ではっきりした…真田広之の「SHOGUN 将軍」にできてNHK大河にできないこと
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 17時15分
-
3ソニー、ブルーレイやMDの生産終了へ「アニメ撮りだめしてるのに」「まだ作ってたんだ」「これも時代の流れ」ネット騒然
iza(イザ!) / 2025年1月23日 14時30分
-
4安い「中華EV」に乗っ取られる…「日本と日本車が大好きだった」シェア9割のインドネシアで起きている地殻変動
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 18時15分
-
5なぜフジテレビは失敗し、アイリスオーヤマは成功したのか 危機対応で見えた「会社の本性」
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月22日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください